ようこそ!!!
- 美味しいものを食べる
- スポーツ全般
- 子どもと遊ぶ
の3つが大好きな札幌市南区定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー(@miyossy1023)です

今回紹介する北海道札幌市手稲区の「パン屋喫茶大和」さんで製造・販売している同区のマスコットキャラクター「ていぬくん」のパン(¥130)
ミヨッシーが好きなものの1つ…「ゆるキャラ」!!!
「ゆるいマスコットキャラクター」を略であり、日本全国の各自治体や観光地における…
- 地域おこし
- 名産品の紹介
- イベントや各種キャンペーンなど地域全般の情報PR
- 企業・団体のコーポレートアイデンティティ
…etc、至るところに地域に根付いた「ゆるキャラ」が存在し、特に地域のPRを目的としたものは「ご当地キャラ」と呼ばれています!!!
ミヨッシーが在住している北海道札幌市南区定山渓地区は「定山渓温泉」という北海道を代表する温泉がある観光地です!!!
以前このブログでも紹介しましたが、その定山渓地区には「かっぽん」という「ゆるキャラ」がおり、「定山渓温泉PR隊長」として日々定山渓地区を活性化させるために活躍しています!!!
が…北海道内には「かっぽん」以外にも各地域を活性化させるために日々活躍している「ゆるキャラ」が存在します!!!
どれもかわいらしく好きなのですが、特にお気に入りのひとつなのが…

「ていぬ(ていぬくん)」
北海道札幌市手稲区の「マスコットキャラクター = ゆるキャラ」です!!!
2009年に手稲区区制20周年記念事業の一環として作成、手稲区の歴史や資源·特性…etc、手稲区らしさを生かすとともに、手稲区のよさの再発見を目指すという目的で作られたマスコットキャラクターであり、手稲区のシンボルとして活用されています♬
※1989年(平成元年)11月6日に西区より分区 → 手稲区が誕生
ミヨッシーは前述の画像の「ていぬ(ていぬくん)」を初めて見て存在を知ったのですが…
しかし、今回紹介するのは「ていぬ(ていぬくん)」そのものではありません…
北海道…特に札幌市はパン屋さんが全国的にも多い都市といわれています!!!
ミヨッシーもパン屋さんの「焼き立てパンの香りと味」が大好き~札幌市内にお気に入りのお店がいくつかありますが…
2020年に入り、SNS投稿を通じて知り合った今回綴っている地点において「現職の札幌市議会議員」さんであるHさんより…
という情報を入手!!!
もっとも、2012年の開業時より販売し手稲地区で人気を博していたとのこと…8年経過している今回まで全く存じていなかったミヨッシー…
とはいえお気に入りの「ていぬ(ていぬくん)」…「パン = 焼き立てパン」…
と、いうわけで前述のHさんから情報を入手した約1週間後…自ら定山渓から約40kmほど離れた手稲地区にあるそのお店へ足を運んで購入し味わってきました♬
今回はその「ていぬ(ていぬくん)のパン」をゲット=いただいたことにプラスして「ていぬ(ていぬくん)」自体についても紹介する意味合いで綴ります
Page Contents
「ていぬ(ていぬくん)」 DATA
※今回紹介するのは北海道札幌市手稲区内にあるパン屋さんにて「ていぬくん」という商品名で販売されているパンということにともない、これ以降は「ていねくん」表記で統一します
「ていぬくんのパン」を紹介する前に…「ていぬくん」自体について少々綴ります!!!
「ていぬくん」のプロフィール
(↑画像 / 「ていぬの部屋」プロフィール内より引用)
手稲区マスコットキャラクターていぬ公式ホームページ「ていぬの部屋」(手稲区役所公式ホームページ内)
http://www.city.sapporo.jp/teine/20pj/character/room.html
「ていぬ」公式Twitter
https://twitter.com/teinu
「ていぬくん」とは…???
冒頭で触れましたが、北海道札幌市手稲区のマスコットキャラクターであり2009年に手稲区区制20周年記念事業の一環として誕生した所謂「ゆるキャラ」!!!

以前このブログで紹介した「かっぽん」と同様に「特別住民票」が2013年7月23日に当時の手稲区長である「本間 敬久」氏より交付されています!!!
「ていぬ」は、手稲山で発見されたのち、下山してイベントやグッズ販売など、手稲区のイメージアップのため活動してきたものの、いろいろな地区を飛び回っているので住所を決めていなかったそうです。平成25年7月23日に「ふみの日記念ていぬフレーム切手」が販売されることに合わせて、「住所を定めたい」とのていぬたってのお願いがありましたので、今後のさらなる活躍を期待して手稲区役所に住んでもらうことになり、記念に特別住民票を交付することにしました。
※「ていぬの部屋」ダウンロード内<ていぬ一口メモ>より引用
性別が「不明」であり、年齢が「推定で20歳以上」という多少のミステリアスさがあるのが「いいね!」という感じがします!!!
ただ、性別に関しては…
一人称を「ボク」としているので一般的には「ていぬくん」と呼ばれることがあり、見ている限りでは…
と、いう気がするうえに、プロフィール上では(性別が不明のため)「ていぬちゃん」や「ていぬさん」などと呼んでも振り返るとしていますが、男の人を呼ぶときに「ちゃん」付けや「さん」付けをすることはよくあることなので…
と、思います!!!
悩みごとで『インターネットで「ていぬ」と検索すると「すていぬ = 捨て犬」と検索されることが多い』とのことですが…
と、思いますので、もし「ていぬくん」に会ったら…
と、声をかけたいですね!!!
趣味が「犬と散歩 → 自分が犬ではないことを主張できるから」と、ありますが…
「ていねくん」の名前の由来・誕生までのプロセス
「ていぬくん」の名前の由来は…
手稲区はお年寄りから子どもまで皆さんが平和に温かく暮らすまち…その手稲区の『平和と「ぬ」くもりの象徴』として…
- 「手稲」の『手』
- 「ていね」と平仮名変換 → 「ね」をぬくもりの「ぬ」に変換 → 「て『いぬ』」→『犬』
この『手』と『犬』を合わせて「ていぬくん」となったとのこと!!!
ちなみにこの名前は誕生以前に手稲区において「ていねっていいね。」というダジャレのような!?キャッチフレーズが存在してしたことがあり、更なる!?ダジャレという意味合いもあるそうです!!!
誕生までのプロセスは…
札幌市より毎月発行、「市政の方針や事業の説明、区の話題、市からのお知らせなどを掲載」している「広報さっぽろ」の2009年1月号などでデザインを公募 → 日本全国の6歳~73歳までの方々から計221点の応募があったとのこと!!!
学識経験者や地域住民の代表などから構成される選考委員会によって選考が行われ…
- かわいくて親しみがあるもの
- 人の興味を引き付けるようなインパクトがある
と、いう視点から第一次選考として10作品を選出 → さらにその中で話し合いをすすめて2作品に絞り、最終選考において「かわいくて親しみがあり、多くの人に愛されるキャラクターになる」という期待を込めて、選考時において手稲区内在住でアパレル会社勤務、今回綴っている地点では東京都に拠点を移しアーティスト活動をされている「江幡 由衣」さんの作品が採用 → 若干のアレンジを加えたうえで「ていぬくん」が誕生しました!!!
江幡由衣さんは採用された当時…
と、いうコメントを発表しています!!!
なお、選考過程や応募案の一部や第一次選考として選出された10作品は今回綴っている地点においても「ていぬの部屋」内の「ていぬが誕生するまで(選考過程)」にて掲載されています!!!
誕生以降は至るところで活躍 ~ 手稲区民に愛されている存在に!!!
誕生以降は手稲区のイメージアップのため、区内における各種イベントに登場!!!
おはていぬ〜!
— ていぬ (@teinu_) July 22, 2020
(ていぬ公式ツイッター 2020年7月22日投稿分より引用)
公式Twitterにおいて…
- 毎日9:00に「おはていぬ or おはようございまていぬ」(挨拶)
- 毎日10:00と14:00に「鼻歌タイム」として手稲区内にある小中学校の校歌の一部をランダムで歌う(投稿)
- 隔日18:00に「地名紹介」として区内の地区における地名の由来や歴史などを紹介
- 隔日23:30に「もう寝るです」(挨拶)
…etc、様々なことを投稿!!!
他にも…
以上の4施設において文房具類や食料品類・ストラップ・軍手…etc、様々な「ていぬくん」のグッズを販売!!!
ていぬのLINEスタンプ、みなさんはもう使ってるですか〜? https://t.co/8AQN4yqhvz
— ていぬ (@teinu_) July 20, 2020
(ていぬ公式ツイッター 2020年7月20日投稿分より引用)
2016年に「ていぬ活用委員会」のメンバーが中心となって作成した「ていぬくんのLINEスタンプ(¥120)」が「LINE STORE」内の「クリエイターズスタンプ」において販売しています!!!
と、いうことで「ていぬくん」は…
地元である札幌市手稲区より「特別住民票」の交付を受けている立派な「札幌市手稲区民 = 手稲地区の住民」であり、手稲区のシンボルとして活躍し愛されている存在です!!!
では、その手稲区民に愛されている「ていぬくん」の「パン」とはいったいどのようなものなのか???…それを次で綴ります!!!
北海道札幌市手稲区内で販売している子どもを主に人気があるパン「ていぬくん」とは…???
子どもを主に人気があるパン「ていぬくん」を販売している北海道札幌市手稲区内のパン屋さんとは…???

JR手稲駅南口から徒歩2分(約160m)ほどの場所にある「パン屋喫茶大和」さん!!!
2012年に開業して以来、オーナーの「小野寺 祐子」さんが自ら全てを取り仕切り…
- 地域の方に愛されるお店を目指してます
- 世界にひとつだけのオリジナルパンも作ります
をモットーにお店のある手稲区を主に根強い人気があるお店です♬

そのパンが並んでいる棚の一部分に「ていぬくん」がありました♬~値段は「¥130」!!!

商品プレートにも「皆、大好き♡」…いかに幅広い年齢層に人気があるパンだということがわかります♬
ちなみに「ゆるキャラ」としての「ていぬくん」も…
(↑「パン屋喫茶大和」さん公式Facebook2014年10月3日投稿分より引用)
「パン屋喫茶大和」さんに来店したことがあります!!!

他にも様々な種類の美味しいパンがありますが、このときは「ていぬくん」を店内にある喫茶スペースで…

この日は喫茶スペースで「ていぬくん」にプラスして「ライ麦30%のライ麦パン(¥100)」と「紅茶(アールグレイ / ¥400)をいただきました
こんな感じでいただきました♬
しかも、喫茶スペースに移動する直前に嬉しいサプライズが!!!

当初は他に購入したパンとともに持ち帰って自宅で食べるつもりでいたのを急遽予定を変更して喫茶スペースでいただくことにしたのですが…
喫茶スペースに移動する寸前に…
と、声をかけてくださったのち運ばれてきたのは…『焼き立ての「ていぬくん」&「ライ麦30%のライ麦パン」』
この気配りには「どこぞのライオンのような元総理大臣」ではないですが…
「心の中でうるうる~(涙)」という感じになったミヨッシーでした♬
そんなわけで子どもを主に人気があるパン「ていぬくん」は…

ベースの白い生地はもっちり感と程よい甘さを感じます♬
割ってみると…

中にはこんな感じでチョコクリームが~チョコクリームの量や甘さもいい感じ♬
ミヨッシーの印象は…
あっ、肝心の味そのものは…

毎回お店に足を運ぶ度に手に入れるほど…ひいきにしたくなる逸品です♬
今回は北海道札幌市手稲区の「パン屋喫茶大和」さんにて2012年の開業時より定番として販売、子どもを主に人気があるパンである「ていぬくん」を紹介する意味合いで綴りました!!!
「ていぬくん」自体が明るく元気があって可愛らしく、手稲区民を主に愛されている感がありまくりの「ゆるキャラ」…
それをパンとして美味しく仕上げたのだから…
「チョコレートクリーム入りの甘いパン」ということがあり、子どもには特に好かれるのは間違いなし!!!
実際に…

我が娘は自宅でも…

(2020年の某日に)お店に足を運んだ帰りの車内でもガブリ!!!(笑)

警戒心が強い!?我が息子も最初は「なんだこれは!?」みないな感じであれこれ触り…

ガブリ!!!(笑)
我が子2人はともに「ていぬくん」を…
明らかに気に入っていました!!!
そしてミヨッシーもあらためて…
「ていぬくん…うまiZE!!!」
今回紹介した北海道札幌市手稲区のマスコットキャラクター「ていぬくん」をパンとして商品化し、販売している同区内の「パン屋喫茶大和」さんでは「ていぬくん」以外にも美味しくてセンスのよいパンがたくさんあります!!!
正直、棚にあるパンを見ただけでは…
と、ついつい思ってしまうものもあるのですが…
いざ食べてみると…
もちろん…うまiZE!!!
事実ミヨッシーは初めてお店に足を運んだ日も含め、毎回家族にお土産として数種類のパンを購入するのですが…
家族に渡してから僅か数時間でミヨッシーを除いた3人で完食というのが常です(汗)
その「パン屋喫茶大和」さん自体についても…機会があればあらためて綴ることにして今回の綴りを終えることにします
最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。
南区定山渓発…札幌のミヨッシーより
P.S.
今回の内容を綴るにあたり、掲載する画像の承諾ならびに丁寧に説明してくださった「手稲区役所 市民部地域振興課」の担当者様にはこの場を借りて感謝の意を表し、御礼を申し上げます
2020年7月 「札幌のミヨッシー」運営 M’s Planning代表 三好 岳志