ようこそ!!!
- 美味しいものを食べる
- スポーツ全般
- 子どもと遊ぶ
の3つが大好きな札幌市南区定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー(@miyossy1023)です

開設3周年を迎えました…今回のアイキャッチはフランス語で感謝の挨拶を!!!
2019年10月31日…
このブログを開設して3周年を迎えることができました!!!

三年前の2016年10月31日に「定山渓のミヨッシー・思いのままに!!!」として始め…

途中に「札幌のミヨッシー」と改題して三年が経過…
- 石の上にも三年
- 茨の中にも三年の辛抱
- 禍も三年たてば用に立つ
…etc、「三年」という期間にまつわる言葉がありますが、実はこれまで何をするにしても「三年」という期間を一つの目安にすることにしているミヨッシーですが、その心はというと…
と、いうところです!!!
その一方でそれぞれの言葉上での「三年」に意味があるわけではなく、「三年 = あくまでも長い年月」という意味で使われているだけであること…
要するに…
- 継続力
- 忍耐力
- 努力
…することの大切さをわかりやすく表している言葉であるとも思っています!!!
実際に「三年」という期間を一つの目安にしていたうえで経過してみると…
もちろんよいこともあれば悪いこと、思い通りにできないことも多々ありましたが…それでも結果的には…
と、間違いなく心から思えます!!!
前年2018年に二周年を迎えた際に3年目に向けて…
て、いうある種自身の中でテーマを設定していましたが…
勝手にそう思っています(笑)
綴る頻度が減った…と、いうのは「はいその通りです」 としかいいようがありません
理想は毎日更新…できれば4日に1回の割合で更新したいという気持ちだけは変わらないのですが…
今年2019年の春から夏にかけて以降…それまでは次の日の出勤が遅い時間であるときなどは深夜にある程度起きて一気に~と、いうことをやっていましたが…
急にそれができなくなってしまいました…要するに「夜更かしができなくなった」ということです…
それ以外にも…
ミヨッシーは元々30歳を迎えた前後で立て続けに自家用車を運転中に信号待ちの際に後ろから追突…頸椎がズレたうえに偏頭痛持ちとなってしまい今回綴っている地点に至っていますが、前述と同様に今年2019年の春から夏にかけて以降に偏頭痛が発生する割合が多くなりました…
もっとも偏頭痛に関しては薬を服用さえすれば収まるのでそこまで深刻に考えていませんが…
また、2019年は10月に入り少々耳鳴りがすることがあったのですが…ミヨッシーが在住している北海道札幌市南区定山渓地区は温泉とともに紅葉が有名な地域でホテル勤務という職業柄、秋は一年で最も忙しい時期なのでなかなか時間が取れずについ何もせずにいたら…
そのうちに音がこもって聞こえるようになり、流石にマズいと思い耳鼻咽喉科に行ったところ…案の定「急性中耳炎」と診断されました!!!
その後は休暇を取ることはありませんでしたが、通院や薬の服用、可能な限り自宅で安静にするなどをして思った以上に日数はかかりましたが、今回綴っている地点ではほぼ完治しています!!!
…と、いうことがありまして今回綴っている地点のミヨッシーは「体調が芳しくない日々が続いている」というのが正直なところです…
本来ならば有給休暇などを活用して体調の回復に専念すべきなのかもしれませんが…
妻と子ども二人がいることがあるのと、やるべきことややりたいことがある以上、安易に休んだりするわけにはいきません!!!
とはいえ、2019年で45歳を迎えたミヨッシー…10代や20代の頃に比べたら当然だとしても、30代の頃と比較しても体力をはじめとして何か全体的に下降している感をはっきりと感じるようになりました…
体力一つとっても、学生の頃は寝ずに動き回っていても全然平気…
もう既に時効と判断して綴りますが…社会人になってからも20代後半くらいまでは例えとして「仕事 → 卓球 → 趣味のドライブやツーリング → 翌日仕事」なんてことをしても平然としていたものでしたが(笑)
ですが…年齢や状態をきちんと認識をしたうえで何事においても自らの持てる力を発揮し、日常生活はもちろんのこと、様々な活動や交流をしていきたいですね!!!
定山渓にミヨッシー一家で移住して5年目になりますが、ミヨッシーを支えてくれている我が妻と二人の子どもも相変わらず定山渓での生活を楽しんでいます!!!

2019年で5歳になる我が娘…

前年2018年から変わらず在住している定山渓地区を本拠地として活動しているラグビークラブ「北海道バーバリアンズ」さんのジュニアチームでの練習や試合で…

幼稚園で…

初めて行った海で…

作物の収穫も体験…
様々な体験をしつつ、日々思いっきり動き回っています!!!
特にラグビーでは初めてからしばらくは「集中力が途切れることがあり、コーチの話をきちんと聞いて理解しているのかな?」と、思うことがあったのですが…
夏頃から集中力がついてきたのか「きちんとコーチの話を聞いているなぁ?」と思える場面が多くなり、徐々にですが上達をしているようです!!!
と、思っているミヨッシーにとっては嬉しいことです♬
それだけでなく、今年2019年に入ってから…

前年2018年から興味が出てきたお料理も徐々にやれることが増え…

初めての結婚式で初めてのドレス…
女の子らしい面も徐々に出てきました~♬
そのような一面も出てきましたが、基本的にはミヨッシーの体育系的要素を引き継いでいるという感じで成長しています!!!

もう一人の我が子である2019年で2歳になる我が息子…

何にでも!?興味を持つような多感性があるようでして特に食べ物に関しては様々な場所で最初によ~く見てから…

手あたり次第食べまくりという場面ばかりです(笑)

今回綴っている地点からより数週間前にもミヨッシーのお気に入りであるセイコーマートさんオリジナル商品である苫前町産のかぼちゃを使用した「北海道かぼちゃソフト」を欲しそうにしていたのであげたら…

何と一人で全部食べてしまいました!!!(唖然)
他の2歳の子と比較しても食べる量は間違いなく多いと確信しているだけに今回綴っている地点においてはもう驚くことはないのですが(苦笑)

ミヨッシーが基本的に体を動かすことが好きなだけにその血は我が娘だけでなく我が息子にも引き継がれているようで我が息子もよく外で体を動かして元気に遊ぶことが多いです!!!

夏も川で水遊びをしたり…

外で土いじりをしたりして体を動かすことも好きなようで実際に同年代の子と比較しても体力はある方だと思うのですが…

お絵かき…


ブロックや積み木で遊んだり…

楽器で音を鳴らしたり…要するに家や室内で何かを集中してする方が好きなようです!!!
実際に我が妻が様々な場所に我が息子を外に連れて行くと行く先々で…

…みたいなことをよく言われるそうです!!!
そういう意味では我が娘とは違い、ミヨッシーの文化系的要素を引き継いでいるという感じで成長している感があります!!!
全く性格も違い、実際我が息子が生まれてから長いこと平行線のままあまり交わりがないという感じが多かったのですが、我が息子が2歳になってからは…

一緒に遊んだり…

お絵かきをしたり…

車の中でアニメを一緒に見たり…とにかく姉弟で一緒に何かをする時間が増えたようです!!!
ときどき「!?」ということもあるのですが…親としてはなかよくやってくれることは大変うれしいことなのでこれからも我が子を見守っていきたいです♬
そして…我が妻!!!
相変わらずミヨッシーの本業がシフト制の不規則な勤務体制の上に公休出勤も少なくはなく、休日は不定期なことがあって育児や家事でウェイトを偏らせてしまっているので…
と、ひたすら感謝する毎日です…
2015年4月に一家で定山渓に移住して以降、我が妻には感謝の気持ちを込めて特に何かプレゼントをしたということがなかったミヨッシー…
が、2019年は結婚記念日(初夏のころ)にぶつかるように2連休を設定し…
ミヨッシー一家(プラス近所でお世話になっている方×3名)で北海道の中心にあり「北海道のへそ」と呼ばれる富良野市へ行ってきました♬
…我が妻に何かプレゼントをする場所やきっかけがほしかったという意味合いが強かったのですが(大汗)




施設内も散策!!!


富良野市在住で数々の傑作ドラマを世に送り出してきた脚本家である「倉本聰」氏が手掛けた富良野を舞台としたテレビドラマ3作品…
- 「北の国から」
- 「優しい時間」
- 「風のガーデン」
に関連するオリジナル商品を主に販売している「富良野・ドラマ館」…



同じく倉本聰氏の著書「ニングル」…その作品に登場する昔から北海道の森に住む身長15cmくらいの「森の知恵者 = ニングル」の気持ちを尊重し、単に作品を「作る」のではなく、それぞれの知恵を絞って「創る」をテーマのもとに…
- ここにしかない
- ここだからある
作品を「創る」クラフトマンが集まり、富良野の森を散策しながらニングルの気持ちに触れられる「ニングルテラス」…
「風のガーデン」はこの日風が強かったので閉館でした…(涙)

客室でミヨッシー一家を出迎えてくれたてるてる坊主~心が和みました♬

客室から見た景色~広々とした景色を見て最高の気分♬


夕食はブッフェでお腹いっぱい食べました!!!

ここで…我が妻に「生花をサプライズでプレゼント」!!!
※本当にこのときまで一言も話すらもしていませんでした
ミヨッシーが全て手配を…したわけではありませんが(汗)
このときに一緒に行動した近所でお世話になっている方がフラワーアートに精通しており、その方に勧められ承知をしたうえで制作を依頼 → この日のプレゼントとなったわけでした!!!
我が妻と交際 → 結婚 → 今回綴っている地点に至るまでに何かプレゼントをしたことがないわけではないのですが…
最後に何をプレゼントをしたのかは…
こんなことを綴ると各方面から…
と、思われること間違いなしですが(苦笑)

…などという経緯があったのですが、いざ我が妻にプレゼントを渡すと…
本当に事前に一切素振りすらも見せず、当然口にもしていなかったせいか…
しかし、驚いたあとに笑顔になった我が妻を見ると…
と、心から思いつつ嬉しくなったミヨッシーでした♬

夜は我が娘と我が息子を寝かしつけてから我が妻と二人で外を散策♬

少々暗かったですがウッドチップが敷き詰められている遊歩道をひたすら歩いて向かったのは…

前述で触れた「倉本聰」氏が「愛煙家のための隠れ家」というコンセプトのもとに監修したバーであり本人が訪れることも珍しくないという「Soh’s BAR」さん…

出入口の横にある木彫りのふくろうがなんとも可愛らしいですね♬
店内は…


明るすぎることがない一方で暖かさを感じる店内…壁に飾られている世界中の煙草の箱がインパクトありまくり~まさしくコンセプトそのものという感じです!!!
※ちなみに…ミヨッシーと我が妻は「非」喫煙者です!!!

「倉本聰」氏自ら作成したという「ジャックダニエルブラック」にハーブ·スパイスから造られたリキュール「ドランブイ」を組み合わせたオリジナルカクテル「Rusty Pen(ラスティーペン ~錆びれたペン~」を注文!!!
※写真を撮り忘れましたが…アルコールを一滴も飲めない我が妻はオレンジジュースを注文しました


我が妻と二人のバーテンダーさんを交えて僅かな時間でしたが様々な話を交えながらいただいた「Rusty Pen」は…



翌日の朝食もブッフェで食べたのちチェックアウトをし…

「富良野チーズ工房」さんへ足を運び…

様々な種類のチーズをいただきました♬
※↑写真はイカスミ入り白カビタイプのチーズ「セピア」
そのあと東麓郷地区ににあるテレビドラマ「北の国から」の初期のロケ地で1984年からは新たに観光名所として整備された「麓郷の森」の方向へ…しかし目的地は…

「ふらのジャム園」さんの敷地内にある「アンパンマンショップふらの店」さん…二人の小さな子どもがいますので(笑)

我が娘と我が息子のためのおもちゃを物色する我が妻(笑)


同じ敷地内にある「ふらのジャム園さんの直営ショップ」である「ジャムおばさんのジャム工房」さん…
ジャム『おじさん』ではないところがミソですね(笑)
そしてこの日の昼食は富良野市から北へ約35kmほどにある美瑛町に足を運んで……



前述の近所でお世話になっている方がかつて美瑛町で働いていたことがありそのときの同僚さん&御主人様が経営している「Blnac Rouge(ブラン·ルージュ)」さんで…

お店の人気メニューである「ビーフシチュー(↑写真はコース¥1850・単品は¥1050)」を美味しくいただきました♬

牛肉は最上のものを惜しみなく大量に使っていてトロトロ感がありまくり!!!

我が妻はそのビーフシチューをライスの上にかけてハヤシライス風に仕上げた「ビーフシチューライス(¥800)」をいただき大満足!!!
人気メニューというだけにいうまでもなく…

最後に初夏という時期が時期だけに「まだ早いかな?」と、思っていたのですが…
富良野周辺という地域ならではの「ラベンダー」が咲いているところがあったのでじっくり見てから定山渓に戻りました!!!
定山渓に戻った日の夜…我が娘と我が息子が寝静まった後、我が妻に…
と、いわれたミヨッシーは…
と、思いながら「うんうん」という感じでうなずき安堵の気持ちになりました♬
と、いう感じで3年目のブログ運営も様々なことがあったミヨッシーですが…
「体調が芳しくない」と、いうことが続いたのは近年なかっただけに流石に参ってしまい、何をするにしてもモチベーションが上がらず…
と、思ったことが何度かありましたが…そんなときはどんなときでも一緒に居てくれる「我が妻と二人の我が子」を見て…
と、思うようにしています!!!
なのでミヨッシーは…
最後にこのブログも4年目を迎えます…
3年目のことを振り返ったときに4年目もこのブログにお越しいただいた皆様とブログを通じて様々な交流をしたいということは変わりがありませんが…
- 自身の生活面・健康面
- 我が妻と二人の我が子という家族
- 自身と家族の未来
- 本業
を、ブログを続けるうえでミヨッシー自身にとって…
- より大切に
- よりよい環境に
することを今一度よく考えて実践し「明るい未来」を築くことができるように日々考えて実践したいと考えています!!!
そんなブログを誰が見たいと思うのか!!!
少なくともミヨッシーはそう考えています!!!
そのために…上述のことを実践するために…結果的に…これまで以上にブログの綴る頻度が下がることもあるかもしれませんが…
そして全力で綴った内容をもとにお越しいただいたの皆様と交流をしたい!!!
と、いう思いでこのブログ「札幌のミヨッシー」の4年目をやっていく決意です!!!
そして…今後も1人でも多くの人々にこのブログにお越しいただいた上で興味をもっていただき、楽しく交流することができれば幸いです!!!
また、時間があれば積極的に様々な場所へ出向き…新しい出会いがあれば嬉しいなぁと思います!!!
今後ともこのブログ「札幌のミヨッシー」ならびにミヨッシーと登場する家族をよろしくお願いいたします!!!
最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。
南区定山渓発…札幌のミヨッシーより