ようこそ! 定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー(@miyossy1023)です
昨年2017年12月某日から年末年始を通り越した連続勤務を終え、やっと2018年最初の休日を迎えたミヨッシー…
正直1日中暖かい布団の中で爆睡していたいという思いでしたが…
妻子もちである身分である以上はそんなことができるわけがありません(爆)
まっ、今回綴ることはかなり以前から決まっていたことなので「なんもいえねぇ」って感じですが(汗)
以前綴った「定山渓らーめん・忍者が北海道函館市に参上…函館近に定山渓の味を広めます!!!」にて触れましたが…
2018年1月22日(月)より北海道函館市および近郊へ1泊2日で家族旅行へ行きました…
前日まで〇〇日連続勤務中でその翌日に旅行…
※本当に前日まで「休日なし」となるとは思いもしませんでしたが(苦笑)
しかし、西日本の某県出身である我が妻…そして我が娘と息子…
ミヨッシー一家はミヨッシー以外は「函館へ行ったことがないっ!」と、いうことで函館観光を…
のんびりと自宅で過ごすという「野望」を「断念」し、家族サービスに努めるミヨッシーでありました…
…旦那・父親の鑑っ!!!(大笑)
それと合わせて「定山渓応援団!?」としてこのブログに度々登場している「定山渓らーめん 忍者」さんの陣中見舞いを兼ねてプライベート丸出しですがミヨッシー一家の函館旅行記という感じで2回に渡って綴っていきます。
Page Contents
自宅→中山峠→道央自動車道虻田洞爺湖IC

ミヨッシー一家と一緒に「定山渓らーめん 忍者」の大将(若旦那)の奥様の御母様の5人で朝8時前に自宅を出発!
本当はもっと早くに出発したかったのですが…
前日からの雪が車に積もっていたため雪降ろしからスタート…
更に雪降し中にも雪が…雪国の宿命です…(涙)
出発してすぐに国道230号線に合流し、一路中山峠方向へ…
自宅から約20kmという比較的近い距離ということもあり出発してすぐという感じですが…
中山峠といえば…

道の駅「望羊中山」にある「峠のあげいも」
1968年に販売開始され2018年現在までに様々なメディアで取り上げられているほどの全国的に有名な1品です!!!
良質な男爵芋としても有名な北海道羊蹄山(蝦夷富士)麓産の男爵芋を使用し特製ミックスパウダーをからめてカラッと揚げることにより、ほのかな甘さが口の中いっぱいに広がることに加えじゃがいも本来のおいしさを味わえます。

我がミヨッシー一家も中山峠にきたときには毎回欠かさずこの道の駅「望羊中山」に立ち寄り「峠のあげいも」を購入します。
想像以上にボリュームがあるのでこれだけでお腹いっぱいになる感じがあります…
…ことを何度も食べて知っているミヨッシーは今回は食べませんでした(笑)
ミヨッシー以外は大満足(笑顔)

中山峠を過ぎ、喜茂別町→洞爺湖町と進んだころには太陽が顔を出しました(喜)

車中から洞爺湖と太陽をパチリ!

道央自動車道虻田洞爺湖ICから高速道路で一路函館へ…
八雲町→森町→七飯町…グルメの旅!?
一路函館へ…
…なんていうことをしていたらせっかく来たのにもったいないということになり(笑)

約80km先の八雲ICで降車
ちょうどお昼近くになっていたこともあり…
八雲町内にある「ハーベスター八雲」さんへ向かいハーブ鶏のフライドチキンを…
※1988年に「八雲ケンタッキーファーム(日本ケンタッキーフライドチキン実験農場)」として創業、2012年に独立し日本ケンタッキーフライドチキンの設立メンバーの1人である大河原毅氏が経営する「(株)ジェーシー・コムサ」さんが運営

…と、思ったらこの日は定休日…調べずに行ったのがバレバレ(笑)
※毎年12月~2月は月曜日が定休日とのことでした…
それでもめげずに一路函館方面へ南へGo!

途中晴れていたこともあり、何か所かに停車して景色を楽しみながら…
※↑写真は「北海道駒ヶ岳(1131m)」
正午過ぎに森町(もりまち)到着!
北海道には129の町があり、そのうち128は「〜ちょう」と読みますが…
この森町だけは「もりちょう」ではなく「もりまち」と読みます。
森町といえば…
言わずと知れた「全国駅弁ランキング」で何度も「No.1」の称号を得ている…

元祖森名物「いかめし」!!!(1斤 ¥780)
生イカの胴にうるち米ともち米を混合した生米を詰め、甘辛いタレで炊き上げた森町の名物駅弁です!!!
ミヨッシーは森町に立ち寄るときには必ず購入しています!!!

JR森駅前にある販売元の「柴田商店」さんへ…
※製造元は同じ森町内にある「(株)いかめし阿部商店」さん

売切御免になることが多いのですが…、無事に4斤購入!

ちょうど昼飯の時間になったということで「JR森駅」の待合室へ行き…

「いかめし」をいただきました!!!
ミヨッシー以外は初めて~そのお味は?…
いか自体は小さめなのですがいか自体が良質で大変柔らかく味もよく染みていて、御飯との相性も良く…
うまし!!!

我が娘も満足したようで…おいし!
森町を後にし、再び一路函館へ…
約90分後に函館市の北側にある七飯町に到着したのですが…
13時30分過ぎ…まだまだお昼でしかも前述の「いかめし」だけでは足りないということになり…

函館市を中心とした道南地区で展開するハンバーガーショップチェーンである「ラッキーピエロ」さんでも最も大きい「峠下総本店」さんに直行!!!
車を止めた後に真っ先に目に留まったのが…
以前綴った「何故ガラナが北海道限定…謎を思いのまま綴る!」の最後に触れたのですが…

ラッキーピエロさんで製造・販売している「ラッキーガラナ」のみの自動販売機!!!
いざ目の前にするとただただ唖然………

とはいえ…すぐさま購入!!!(笑)
初めての「ラッキーガラナ」の味は…
予想以上にスッキリ感があり、飲みやすくて…うまし!!!

入口ではサーカス団長(マスコットキャラクター)の「ラッキーくん」がお出迎え!


「クラシックカー」をはじめとして色々と楽しめるものがあります!!!


財運に恵まれお金持ちになれるという「財運の椅子」に座ったミヨッシー…一気にセレブに???(爆笑)


すくすく健康に育ち将来どんどん出世するという「子供椅子」に座った我が娘…そうなることを願います(祈)
※我が息子は寝ていたのでずっと車中に…よって座っていません…

なんと身長も測れます!
我が娘は…95cm〜もうすぐ1m
…親なのに知らなかった(笑)

で、肝心の注文を…
「ハンバーガーショップチェーン」とはいいますが…ハンバーガー以外にも…
・カレー
・オムライス
・ハンバーグ
・丼物
・スパゲッティ
・ピザ
・焼きそば
…etc、あらゆるものがあります!!!
今回注文したものは…



「ダントツ人気ナンバー1セット(¥650)」…名前が凄っ!!!
※ダントツ人気ナンバー1の人気がある「チャイニーズチキンバーガー」をメインにカップに入った「ラキポテ(ポテト)」と自家製の「本物ウーロン茶」のセット

チーズがたっぷり「ラッキーチーズバーガー(¥390)」

これまたチーズがたっぷり「ダブルチーズピザ(¥680)」
この日は「HAPPY DAY」という割引キャンペーンの日だったので…

該当する「ラッキーシェイク」のヘルシーゴマゴマも…(通常¥230→¥115)

そして締めは「シルクソフトクリームのシルクミックスソフト!(¥250)

「定山渓らーめん 忍者」の大将(若旦那)の奥様の御母様に食べさせてもらい~我が娘も食べまくり(笑)
全員で大満足〜「地産地食」をコンセプトに函館近郊を主とした北海道産の食材を厳選しているので安心できる上に作り置きをせずに注文を受けてから料理を作るので「出来たて」の美味しさが味わえます!!!
安心できる上での出来立ての美味しさ………
うまし!!!

美味しくてうれしかったので「幸せの鐘」を鳴らしてお店を後にしました(笑顔)
新函館北斗駅…初めて生で見る「北海道新幹線 H5系」
我が娘と息子に一度は見せてあげたいという親心と…
ミヨッシー自身が見たかったということで(笑)
「ラッキーピエロ峠下総本店」さんから約4km、時間にして約5分という近距離ということもあり向かったのが…

「JR新函館北斗駅」
2016年に開業した「北海道新幹線」の終着駅です。
北海道新幹線開業前は「渡島大野駅」という普通列車のみが停車する小さな駅でしたが…
開業に合わせて駅名変更し、在来線は全列車停車する近代的な駅に生まれ変わりました!

入場券(¥170)を購入しいざホームへ!
(↑動画)広々としたホーム〜我が娘は大はしゃぎ(笑)
約1時間ほど待ちましたが…
(↑動画)ついに「北海道新幹線 H5系」と初対面(嬉)

先頭車両は思った以上に「長〜い!」

発車まで10分少々あったので車内へGo!


綺麗で広々〜いつかは乗って旅をしたいものです♬
一度は見たかった「北海道新幹線」を生で見れて大満足でした!!!
JR北海道の全職員の皆様〜一刻も早い札幌駅延伸実現を一道民として切実に願います…。
宿泊先は…「ラビスタ函館ベイ」さん
そして函館市内に到着→そのまま宿泊先へ!
今回の宿泊先は…


「ラビスタ函館ベイ」さん
赤レンガ倉庫群が広がるベイエリアにあり…

「トリップアドバイザー」の「朝食の美味しいホテルベスト20」において2017年までに7年連続北海道第1位に輝いているホテルです!

チェックインを済ませて…
再び夕飯を目当てに出発!!!
函館の美味しいものを食べたいといいたいところですが、今回函館に来た目的の1つである「定山渓応援団!?」としての役割を果たさなければ〜と、いうことで向かったのは…
定山渓らーめん 忍者「ポールスター函館ショッピングセンター」さんへ…
以前綴った…
・定山渓らーめん・忍者が北海道函館市に参上…函館近郊に定山渓の味を広めます!!!
・定山渓らーめん・忍者「ポールスター函館ショッピングセンター」店舗情報だよ!!!
にて触れていますが、このブログに度々登場している「定山渓らーめん 忍者」さんが函館市を中心とした道南地区で最大規模の大型ショッピングセンターである「ポールスター函館ショッピングセンター」さんにて2017年12月30日(土) − 2018年1月25日(木)までの27日間「期間限定ラーメン」のブースで出店していました!

最終営業日が近づいていたことがありもうひと頑張り…「フレ〜フレ〜!!!」と応援する意味合いとお店の状況を生で見てみたいと思いお店へ足を運びました!!!
このときも閉店時間間際とはいえお客様が数名見えていました〜繁盛していますね♪
年末年始の連休期間中はお店の外に行列ができるほどの大盛況だったとのことでした!!!
我が娘と息子がお腹をすかしていたので即注文!(笑)

えび油そば(定山渓では通常出していないのでここぞとばかりに出してくれました!!!)

塩ラーメン(やっぱ函館ということで…塩っ(汗))

差し入れ!?…2軒隣にある「小樽なると屋」さんの手羽先&軟骨もいただきました

我が娘も美味しくいただきました!!!

我が息子も美味しくて笑顔に!!!
お店は大盛況だったんだなぁ〜と確信し、安堵の気持ちでお店を後にしたミヨッシーでした…
再び「ラビスタ函館ベイ」さん…寝床に
夕飯をお腹いっぱい食べて満足した後は宿泊先である「ラビスタ函館ベイ」さんへ向かうだけ…
とはいえ、途中通り道にあったこともありましたが…

これもいつかは見たいと思っていたこととミヨッシーの職場の先輩に薦められたこともあって青函連絡船「摩周丸」を見に行きました!
1988年の「青函トンネル」運用開始にともない80年の歴史に幕を閉じた「青函連絡船」…
停泊している「摩周丸」は青函連絡船廃止まで現役で運行していた「本物」ですが…
2018年現在では役目を終了し「函館市青函連絡船記念館摩周丸」として内部も一部現役当時のものを残しながら記念館として営業しています。
当然館内に入りたかったのですが…
営業時間が…
8:30 − 18:00(4月 − 10月末日)
9:00 − 17:00(11月 − 3月末日)
足を運んだときには20時を過ぎていたので残念ながら館内には入れず外から見るだけでした…(泣)
が、この「青函連絡船」が就航していたときには乗船したことがなく、これまで一度も生で見たことがなかったので…
良かったです!!!
そして再び「ラビスタ函館ベイ」さんに到着→客室に直行

初めての他所でのお泊りのせいか客室に着いた途端にうつ伏せ→御機嫌の我が息子(笑)
本来なら我が娘と息子が寝静まった後に妻と2人で函館山の夜景を見に行くつもりでしたが…
妻曰くあまりにも寒かったことと疲れているということで今回は止めに…(残念)

そのかわりといっては何ですが「逆バージョン!?」というのか…ホテルから函館山方向の夜景を見て1人で物静かにしていました(笑)
こうして北海道函館市および近郊への1泊2日家族旅行の初日が終わったわけでした…
次の日の美味しいといわれている朝食を思いながら寝床に入ったミヨッシー…
その朝食とは…???
To be continued
2018.01.27
定山渓より…ミヨッシー
コメントを残す