北海道地震観測史上初の震度7を記録した平成30年北海道胆振東部地震…発生時のミヨッシーの状況を綴ります!!!

スポンサードリンク



Pocket
LINEで送る

ようこそ!!!

  • 美味しいものを食べる
  • スポーツ全般
  • 子どもと遊ぶ

 

の3つが大好きな札幌市南区定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー@miyossy1023)です

 

 

 

本来は今回触れる出来事が発生した日の早朝に全く別なテーマでの綴りを投稿する予定でしたが…

北海道在住人として絶対に触れない訳にいかないと思い、日数はかかりましたが予定を変更して以下の出来事について綴ります…

 

 

 

ミヨッシーが在住している北海道…

もう…直ちに全国的なニュースになりましたが…

2018年9月6日3時7分…
※3時8分と報道している媒体もあります

 

 

北海道胆振地方(胆振総合振興局内)中東部を震源とした地震が発生しました!!!

 

地震の名称は…

「平成30年北海道胆振東部地震」

 

北海道で地震観測が始まって以来、初の「震度7」が観測され、大規模な被害が発生しました…

 

内閣府により即日、北海道全179市町村に「災害救助法」適用が決定!!!

 

札幌市南区定山渓在住のミヨッシー一家ならびに自宅は一時停電や断水などはあったものの、被害や生活に影響を及ぼすようなことはありませんでしたが…

 

震度7を記録した地域をはじめ札幌市内でも一部の地域は今回綴っている地点においても大きな被害となった場所があり、復旧の目途が立たないとのことです…

今回の「平成30年北海道胆振東部地震」で亡くなられた方々の御冥福をお祈りするとともに「被害が大きい地域はもちろん、北海道全体の早期復興を願いながら今回はミヨッシーが綴れる範囲で綴っていきます。




平成30年胆振東部地震 主なDATA

発生日時
2018年(平成30年)2018年9月6日3時7分

震源地
北海道胆振地方(胆振総合振興局内)中東部

震源の深さ
37km

マグニチュード(M)
6.7

最大震度
7(北海道勇払郡厚真町)
※発生後の発表では北海道勇払郡安平町の震度6が最大震度と発表されたが、同日午後に訂正

地震の種類
逆断層型 / 内陸地殻内地震(断層型地震)

死者
41名

建物損壊
1500棟以上

被害総額
1000億円以上

 

 

 

 

冒頭でも触れましたが…

北海道で地震観測が始まって以来、初の「震度7」が観測された大規模地震となりました…

北海道内各地の震度は…
※震度5以上

《震度7》
厚真町

《震度6強》
安平町
むかわ町

《震度6弱》
札幌市東区
千歳市
日高町
平取町

《震度5強》
札幌市北区
札幌市白石区
札幌市手稲区
札幌市清田区
江別市
恵庭市
三笠市
苫小牧市
長沼町
新冠町
新ひだか町

《震度5弱》
札幌市西区
札幌市豊平区
札幌市厚別区
石狩市
北広島市
岩見沢市
函館市
室蘭市
登別市
伊達市

南幌町
由仁町
栗山町
白老町
新篠津村

 

 

当然被害も大規模なものとなり、今回綴っている地点でも復旧の目処が立たないために避難所においての生活を余儀なくされている地域の方々がいます…



地震発生時…ミヨッシーが在住する札幌市南区定山渓は…

 

2018年9月6日3時7分…

実はこの時間帯…ミヨッシーは…

一度は寝たのですが…約30分ほど前から起きていました…

 

パソコンに向かっているときに突然はっきりわかるほどの揺れが発生!!!

それだけでもミヨッシーにとっては衝撃的なことでした!!!

 

どういうことかというと…

ミヨッシーが在住している札幌市南区定山渓地区一帯は…

地盤が岩盤でできています!!!

そのため地震には非常に強い場所で、北海道内ならびに札幌市内の随所で揺れが発生しても定山渓は揺れなかったということはよくある話なのです!!!

 

 

2011年3月11日に発生した「東日本大震災」…

日本周辺における観測史上最大であるマグニチュード9.0を記録、日本の歴史上最悪の被害が発生した地震として決して忘れることがない大震災…

発生当時ミヨッシーは愛知県名古屋市在住だったので実際の状況は知りませんが…

北海道内でも最大震度4を観測し、札幌市内においても随所ではっきりと揺れを感じたにも拘わらず…

定山渓地区一帯はほとんど揺れを感じなかったそうです!!!

 

 

震源地からの距離の差は当然ありますが…あの「東日本大震災」のときでもほとんど揺れを感じなかった場所がはっきりとわかるほど揺れましたので…揺れが収まった瞬間…

「ミヨッシー」
「これは一大事になる!!!」

 

と確信しました!!!

 

 

その後、我が妻が目覚め…

「我が妻」
何今の揺れ!?

ヤバくない???

 

ミヨッシーは「これは一大事になる!!!」としか言えませんでした…

 

ちなみに我が娘と息子は…

「我が娘」
ZZZ………

「我が息子」
ZZZ………

 

何事もなかったのように眠っていました…まぁ仕方ないですね(苦笑)

 

 

約20分後には停電…外に出てみると周囲一帯が真っ暗…

まさしく…「ブラックアウト!!!」(驚)

「これは一大事になる!!!」と確信したことが現実になった瞬間でありました…

 

が、これはほんの序章に過ぎず夜が明け朝を迎えると様々な情報や出来事が次々と…

 

 

 

夜が明け、朝を迎えた以降は…?

朝を迎えたミヨッシーにまず入ってきた情報はやはり停電のことでした…

北海道内全域の約2950000戸で停電が発生!!!

本当に「ブラックアウト(全域停電)」となってしまいました!!!

 

あとでわかったことですが、原因は…

 

北海道内の電力需要は3100000kWといわれていますが…

 

その約半分である1650000kWを賄っていた北海道勇払郡厚真町にある北海道最大の火力発電所である…

「苫東厚真火力発電所」において地震発生直後にボイラー管が破損…

3基(3号機は既に廃止)のうち2号機と4号機が緊急停止し、道北地方と函館市周辺で停電が発生…

さらに3時28分に1号機が停止…

道内の半分の電気を供給していた発電所が完全に停止したことにより、連鎖的に北海道内にある全ての発電所ならびに北海道⇔本州の連携設備の送電も停止したことによるものでした。

 

「ブラックアウト」の発生は、日本の電力会社が1951年に…

  • 北海道電力
  • 東北電力
  • 東京電力
  • 北陸電力
  • 中部電力
  • 関西電力
  • 中国電力
  • 四国電力
  • 九州電力

以上の計9社による「9電力体制」が始まって以来初めてのことです!!!

 

 

前述の「東日本大震災」の際に…

  • 東京電力福島第1原子力発電所の事故
  • 太平洋沿岸部の発電所が津波により被災

 

と、いうことが発生したものの「ブラックアウト」だけは発生しませんでした…

 

では何故今回…と、いうことになるのですが…

北海道の電力発電は「苫東厚真発電所に一極集中していた」ことが大きな理由と言わざるを得ません!!!

何せ前述の通り北海道の約半分を賄っているのですから「一極集中」という言葉が適切でしょう!!!

 

そして今回の地震の震源はよりによって同じ厚真町内…その震源から約25kmという至近距離といっていいほどの近さに「苫東厚真発電所」があったために…

「マグニチュード6.7」である今回の地震の衝撃をまともに受けたということです!!!

 

さらに連鎖反応というべきか…北海道内の全ての発電所も発電機の故障を防ぐために次々に自動停止…

その結果…日本初の「ブラックアウト」が発生してしまいました!!!

 

 

色々と考えたりしているうちに夜明けを迎えましたが…

電気が全く駄目なので朝なので我が娘と息子に朝御飯を食べさせようにも御飯を炊くこともできない…

パンを食べさせようと思ったのですが十分な量が自宅になかったので…

買い出し ⇒ 7時頃に定山渓内にあるコンビニエンスストアへ足を運びました…

 

が…

定山渓内にコンビニエンスストアは4件あるのですが…
※スーパーマーケットは1件もありません…

 

店を開いていたのは1件だけ…

 

 

他はレジが使えないということで閉店していました…

 

その1件は…当然レジは使えません…

本部からの指示なのかオーナーさんの英断だったのかはわかりませんが…

 

 

電卓で購入金額を計算してお客様に販売していました!!!
※(↑写真)わかりずらいですが…そのために会計に時間がかかっていました…

 

いずれにせよこの状況で営業しているお店があって大変ありがたかったです!!!(感謝)

 

最も非常事態というべき状況なだけあって…当然営業しているお店に人は集まるものです…

地元住民…定山渓の場合は温泉街に宿泊しているお客様…etc

 

行列ができていました!!!

 

店内の商品の陳列棚もあっという間に商品が無くなりました…

ミヨッシーはどうにかパンをはじめとした飲食物をどうにか購入できましたが…

ミヨッシーがお店を後にして30分もしないうちに実質完売→閉店となったとのことでした…

 

…なるべくしてなったという感じではありますが!!!

 

ドタバタしながらもどうにかその場の食料を確保したのも束の間…

商品を購入後、お店の外に出たときに同じように買い物を済ませたあるお客さんから…

 

「札幌市内で断水になっているところがあってもうすぐ市内全域で断水になるらしいぞ!!!」

 

と、いう話を聞いたのでした!!!

 

「水こそ無かったら一大事だ!!!」と思い、すぐに我が妻に電話してお風呂場の湯船に水を溜めるように伝えることに…

出かける前に何かあったら直ぐに電話するから必ず出るようにと伝えていたので我が妻は直ぐに電話に出るものだと思っていました…

しかし何十回!?電話をしても電話には出ず…

自宅の電話にかけても出ず…

LINEでメッセージを送信しても既読にならず…

 

「ミヨッシー」
「何をやっているんだ???…何かあったのか???」

と思いながら自宅に戻りました…

 

しかしミヨッシーが自宅に帰ったときには…

「我が妻」
ZZZ………

「我が娘」
ZZZ………

「我が息子」
ZZZ………

我が妻子は寝ていました…

内心爆発寸前になりつつも「水を確保するほうが先」と思い、お風呂場に直行!!!

しかし…

既に水は出なくなっていました…(涙)
※実は定山渓が断水になっていたわけではなかったのですが…それに関しては後述にて…

 

その後のミヨッシーは…御想像におまかせします(劇怒…)

 

 

 

ミヨッシーが外出している間に我が娘が通園している幼稚園からLINEが来て…

「今週いっぱいは休園となります」ということだったとのこと…よって我が娘はこの日は休み!!!

 

ちなみにこの日は北海道内の公立の幼稚園ならびに小中高校は…

  • 札幌市立  全320校
  • 札幌市立以外(道立・私立…etc)  877校

 

計1197校が休校となりました…

聞いたときは「そりゃそうなるわなぁ~」と、いう感じでした…

 

 

…以上のような感じで自宅が直接被害にあったわけではありませんが地震発生後の朝はかなりドタバタしました!!!

 

で、ミヨッシーの本業…所謂「仕事」はどうなったかというと…

 

実はこの日ミヨッシーは遅番(14時出勤)だったのですが…

早出(9時出勤)するように上長から連絡があったので8時30分過ぎに出社…

 

通勤途中…停電しているということは…

「信号機も作動していない」という訳でして…

 

定山渓地区の主要道路である国道230号線も…

 

 

(↑動画)このときは日中だったのでまだマシな部分もありましたがそれでも危ない…

 

日常の雰囲気ではないということをあらためて感じながら職場着…

自家発電設備がある職場なのでとりあえずは大丈夫だと思ったのですが…

 

所属している部署専用の事務所に入ると…

 

何と停電!!!

ミヨッシーが出社する前に一度自家発電に切り替えたそうですが…

故障が発生…数分後に停電したとのこと…(唖然)

もっとも直ちに修理に入り、午後には復旧するとのことでしたが…

 

 

地下駐車場は「真っ暗」…正直、不気味でした!!!

 

 

施設内も外の光だけが頼りの状態です…

 

 

(↑動画)こんな状態でも情報だけは常に耳に入れないといけないので社用車のラジオから情報入手…

 

 

この日はバスによるお客様の送迎業務があり、準備だけはしていたのですが…

札幌市内の路線バスが停電により信号機が作動しないことを受け、全てのバス会社の路線が始発から運休したことを受け…

勤務先で運行するバスは全て運行中止!!!

 

人命を預かった上で運行する側としては危険極まりないということで…仕方ないですね…

ただ、前日に宿泊でお越しいただいたお客様の帰りの送迎もあったので…

結果的には各自自家用車などで迎えにきていただく等の手段で帰路についていただきましたが…大変申し訳ない気持ちがありました…

 

 

その後は非常時に備えて待機することになったのですが…その待機中に…

  • ガソリンスタンドが軒並み行列していて暫く給油ができない日が続くらしい
  • 14時頃から札幌市内全域で断水になるらしい

 

と、いう情報が入り…

さらにその後、レストラン(料飲部)の課長さんが事務所に来て…

「課長」
「全館断水になりました」

という周知が…
※これも実は定山渓が断水になっていたわけではなかったのですが…それに関しては後述にて…

 

「直ぐに確保しよう」ということで上長の指示で….

 

ガソリンはスタンドへ行き携行缶に…

 

 

軽油は職場のすぐ近くに軽油・灯油専門のスタンドがあるのでそこへ行きポリタンクに…

 

 

水は定山渓在住で日頃我が娘と息子の世話をしてくださる方の自宅が断水していないことを我が妻から聞き、そこへ向かいポリタンクに…
※結果的に水に関しては地域断水ではありませんでした…どういうことかということは後述にて

 

確保!!!(喜)

 

しかし、ガソリンスタンドは案の定…

 

大行列!!!
※①~④まで約250m

 

それでも「営業しているガソリンスタンドがあるだけでもよし」としなくてはという感じでした…

 

中には…

 

こんな感じで閉鎖をしているガソリンスタンドも…

 

以後はこんな感じで水とガソリン・軽油の確保に追われていました…

 

その間に職場の自家発電設備の修理が完了し停電状態から復旧…

 

事務所にあるテレビが使えるようになり、以後はテレビから情報入手!!!

 

ちょうどその頃に必要な物を確保し終わったところで遅番のミヨッシー以外の出勤者は勤務修了…

 

遅番のミヨッシーも本来ならば従業員バスの運行があるのですが…

前述で触れたとおり、勤務先で運行するバスは全て運行中止となったために業務が無くなったため18時で退社となりました…

もっとも諸々の事情で直ぐには自宅に帰りませんでしたが(苦笑)

 

 

そして地震発生後、初めての日没となりました…



停電は復旧せず…そして夜を迎え…

この日の夕方頃から札幌市内や旭川市内の一部から順次停電から復旧しているというニュースを聞き、定山渓地区も夜を迎える前に復旧することを期待していましたが…

 

残念ながら定山渓地区は停電は復旧せず…そして夜を迎えました…

 

と、いうことは…

信号機が作動しないので…

 

周囲は真っ暗!!!(唖然)

 

ミヨッシーが在住している定山渓の主要道路である国道230号線…
※光は我が愛車「ステップワゴン」によるものです

 

この状況なら危なっかしくてスピードを控えめにして走行…と、大半の人は思われるでしょう…

 

が…この状況にもかかわらず…

凄いスピードで飛ばしている車がいました!!!

間違いなく100km以上は出ていたと思います…

 

信号機が作動していない交差点で衝突したらどうなるかわからないのでしょうか…全く理解できません!!!(怒)

 

 

温泉街の中心も真っ暗で誰一人いません…

 

こんなことは定山渓に移住してからはじめてのことです…

 

もっとも…定山渓にはミヨッシーの職場同様、自家発電のあるホテルが何件かあるので…

 

 

当然…点灯していました!!!
※↑写真は定山渓ビューホテルさんです

日常であれば何とも思わないのですが、今回のような状況になると非常に目立ち…

「明るさのレベルが違う!!!」という感じがします…

 

とはいえ、基本的に定山渓地区は真っ暗!!!

諸々の事情で自宅への帰路についたのが22時を回る前…

1人で闇の中を進む羽目になり…はっきりいって不気味でした!!!(恐)

 

 

しかし…自家節電設備があるホテル以外は全て停電しているものだと思っていましたが…

 

温泉街の裏側から定山渓大橋の僅か200mくらいの間にある街灯が点灯していたのです!!!
※(↑写真)定山渓大橋の上側付近

 

このときは「もう少ししたら復旧する」と思ったものでした…

 

不気味な思いをしながらも自宅に到着…

しかし自宅には…

「誰もいないっ!?」(驚)

 

「我が妻子に何かあったのか???」とパニック状態寸前でしたが…

 

「我が妻」
「お世話になっている方の自宅で夕食用意してくれたから仕事終わったら直接来て」

 

と、いう内容のLINEが我が妻から夕方に入っていたことを忘れていたミヨッシーでした(苦笑)

 

 

そんなわけでお世話になっている方の自宅へ…

 

22時を過ぎていたこともあり、我が娘と息子は…

「我が娘」
ZZZ………

「我が息子」
ZZZ………

 

しかし、我が妻とお世話になっている方が待っていてくれました…

 

 

用意してくださった夕飯…

 

停電しているので懐中電灯の光を頼りに夕飯をいただいたミヨッシー…

明らかに日常とは違う1日でしたが、無事に終えた安堵感を感じました…

と、同時に…

これはミヨッシーが東海地区在住時に親しくさせていただいたあるシンガーソングライターさんが言っていた言葉なのですが…

 

「衣食住…困ることなき生活に感謝」

 

要するに何事にもおいても困らずに生活できることをありがたいと思わないといけないということです…

その言葉がふと頭に浮かび…それがどれだけありがたく大切なことかとしみじみと思いました…

 

夕食をいただいたのち、ミヨッシーは翌朝7時出勤なこともあり、我が妻子を残して1人で自宅に戻りそのまま寝床に入りました…

 

ちなみにミヨッシーが在住している定山渓をはじめとした北海道内の観光地のホテルならびに旅館では宿泊予約のキャンセルが相次いで発生…

予約キャンセルは延べ942000人

影響額は117億2500万円

飲食費や交通費なども含めた観光消費影響額は…

292億円!!!

もっともこの金額は2018年9月15日(土)現在のことで影響額はさらに拡大する見通しとのことです…

 

 

 

地震発生から1日経過…定山渓がついに停電から復旧!!!

 

目覚めたのが5時半過ぎ…

試しに電気と水が使えるかどうか試しましたが…

どちらも使えませんでした…

それでも確保していた水で歯磨きや…

やかんに入れ、ガスコンロで沸かしてコーンスープを作って飲み…

6時半過ぎに職場に到着しました…

到着後に打ち合わせを行い…

  • 札幌市内がかなりの範囲で停電から復旧し、信号機が点灯していたところが多かったという情報
  • それを踏まえた上で従業員バス利用者の方々から運行してもらいたいという要望があった

 

と、いうことで午後から従業員バスのみ運行を再開するということが決定!!!

この日、午後からの従業員バスの運行を担当するのが…ミヨッシーでした!!!

事故に遭遇したら一大事、信号機は特に注意して普段以上に安全に運行しようと思ったそのとき…

我が娘と息子に着替えを取りに7時過ぎに自宅に戻った我が妻からLINEが…

 

「我が妻」
「停電復旧して水道も使えるようになったよ」

 

見た瞬間、直ぐに近くの交差点へ行くと…

 

信号機が作動していました!!!

 

思わず嬉し泣きをしそうに…(喜)

Facebookで思わずこんな投稿も…

 

 

ところで…前述でふれていた「実は定山渓地区が断水になっていたわけではなかった」ことについてですが…

前日に断水になるという情報を入手してから水を確保してた後にラジオ等で情報を耳にする限りでは札幌市内で断水になっているのは…

  • 清田区
  • 厚別区

以上の2区のみ…

何の情報を調べても定山渓地区はもちろん「14時に札幌市内全域で断水となりました」という情報がありません…

そして14時を過ぎてから我が妻にお世話になっている方の自宅が断水になったかどうか聞いてみると…

「我が妻」
「水道使えるよ!!!」

とのことでした…

さらに勤務先で停電から復旧してしばらくしてから他部署の従業員から断水から復旧したという話を聞き…

「何だったんだ???」

ということになるので、ここで札幌市水道局に電話をして問い合わせをしたところ…

 

「水道局担当者」
「市内全域断水にはなっていません。

インターネットやSNS等でそういった噂が広まっているようですがデマなので正しい情報を入手した上で行動願います。」

 

と、いうことでした…

 

一体どういうことかというと…

ミヨッシーの自宅は9階建ての建物ですが…

給水タンクが屋上にあるのです!!!

 

なので一度ブースターポンプなどで屋上にある給水タンクを水を圧送し、そこから各階に給水する仕組みとなっています…

ちなみにミヨッシーの職場も屋上に給水タンクがあるので同様の給水方式です…

ブースターポンプ等の給水装置を動かしているのは「電気」…

もうおわかりかと思いますが…

停電となると…当然「電気が使えなくなる」ので…

給水装置が作動しなくなります…

 

よって…水が出ない = 断水状態」になっていたということだったのです!!!

 

よく建物の仕組みを考えてみればわかりそうなことなのですが…

非常事態になるとわかりそうなことにも意識がまわらずに見聞きする情報に意識を奪われてしまいがちで…

恥ずかしいの一言です!!!

 

 

見聞きする情報に意識を奪われるといえば…

結果論となりますが…今回の地震では特にFacebookやTwitterをはじめとしたSNS上で様々なデマや嘘の情報が広がりました…

前述の「全域断水になる」という情報は札幌市以外にも室蘭市や北見市でも同様のデマが広まったとのこと…
※室蘭市では一部の地域で断水になったようですが

 

他にも…

苫小牧の海上保安庁によると苫小牧市内で地響きがあり9月8日(土)21時頃に本震がくる可能性がある

 

…震源から約40kmほどしか離れていない苫小牧市に在住されている方々にとってはたまらないデマだったと思います!!!

 

インターネットやSNSのおかげで便利さが向上したり様々な交流が可能となったりしてそれ自体は大変ありがたいものだと思いますが…

時と場合を考えて確実な情報を発信するべき!!!

決して未確認かついい加減な情報を…それも面白がって広めるのはやめてもらいたいです!!!

 

そして受け取る側も…正確な情報であるかどうかをきちんと冷静に判断したうえで行動することが大事だと思いました!!!

 

もっともミヨッシーも自宅が断水中にFacebook上で繋がっている方の投稿に…

実際は違うにも関わらず「定山渓は断水」などと書き込んでしまいました!!!

※その後約15kmほど東側の藤野地区在住の方から「藤野は断水していないらしいです」という書き込みがあったので違和感はあったのですが…

これは大いに反省しています!!!

 

 

停電から復旧したことを確認した後は昼前までは今後の勤務内容等を再確認する打ち合わせ…

 

そして午後から従業員バスの運行が再開…

一路約20kmほど離れた地下鉄南北線真駒内駅まで…

途中信号機は…大半は作動していましたがやはり作動していないところも!!!

それも大きな交差点で信号機が作動していないということがあり…特に慎重に通行しました!!!

 

周囲を見渡しても…

ほぼ全部のコンビニエンスストアやスーパーをはじめとした物品購入できるお店は閉鎖…

 

営業していても水やお弁当・パンといった食料品や電池・カセットボンベといった非常用品にを動かすのに必要なものは全て売り切れ…

 

ガソリンスタンドも閉鎖しているところが大半…営業していても長いところでは100m以上の大行列…

 

「日常の生活に戻るまではしばらくかかるのかな」と思ってしまいました…

 

安全第一を心掛け、この日は何事もなく運行を終了…

 

そしてその翌日にはほぼすべての信号機が復旧!!!

 

翌週…1週間後くらいには…

ガソリンスタンドも大行列が解消…

コンビニエンスストアやスーパーも地震前とはいかないまでも近いくらいまでは商品が並んでいました!!!

もっとも…報道でも取り上げられていましたが…

  • パン
  • 牛乳
  • 納豆

…と、いった一部の商品は欠品が続き…今回綴っている地点でもまだ「一人○個まで」と限定して販売している店舗さんもあるようです…

 

以上が2018年9月6日3時7分に発生した「平成30年北海道胆振東部地震」の際に北海道札幌市南区定山渓在住のミヨッシーが体験したことです!!!

 

 

 

 

 

2018年9月6日3時7分に発生した「平成30年北海道胆振東部地震」…

 

ミヨッシー一家は無事でその後も特に変わりありません…

当然…元気にやっています!!!

 

在住している定山渓地区の地盤の固さに救われたという感じでした!!!

 

しかしこれだけの震度やマグニチュードであれば…

当然…尋常ではない被害が出た場所も…

 

 

震源地である厚真町…

 

 

約10kmほど北西にある安平町…

 

 

約20kmほど南東にあるむかわ町は地震発生当初は大きく報道されることがありせんでしたが、その後家屋の崩壊が多かったことが判明…

 

以上の自治体では今回綴っている地点においても停電や断水が続き…

2018年9月20日の地点で…

  • 厚真町 459人(避難所 7箇所)
  • 安平町 228人(避難所 7箇所)
  • むかわ町172人(避難所 5箇所)

 

3町合計で859人の方々が避難所での生活を余儀なくされています…

 

ミヨッシーが在住している札幌市内でも…

清田区里塚地区…札幌市内で最も被害が大きかったところの一つとして報道された地区です

ミヨッシーの中学時代の同級生が在住しているのですが、地震発生した翌日に定山渓に一家で来てくれたので聞いたところ…

自宅は大丈夫だったとのことですが…

 

 

周辺の道路は液状化現象が発生…

地盤沈下や道路陥没

水道管の破断…断水が9月9日(日)まで続きました…

家が倒壊したところもあり、今回綴っている地点で同じ清田区にあり避難所に指定されている清田区体育館では39人の方々が避難生活を余儀なくされています

 

店舗さんの商品や家にある物が散乱…

 

 

ホームセンターも大行列…

 

 

前日の9月5日(水)に北海道を通過した台風21号による影響によるものですが…

 

清田区と豊平区の比較的境目付近でプロ野球球団「北海道日本ハムファイターズ」の本拠地である「札幌ドーム」周辺の道路でも…

 

連続して倒木が発生!!!

 

道路の名称である「福住・桑園通」の看板もボロボロに…

 

 

また札幌市営地下鉄の路線が走っている道路計3箇所が陥没…

 

なかでも東豊線が走っている札幌市東区の「東15丁目屯田通」は陥没が約4kmにわった上に落ち込み幅は最大で2m

 

もっとも迅速に復旧作業を進めた結果…9月17日(月)には全面開通となりました!!!

 

 

 

今回の地震により札幌市内では液状化現象や道路陥没の被害が特に見受けられました…

 

札幌市清田区の液状化現象が発生した地区は…

かつては一帯が沢となっており、その沢を流れる谷地を山から切り出した土で埋める「谷埋め盛り土」という手法で造成された地区とのこと…

さらに今回の地震が発生する前日の9月5日(水)に北海道を通過した台風21号による大量の雨水が集まることで液状化現象が発生しやすい条件になっていたこともあったそうです…

 

 

札幌市東区の「東15丁目屯田通」の道路陥没は…

周辺が泥炭地かつ地下水位が高く水が集まりやすい地質であったことと…

約10mほど掘り下げてトンネルを設置したのちに地上付近まで砂で埋め戻す開削工事で作られていたので…

埋め戻した砂に水が充満したことにより砂の上にある道路(アスファルト)が地震の揺れにより陥没したといわれています…

 

いずれの被害も少なくとも埋め立て地という地盤が弱いうえに様々な悪条件が重なったことによる悲劇といえます…

 

 

他にも…

 

 

前述で触れたブラックアウトからの復旧後も電力供給が追いつかず計画停電を実施せざるを得ない事態に追い込まれる可能性があるということで節電率最大20%を目標とした節電要請があり…

北海道内では約2週間ほど節電を余儀なくされる生活が続きました…

 

その後故障等の理由で休止していた虻田郡京極町にある京極水力発電所を再稼働させたことや苫東厚真発電所の1号機が9月19日(水)に再稼働し、計画停電を実施せずに済む出力を確保できる目途が立ったことを受け、同9月19日(水)18時に節電要請が解除となりました…

 

 

主な交通機関も…

  • JR北海道全路線
  • 札幌市交通局全路線(地下鉄・路面電車)
  • 飛行機
  • バス(高速・路線)

 

…etc、発生した9月6日(木)~8日(土)頃までは…

運休・欠航が相次いで発生しました!!!

 

 

 

そして北海道内で開催予定だった各種イベントにまで影響が…

 

スポーツだけでも…

(↑写真)札幌ドームでのプロ野球公式戦中止案内

  • 野球
  • サッカー
  • ゴルフ
  • ラグビー

…etc、プロアマ問わず試合が軒並み中止

 

他にも主だったところでは…

  • 劇団四季さんによるミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」北海道四季劇場公演 9月6日(木)~翌7日(金)中止
  • 「ラブライブ! サンシャイン!!」およびAqours「ユニット対抗全国ツアー」札幌・ニトリ文化ホール公演 9月9日(日) 全て中止

 

さらにミヨッシーが在住している北海道札幌市の秋の最大イベントといえる…

 

「札幌オータムフェスト」

2018年も9月7日(金)より開催することになっていましたが…

当然延期…

一時は全面中止の噂がありましたが…

9月15日(土)より開催となりました!!!

 

 

ついでにですが…

我が娘は2018年よりラグビーを初め、練習をしていまして…

9月15日(土)~翌16日(日)に小樽市で開催される大会に参加…初試合となるはずだったのですが…

今回の地震の影響により大会が中止…初試合が先延ばしとなってしまいました…

 

 

せっかく大会に向けて練習頑張っていたのに…天災ではどうしようもないのですが…(悲)

 

 

 

と、いう感じで…今回綴るのは一部であり、他にも随所で大きな被害や影響が発生しています…

 

その被害総額は9月20日(木)の地点で…

約2000億円!!!(唖然)

内訳は…

  • 土木施設 1164億円(北海道ならびに市町村の道路や河川等の損害)
  • 農業 133億円(農地への土砂堆積・生乳破棄)
  • 林業 273億円(林地ならびに林道の大規模破壊)
  • 水産業 10億円(漁港施設の損壊)
  • 観光業 292億円(宿泊キャンセルならびに飲食・交通費)
  • JR北海道 11億円(9月6日(木)~13日(木)に約4800本の列車が運休)
  • 苫小牧港 5億3000万円(コンテナターミナル等39箇所の損壊)

 

実際には1900億円弱というところですが…いずれにせよ気が遠くなるような金額です…

 

 

 

9月13日(木)には安倍晋三内閣総理大臣により関係閣僚会議で「平成30年胆振東部地震」を「激甚災害」に指定する見通しであり、閣議決定を経て指定された場合は復旧事業に国からの補助金が上乗せされることが発表されました。

また、特に被害が大きかった…

  • 厚真町
  • 安平町
  • むかわ町

 

以上の3町を「局地的激甚災害」に指定する見込みだということも合わせて発表されました。

 

 

また、被害が大きかった地域に関しては…

  • ボランティアやカウンセラー等の派遣
  • 救援物資の調達

 

…etc、様々な活動が行われています!!!

 

 

また、ありがたいことも色々と…

 

  • NTTドコモ
  • au
  • ソフトバンク

…etc、各携帯電話会社が一斉に…冒頭でも触れましたが北海道の全179市町村に「災害救助法」が適用されたことに伴う支援の一環として…

北海道の全179市町村に…

  • 「契約者住所」
  • 「請求書送付先住所」

のいずれかがあるお客様を対象に…

9月6日(木)~ 9月30日(日)までの間…
※auは9月7日(金)~

データ通信量が契約の容量を超えても通信速度を遅くせず利用できるようにすると発表!!!

要するに…この期間はどれだけ使おうと関係なく速度制限無しで利用できるということです!!!

速度制限にかかると本当に尋常でないほどネットの閲覧スピードが落ち、ページによっては全然見れないということもあります…(涙)

非常時にネットで入手したい情報を見たくとも速度制限のためまともに見ることができない…何てことがあればたまらないでしょうからこれはよい判断だと思います!!!

 

 

この速度制限の解除に伴い、携帯の残データ容量が実際の契約とは異なる大容量の表示となる現象が発生!!!

 

(↑写真)ミヨッシーの職場のある同僚ドライバーさんの個人携帯の残データ容量表示

普段大した使わないので「1GB」で契約しているとのことでしたが…

何と「2048.88GB」!?(驚)

「同僚」
「まともに1ヵ月でこれだけ使ったら一体どれだけ請求されるんだ!?」

…という感じでビックリ!!!

 

 

他にも…

ミヨッシーが在住している札幌市南区定山渓地区の温泉街では…

温泉街にある旅館「ぬくもりの宿ふる川」さんでは…

9月8日(土)~9日(日)の2日間主に定山渓在住の方々向けに…

 

(↑写真)定山渓観光協会さん公式Twitterより

 

入浴の無料開放を実施してくださりました!!!

札幌市中心部の一部の入浴施設でも無料もしくは格安にて入浴サービスが実施されたとのことです…

 

 

 

 

これらのようなことがあり、少しずつですが復旧が進んでいます!!!

 

実際に何もかも元通り…と、なるにはまだまだ時間がかかりますが…

北海道在住の一人としてできることは何事も惜しまずやるようにし、北海道が元に戻るために微力ながら貢献できればと思います!!!

 

最後に…

被災に合った土地に在住していながら特に何事もなかったミヨッシーですが、綴りで触れたとおり被害にあわれた方々や今回の綴りの地点においてまだまだ生活等に困っている方々が大勢いらっしゃいます…

その方々に対し、以下の文章にて今回の綴りを終えることにします…

 

今回の「平成30年北海道胆振東部地震」の犠牲になられた方には衷心よりお悔やみ申し上げますとともに被災された皆様方に心よりお見舞い申し上げます。

被災地等において救助や復旧支援などの活動に尽力されている方々に深く敬意を表すとともに一日も早い復旧ならびに安心できる日常生活が送られますようお祈り申し上げます。

 

2018年9月 「札幌のミヨッシー」運営  M’s Planning代表 三好 岳志

 

 

長い綴りとなりましたが…最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。

南区定山渓発…札幌のミヨッシーより

Pocket
LINEで送る

スポンサードリンク