ようこそ!!!
- 美味しいものを食べる
- スポーツ全般
- 子どもと遊ぶ
の3つが大好きな札幌市南区定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー(@miyossy1023)です

2019年「定山渓でCool Japanを体験しょう!」の公式案内
近年、日本中の観光地とされるところには「インバウンド系」と呼ばれる海外からのお客様…特に中国・台湾・韓国といった東アジアの国々のお客様の姿を大勢見かけることが多くなりました
ミヨッシーが在住している北海道札幌市南区定山渓も「定山渓温泉」がある観光地であるので例外ではありません!!!
温泉街やミヨッシーが勤務している某ホテルにおいても日によっては日本人のお客様より海外からのお客様のほうが多いという日も見られます…
そのため、近年の客層の変化を意識してか…
随所に海外からのお客様向けの案内や対応を積極的にされています!!!
そして、ただ単に定山渓を楽しんでもらうというだけでなく…
「日本」という国に足を運ばれた機会を利用して伝統的な日本文化に触れ合い、楽しんでもらおうというイベントが開催!!!

「定山渓観光協会」さんのおもてなしキャンペーンの一環として…
「定山渓でCool Japanを体験しよう!」というイベントが2019年2月1日(金)~ 11日(月)の期間で開催!!!
ミヨッシーも一部のイベントを足を運ばれた海外からのお客様に交わって楽しんできました♬
…久々にやったこともあり悪戦苦闘しましたが(笑)
今回はその(特に海外からのお客様に)日本文化を体験し楽しんでもらおうというイベント「定山渓でCool Japanを体験しよう!」について一部ミヨッシーが体験したことを交えながら綴っていきます
Page Contents
「定山渓でCool Japanを体験しよう!」とは…
簡単に説明すると…
期間中、3会場において5種類の日本文化の体験プログラムを楽しんでもらおうというイベントです!!!
今回2019年は…
<開催期間>
2019年2月1日(金) ~ 11日(月)
※「MAP C」会場の体験プログラムは2月4日(月)~
<開催時間>
15:00 ~ 18:00

<会場>
MAP A → 「花もみじ」さん1Fロビー(「ホテル鹿の湯」さん別館)
MAP B → 「定山渓物産館」さん内「茶処ひだまり」
MAP C → 「定山渓らーめん 忍者」さん
<体験プログラム>
(MAP A)マイネーム書道 + 折り紙体験 (無料)
(MAP B)茶道体験 (温泉まんじゅう・折り紙体験付 ¥500)
(MAP C)飾り寿司作り(¥1500)
(MAP C)ボタニカルクラフト(¥500)
(MAP C)着物体験(¥500)
<申込方法>
(MAP A)と(MAP B)は 体験したいプログラムがある会場へ直接足を運べばOK!!!
(MAP C)は会場に要予約
無料で体験できるプログラムもあれば…有料となるプログラムもあります!!!
では早速計5種類の日本文化を体験するプログラムを紹介していきます!!!
マイネーム書道 + 折り紙体験(無料)<MAP A>

会場は定山渓温泉街の通り沿いにある「花もみじ」さんの1Fロビー
1927年に創業した定山渓温泉にあるホテルでも歴史のある「ホテル鹿の湯」さんの別館です

入口には早速「マイネーム書道 + 折り紙体験」の会場であることを示す看板が!!!

中に入って通路を少々歩き、その先にある自動ドアを通り…

ロビーに入り、すぐ左に曲がると…

最奥に見えるのが…

「マイネーム書道 + 折り紙体験」の会場です!!!

書道道具とともに既に体験された方々の作品がありました!!!
で、プログラム名にもなっている「マイネーム書道」とは何かというと…
「マイネーム」なので書く人自身の名前なのはいうまでもありませんが…
- 当て字ならぬ「当て漢字」
- 日本ならではの「平仮名」や「片仮名」
…で書いてもらうという趣向のプログラムです!!!
特に欧米系の方々の名前は漢字表記という概念がないところにあえてという感じで…
例えば…
- 出美道 = デビット
- 舞蹴 = マイケル
- 織美愛 = オリビア
…のように当て字ならぬ「当て漢字」にして書いてもらいます!!!
実はこの漢字表記…海外(特に欧米)でも人気があるとのことで…
- 「愛」「美」「華」のような意味的に美しい漢字
- 「海」「風」「星」「木」「陸」「空」のような自然に関係する漢字
…は特に人気があるそうです!!!
「平仮名」や「片仮名」で書く方もいるとのこと!!!
順序としては…

書く前に指導員さんが当て漢字などを含めどう書くかを提案してくれ、手本を書いてくださるので…
それをもとにして書くということになります!!!

ミヨッシーもいざ半紙の前へ!!!
書道は…小学生のときに教室に通っていて、中学1年生のときは週1回授業があり嗜んだ経験がありますが…
中学生以来でかなり緊張しました(汗)

それでもどうにか…完成!!!
出来栄えは…「まぁ久々の割には」という感じですね(苦笑)
ちなみに…何と書いているのか???
「マイネーム書道」なので当然ミヨッシーの本名ですが…
単に本名の漢字を書いても面白くも何ともないと思い、当て漢字で書くことに!!!
※「ミヨッシー」はどう考えても当て漢字することが困難なので除外(笑)
当て漢字は指導員さんが数分考えてくれて提案してくれました~ありがとうございました(礼)
そして…もう1つの体験プログラムである「折り紙体験」もこの場所で!!!

指導員さんからいただいた1枚の日本国旗調の折り紙…
今回作ったのは…「鶴」
折り紙で作る「鶴」といえば…
- 病気や怪我で入院している患者さんの回復祈願
- 長寿祈願
- スポーツ等で予選を勝ち抜いて全国大会のような大きな大会への出場祈願
…のようなときに作る「千羽鶴」が有名ですが…
ミヨッシーは…
実はこれまで一度も作ったことがありません!!!(笑)
よってこのときが本当にはじめての体験でした!!!

指導員さんが親切に指導してくださり、その通りに折っていき…

鶴が完成!!!

こちらは指導員さんが別にブラジル国旗調の折り紙で作った鶴…
我ながら…満足!!!

このときは海外からのお客様が数名足を運ばれていて…
男性の方は書道…
母子で折り紙を…
大いに楽しまれていました!!!
茶道体験(温泉まんじゅう・折り紙体験付 ¥500)<MAP B>

会場は定山渓温泉街のほぼ中央にあり、定山渓最大のお土産屋さんでもある「定山渓物産館(中央店)」さんに併設されている「茶処ひだまり」

いかにも純日本風の造りで「コーヒー」や「とうがらし梅茶」を飲みながら「温泉まんじゅう」や「串団子」をつまんでくつろぐ…という感じの場所です♬
前述で触れたとおり元々が純日本風の造りをしているので…茶道をするにしても何の違和感もありません!!!


メインのお土産販売所にに入る出入口とは別に「茶処ひだまり」へ直通の出入口があり、入ると…

「茶道体験」の会場であることを示す看板が!!!

カウンターに「茶道体験」に関する案内がありました!!!
「有料」なので¥500を支払い、指定された場所に着席すると…

道具一式と料金に含まれている温泉まんじゅう…
そしてタブレットが運ばれてきました!!!

タブレットは…海外からのお客様や初心者向けに手順を説明する動画が入っています!!!
運ばれてきたのち…開始!!!
タブレットで手順を説明する動画があるとはいえ…実際には指導員さんが親切に指導してくれます!!!
で、実際にミヨッシーも指導どおりに…
と、綴りたいところですが…
実はミヨッシー…茶道は20代のころからある理由で何度か嗜んだ経験がありまして………
全くの素人ではないのです!!!(汗)
とはいえ30代のときは…記憶上では皆無…
少なくとも14 ~ 5年はやっていないかと(笑)
とはいえ、覚えているような感があったので…見よう見まねの状態でやりました(爆笑)
それでも指導員さんに…
と、言われたのでちょっと満足(笑顔)

いい気分に浸りながら…こんな感じで完成しました♬
緑がいい感じ~♬
そして…
二回時計回りに回して…
一口…二口…三口で全て飲みきり…
反時計回りに回して静かに右手で置きます…
我ながら…
大いに堪能…満足しました♬
ちなみにここでも前述の「マイネーム書道 + 折り紙体験」と同様の「折り紙体験」ができるそうですが…
ミヨッシーはここではやりませんでした…
飾り寿司作り(¥1500)<MAP C>



ここから3つの体験プログラムの会場は全て定山渓温泉街にある「定山渓らーめん 忍者」さんの別室である「くのいち別邸」です!!!
お店を通常営業しつつ開催ということになるので体験するためには「要予約」


通常は「くのいち別邸 赤ちゃんルーム」や「ハーバリウム教室」などで使用しています
前述の2つの体験プログラムは2月1日(金)から開催でしたが…
「定山渓らーめん 忍者」さんは2月3日(日)まで同じ定山渓地区で開催されていたイベントである「定山渓雪灯路」に出店していたため2月4日(月)からの開催でした

この「飾り寿司体験」は…
ミヨッシーは体験していません!!!(謝)
そして体験された方自体も………
そのため説明だけ…
体験費用¥1500がかかります…
※ほとんど「材料費」かと…???
その後食材が道具が用意され、体験開始!!!
- すし飯
- 海苔
- 焼き玉子
- ゆかり
…etc、様々な食材をを巻き簾を使って巻き…

(↑写真・提供「定山渓らーめん 忍者」さん)
このような感じで完成!!!
花の形が見事!!!
いかにも飾り寿司という感じで綺麗で食べるのがもったいない感じがしますね(汗)
食べたらおそらく…
と、叫んでいたことでしょう!?(笑)
ボタニカルクラフト(¥500)<MAP C>

会場は前述の「飾り寿司体験」と同じ「定山渓らーめん 忍者」さん!!!
そもそも「ボタニカルクラフト」とは…???
「ボタニカル」の意味は…
- 「植物の」
- 「植物由来の」
「クラフト」は…
- 手芸品
- 民芸品
- 工芸品
早い話…「ボタニカルクラフト」とは「植物で作った手芸品」ということになります!!!
と、いうことは…
お祝い等で渡す機会が多く、一般的に馴染みがあるかと思われる「ドライフラワー」も「ボタニカルクラフト」の一種ということになりますね!!!
と、いうことなので「ボタニカルクラフト」といっても様々な種類があるようですが…
ここで体験できるのは…

(↑写真・提供「定山渓らーめん 忍者」さん)
紙の上に各種ドライフラワーを乗せてそれをラミネートして飾りを作ります!!!
そして作品は…もちろん持ち帰りできます!!!
会場である「定山渓らーめん 忍者」さんの店主の奥様である「服部美代子」さんは、本業である「ラーメン屋さん」のほかにも…
- ハーバリウム
- UVレジン
- フラワーアレンジメント
…etc、これまで様々な「ボタニカルクラフト」関連の教室や講師を多数経験されているので…お手の物という感じなのです♬
今回の会場ではもちろんのこと、札幌市内にある某文化教室や…日本でも大手の電気メーカーである「P社」からも直々に教室・講師の要請があるほどです!!!
あっ、ちなみにこの「ボタニカルクラフト」…
ミヨッシーは体験していませんが…我が妻と我が娘が初日に一緒に体験してきたとのことでした(汗)

我が妻と我が娘が一緒に作った作品です!!!
今回綴っている「冬・2月」の季節でみると…「桜の花びら」が特に印象が残りました…
桜を見ると…「春」を連想してしまい…
と、思ってしまいます!!!
自然らしさがあふれている感じがして、自宅で飾るとちょっとしたアクセントになるかな?…と、いう感じがします♬
着物体験(¥500)<MAP C>

会場は前述の「飾り寿司体験」 / 「ボタニカルクラフト」と同じ「定山渓らーめん 忍者」さん!!!
もうこれはどんな体験かは説明不要かと…(汗)
「日本文化の象徴の一つというべき着物(和服)を着てみる」…いたってシンプルな体験です!!!
着付けも会場内のスタッフさんがきちんとしてくれます!!!
今回の体験プログラムに限らず日本に来られる海外からのお客様には「着物体験」は非常に人気があるそうで…
希望者が多数押し寄せることは決して珍しくないとのことです!!!
もっとも…この体験プログラムは…
公式案内上でも特に謳ってはいませんが…
実質…「女性限定」!?
まぁ「コ○○太○」氏をはじめとした着物を着て芸をしている芸人さんがいますし、あまり色々綴るとド叱られる感がありまくりなのでこれ以上は………
もっとも今回「男性の体験者」がいたかどうかは聞いていませんが………???
※聞く気もありませんが
ミヨッシーは…体験していません!!!
我が妻や我が娘も体験していません…
日頃、我が妻は…
と、言っていまして…
札幌市に移住した直後くらいに某所から着物をいくつかもらえるいう話があったのですが…
当時はそのようなことを日頃思っていることを知らなかったとはいえ、受け取るものかと思ったら…
「無理矢理にというならば捨てる!!!」
………まぁ、くれるという人が「?」ということがあったのですが(苦笑)
ですが…この体験プログラムは海外からのお客様が結構来てくださったとのことです!!!

(↑写真・提供「定山渓らーめん 忍者」さん)
体験された海外からのお客様は皆満足されていたとのこと♬
以上が今回の「定山渓でCool Japanを体験しよう!」で体験できた全5種類の体験プログラムです!!!
どれも日本文化そのものという感じがして体験された方々にとってもよい思い出となったことでしょう!!!
今回はミヨッシーが在住している札幌市南区定山渓で2019年2月1日(金) 〜 11日(月)まで開催されていた「定山渓でCool Japanを体験しよう!」において体験できた全5種類の体験プログラムを紹介する意味合いで綴りました
次回…2020年以降も開催されるかどうかは今回綴っている地点ではわかりませんが…
海外から足を運ばれるお客様に単に観光を楽しんでもらうだけでなく古くから伝わる…所謂「伝統的な日本文化」に触れてもらう…
そして現代においては日本人でもそれ自体を業や趣味としている人でない限り今回紹介したことを体験する機会がまずない…
と、いうことを思うとこのようなことを体験する機会があるということは…意義のあることで大変素晴らしいと思いました!!!
実は…「体験」とは違うと思い、本編では触れませんでしたが…

体験プログラム会場である<MAP A・B・C>とは別に…
<MAP・D> → 「定山源泉公園」にて…

(↑写真・提供「定山渓らーめん 忍者」さん)
「湯けむりルミナ」と題したプロジェクションマッピングがイベント期間中の17:00 ~ 20:00までの間展開されていました!!!


通常は「足湯」を楽しんだり「温泉たまご」を作ることができる公園として知られていますが…
プロジェクションマッピングが展開されている間は「光で彩られた空間」に様変わり!!!
小規模ではありますが…大変美しく神秘的な感じでした♬
そして、このイベント期間中…

(↑写真・提供「定山渓らーめん 忍者」さん)
全国的に報道されていましたが…
「史上最強寒波」が日本に到達していたこともあり外は連日異常なほど寒かったのですが…そんな中で頑張っていた若い男女のイベント案内スタッフさんがいました!!!
各種体験プログラムの会場案内をはじめとした業務はもちろんですが…

案内スタッフさんがもっている緑のプラカードをもって写真撮影をすると…
※撮影するカメラは携帯・デジカメ…etc、自らのものをスタッフさんに渡して撮影してもらいます

定山渓名物である「定山渓温泉 たまねぎすうぷ」をプレゼントしてくれました!!!
この「たまねぎすうぷ」…
札幌黄たまねぎの旨味が濃厚で、上品でまろやかな「知床鶏」の出汁とのマッチングが最高です!!!
当然…
…と、いう感じで体験プログラム会場外でも楽しめる要素があった「定山渓でCool Japanを体験しよう!」
次回…2020年以降も開催されることを願いながら今回の綴りを終えることにします
最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。
南区定山渓発…札幌のミヨッシーより