[札幌市南区定山渓]「かっぽん」は定山渓温泉PR隊長として活躍しつつ定山渓地区のマスコットキャラクターとして至るところに登場~街中で愛されているよ♬

スポンサードリンク



Pocket
LINEで送る

ようこそ!!!

  • 美味しいものを食べる
  • スポーツ全般
  • 子どもと遊ぶ

 

の3つが大好きな札幌市南区定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー@miyossy1023)です

 

 

ミヨッシーが在住している北海道札幌市南区定山渓地区…

 

「北海道を代表する温泉地=観光地」であり日本中にもその名が知れ渡っている場所ですが、2020年は2月に入り、ホテルや旅館では軒並み宿泊等のキャンセルが続出し閑古鳥状態…

5月25日に東京·埼玉·千葉·神奈川の1都3県とともに「緊急事態宣言」が日本全国で最後に解除となって以降、僅かではありますが観光客の姿を見かけるようになりましたが、正直まだまだという感じです…

とはいえ、7月1日より北海道民のみの対象とはなりますが「どうみん割」が開始となりましたので…少しでも多くのお客様に来ていただいて定山渓地区が活性化することを願うミヨッシーです!!!

 

 

さて「定山渓地区の活性化」ですが…

定山渓地区には…このブログを運営しているミヨッシーはもとより、定山渓地区の誰よりも願っていて誰よりも表立ってPR活動を行い、頑張っている「お方」が存在します!!!

それは…

 

2018年9月、在住している北海道札幌市南区定山渓かっぱ淵での「かっぽん」

『かっぽん』

「定山渓観光協会」さんより「定山渓温泉PR隊長」に任命されている、所謂「ゆるキャラ」…

 

ゆるキャラは「ゆるいマスコットキャラクター」を略したもので、地域おこしや名産品の紹介、イベントや各種キャンペーンなど地域全般の情報PR、企業·団体のコーポレートアイデンティティなどに使用するマスコットキャラクターのことである。特に地域のPRを目的としたものはご当地キャラとも呼ばれる。そのような可愛らしいキャラクターのイラスト全般を指す場合もある。

狭義の「ゆるキャラ」は、国や地方公共団体その他の公共機関等のマスコットキャラクターで着ぐるみ化されているものに限られるが(後述の「ゆるキャラ三か条」も参照)、広義では企業·団体のプロモーションキャラクターなど、おおよそ広告としての意図や効果を持つものすべてが含まれる。

※Wikipedia「ゆるキャラ」より引用

 

定山渓地区に在住·在勤している人や定山渓地区のことに精通している人であれば「知らない人はいない」というほど定山渓地区に溶け込んで馴染みがある「ゆるキャラ」です!!!

 

 

今回はミヨッシーが在住している北海道札幌市南区定山渓地区において「定山渓温泉PR隊長」として日々精力的に活動している「かっぽん」を紹介する意味合いで綴ります!!!




「定山渓温泉PR隊長 かっぽん」 DATA

氏名
定山河童小吉兵衛(じょうざんかっぱこきちべぇ)=「通称『かっぽん』

 

住所
北海道札幌市南区定山渓温泉かっぱ淵

 

住所を定めた日
2012年(平成24年)7月24日

 

性別
おとこ

 

年齢
ひみつ

 

続柄
世帯主

 

プロフィール
定山渓生まれの定山渓育ち。つらい冷え性が定山渓の温泉で完治、アンチエイジング効果もあって元気に仲間たちと暮らしている。
大好きな定山渓をもっとPRしたいと、正式に定山渓温泉の住民となる。

 

 

「定山渓温泉PR隊長 かっぽん」公式ホームページ(定山渓観光協会公式ホームページ内)
https://jozankei.jp/kappon

「かっぽん」公式Facebook
https://www.facebook.com/かっぽん-1617305073106478

「かっぽん♨定山渓温泉PR隊長」公式Twitter
https://twitter.com/kappon_jzk

 

 

 

冒頭で触れましたが、「定山渓観光協会」さんより「定山渓温泉PR隊長」に任命されている「ゆるキャラ」です!!!

 

「定山渓二見公園」内に設置されている「かっぱ大王」の像

定山渓温泉では1965年から始まった「かっぱ祭り」に合わせて「かっぱ伝説」が誕生、以来「かっぱ」自体がは定山渓地区のシンボルとなり、「かっぽん」登場以前も北海道札幌市出身の漫画家である「おおば比呂司」氏(故人)がデザインした「かっぱ大王」をはじめとしていくつか「かっぱをモチーフにしたマスコットキャラクター」は存在していましたが…

2011年に「新しいかっぱのマスコットキャラクター」を公募し神奈川県在住の小林氏の作品が採用され、同年10月に定山渓観光協会公式ホームページ上で発表され、「かっぽん」が誕生しました!!!

 

ちなみに「かっぽん」は「かっぱ大王」を尊敬しており、将来の夢として「かっぱ大王になる」という野望!?があるそうです………

 

 

 

「かっぽん」は札幌市南区長より「特別住民票」が交付されている定山渓地区の立派な住民!?

前述で触れましたが、今回紹介する「かっぽん」は定山渓地区のかっぱ淵に在住しています!!!

 

本名は「定山河童小吉兵衛(じょうざんかっぱこきちべぇ)」といい、『かっぽん』というのは通称とのこと!!!

 

「かっぽん」
「ある日、温泉好きなかっぱ仲間と桶で遊んでいたら「カッポ~ン」とはまって抜けなくなっちゃった。

それ以来、本名の「定山河童小吉兵衛」ではなく『かっぽん』と呼ばれるようになったぽん。

みなさんよろしくぽん。」

 

(↑写真の)「桶は取れない」ということですね~(汗)

 

 

性別は男性、年齢は…ひみつとのこと!!!

続柄は世帯主となっており、他の家族の方は特にいないようなのでおそらく「独身」かと思います…???

 

…と、いうか何故「ゆるキャラ」なのにこのようなことを綴れるのか?

 

それは…

 

2012年(平成24年)7月24日に当時の札幌市南区長である「瀬川 誠」氏より「特別住民票」を交付されているのです!!!

 

ちなみに「かっぽん」は北海道発祥の「ゆるキャラ」や「架空のキャラクター」では初の「特別住民票」の交付例となりました!!!

 

特別住民票(とくべつじゅうみんひょう)とは、市町村や特別区が歴史文化、風土、環境、産業、観光、教育及び地域活動等に付随して宣伝や求心力育成のため、当該地方自治体の住民以外の人・動物・創作上の架空のキャラクター等を特別住民とみなして登録し作成される住民票の様式を模して作成される文書

もっぱら観光の宣伝などの地域振興を目的としているもので、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)や戸籍法(昭和22年法律第224号)の適用は受けない

※Wikipedia「特別住民票」より引用

 

ちなみに日本全国には他にも…

  • モリゾー&キッコロ(2005年日本国際博覧会(愛·地球博)のマスコットキャラクター) / 愛知県瀬戸市(2005年10月5日交付)
  • ひこにゃん(滋賀県彦根市のマスコットキャラクター·近年の「ゆるキャラブーム」の火付け役となった) / 滋賀県彦根市(2006年4月13日交付)
  • 両津勘吉(「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公) / 東京都葛飾区(2011年8月6日交付)

 

…etc、いくつかの「ゆるキャラ」や「架空のキャラクター」が「特別住民票」の交付を受けている実例があります!!!

 

さらに北海道関連だけでも…

  • ていぬ(札幌市手稲区のマスコットキャラクター) / 札幌市手稲区(2013年7月23日交付)
  • テレビ父さん(「さっぽろテレビ塔」の非公式キャラクター / 札幌市中央区(2013年10月5日交付)※1
  • 流氷紋太(「紋別観光協会」さんのマスコットキャラクター) / 紋別市(2014年7月18日)
  • onちゃん(「北海道テレビ放送(HTB·テレビ朝日系列)」のマスコットキャラクター) / 札幌市豊平区(2015年9月4日交付)※2

 

プラス今回紹介する「かっぽん」を加えた5つのキャラクターが今回綴っている地点において交付を受けています!!!

※1  正式には「テレビ父さん一家」としてテレビ父さん本人に「母さん·たろー·はなこ·じぃちゃん·ばぁちゃん」を合わせた計6キャラクターに対して交付
※2  2018年に会社自体が「さっぽろ創世スクエア(札幌市中央区)」内に移転にともない、正確には豊平区の住民でなくなっているが住民票は取消になっておらず「(今回綴っている地点においても)札幌市豊平区の住民であると解釈してもらっていい」とのこと(HTB広報担当者様より)

 

 

と、いうわけで…

「かっぽん」は在住している北海道札幌市南区より「特別住民票」の交付を受けている立派な「札幌市南区民」であり「定山渓地区の住民」なのです!!!

 

 

では「かっぽん」はどこで見ることができるのか?…それを次で綴ります



「かっぽん」を見ることができる場所は…???

山渓地区では年に数回様々なイベントを開催していますが…必ずといっていいほどその姿を見ることができます!!!

 

 

2017年12月1日「定山渓観光案内所」新建物にてオープンした際のオープニングセレモニーに姿を見せた「かっぽん」

2017年12月に定山渓地区における観光情報発信スポットである「定山渓観光案内所」さんが新建物にてオープンした際も…

 

 

「Jozankei JAZZ TOWN 2016」の打ち上げ時においてスタッフさんと記念撮影

定山渓神社を舞台に北海道で活躍しているJAZZアーティストによる無料の野外ライブステージ「Jozankei JAZZ TOWN 2016」の打ち上げの際も…

 

 

定山渓地区で毎年冬に開催される「2大イベント」というべきイベントの一つ「定山渓雪灯路(ゆきとうろ)」の会場にも…

 

 

 

イベントだけでなく定山渓地区にある様々な施設にも登場することがあります!!!

 

2013年9月「岩戸観音堂前」での「かっぽん」

温泉街にある「岩戸観音堂」前や…

 

 

2017年7月「かっぽんラリー」オープニング時にて「かっぱ大王」とともに

二見公園内にある「かっぱ大王」の前…

 

 

2017年9月「ホテル鹿の湯」さんに足を運んだ際の「かっぽん」

「ホテル鹿の湯」さんのロビー…

 

 

2020年6月に札幌市南区在住のカメラマンであり「松尾ジンギスカン 定山渓店」さんの店員さんでもある「うえかわ ちさと」さんと一緒に「定山渓ビューホテル」さんに足を運んだ際の「かっぽん」

定山渓地区最大の収容人数を誇る「定山渓ビューホテル」さんにも!!!

 

 

 

定山渓地区を出ることも!!!

 

 

札幌市内では…

 

2015年7月「サッポロビール★道産子感謝DAY」の「サッポロファクトリー」会場の北海道四季劇場さんのブースでの「かっぽん」

「サッポロファクトリー」…

 

 

2016年9月「藻岩山ロープウェイ中腹駅」でアート自販機の除幕式に来賓として出席した際に藻岩山のマスコットキャラクター「もーりす君」と一緒に記念撮影

「藻岩山」

 

 

2013年4月「札幌駅前通地下歩行空間」で開催された「北海道ゴルフシーズンティーアップフェア」に参加しパターを握る「かっぽん」

「札幌駅前通地下歩行空間」…

 

 

 

他地区の「ゆるキャラ」とのコラボも…

 

2014年2月北海道小樽市のマスコットキャラクター「おたる運がっぱ」との「かっぱコラボ」が実現した際に「ぬくもりの宿 ふる川」さん前で記念撮影

北海道小樽市のマスコットキャラクター「おたる運がっぱ」との「かっぱコラボ」…

 

 

2013年6月、毎年大通公園をメイン会場として開催されている「よさこいソーラン祭り」にて「とまチョップ」・「アックマ & コアックマ」・「きよっち」とコラボ!!!

  • 北海道苫小牧市のマスコットキャラクター「とまチョップ」
  • 北海道発の北海道応援キャラクター「アックマ & コアックマ」
  • 北海道札幌市清田区のマスコットキャラクター「きよっち」

とは「よさこいソーラン祭り」の会場でコラボ…

 

 

 

北海道外のキャラクターとも!!!

 

2017年7月京都府のぬいぐるみ制作専門店「GSクラフト」さんでぬいぐるみ作りのお手伝いをしてる「ミツバチみっちゃん」が会いにきてくれた際に記念撮影

京都府「ミツバチみっちゃん」…

 

 

2015年11月千葉県ならびに船橋市の非公認マスコットキャラクター「ふなっしー」が会いにきてくれた際に「定山源泉公園」前で記念撮影

千葉県ならびに船橋市の非公認マスコットキャラクターでありながらもタレント·歌手·声優として活躍している「ふなっしー」ともコラボ!!!

 

 

 

さらには定山渓地区どころか北海道を飛び出し…

 

2015年9月、「東京ビッグサイト」で開催された『ツーリズムEXPOジャパン2015』会場内で北海道観光PRキャラクター「キュンちゃん」・北海道新幹線つなげる応援大使「どこでもユキちゃん」と一緒に北海道を強烈にPR!!!

東京都…

 

 

2014年11月、大阪城をバックに記念撮影をする「かっぽん」

大阪府…

 

…etc、毎年数回は定山渓地区を主にその姿を見かけることができ、「かっぽん」自身も定山渓地区内外を問わず精力的に活動しています!!!

 

 

 

「かっぽん」は定山渓地区において様々なアイテムとしても存在感あり!!!

「かっぽん」は「ゆるキャラ=キャラクター」なだけに様々なアイテムとしても使われており、定山渓地区の至るところで見かけます!!!

 

 

ぬいぐるみ·バッグ·Tシャツ…etc、定山渓地区では様々な「かっぽん」のアイテムが施設·店舗さんで販売されています!!!

  • ぬいぐるみ
  • バッグ
  • Tシャツ
  • 文房具類
  • キーホルダー

…etc、様々な「かっぽん」のアイテムがあります!!!

※施設により取り扱い商品の有無があります

 

今回はその「かっぽん」のアイテムを販売している施設を3ヶ所ほど紹介します!!!

 

 

 

①「定山渓観光案内所」さん

前述で触れた定山渓地区における観光情報発信スポットである「定山渓観光案内所」さん…

 

 

建物内からも某元プロ野球の監督よろしく体半分を出して見守っているのがいい感じ(笑)

 

 

建物内の一角に「かっぽん」アイテムの販売コーナーがあります!!!

 

 

ぬいぐるみも数種類ありますが…今回綴っている地点(2020年7月)において生活上における最も重要なことの一つといえる「新型コロナウイルス(COVID-19)対策」を意識して!?「フェイスシールドを装着しているかっぽん」がありました!!!

 

 

タオルハンカチも総柄のものや…タオルにおいて日本国内の生産量の5割を占めており日本一の生産地である愛媛県今治市の「今治タオル」を使用したものがあります!!!

 

 

「かっぽん」アイテムの価格表はこんな感じ♬

 

 

 

販売アイテム以外にも…

 

前述で触れた「かっぽんの特別住民票」…

 

 

これも前述で触れましたが「ふなっしー」とコラボの際の記念写真もあります!!!

 

 

各種プラカード…

 

 

こんな感じで記念撮影♬

 

 

 

②「定山渓物産館」さん

定山渓温泉街にあり定山渓地区最大の土産物屋さんである「定山渓物産館」さん…

 

 

店内の一角に「かっぽん」…

 

その右側には…

 

「かっぽん」の各種アイテムが置いています!!!

 

 

これだけで4列の棚を使用しており…

 

左側2列…

 

 

右側2列…

 

 

さらにこの4列の棚以外にも…

 

クッキーやチョコレート…etc、様々な「かっぽん」のお菓子があります!!!

 

 

この「定山渓物産館」さんにおいてミヨッシーがもっとも目を引いた「かっぽん」のアイテムは…

 

 

カウンターレジ横に何気なく積み重なっている…

 

 

「かっぽんにぎころ(¥550)」

 

これ自体は他の施設でも販売しているのですが…「定山渓物産館」さんでは何個も組み合わせて人間ピラミッドならぬ「かっぽんピラミッド」にしており、見ると思わず………

「ミヨッシー」
(笑顔)

 

 

とにかく…定山渓地区最大の土産物屋さんというだけあってとにかく様々なアイテムがあり、最も多く販売をしています!!!

 

 

 

③「定山渓万世閣ホテルミリオーネ」さん

定山渓地区の主要道路である「国道230号線」沿い、温泉街入口より少々中山峠方向にある「定山渓万世閣ホテルミリオーネ」さん…

 

 

 

その「定山渓万世閣ホテルミリオーネ」さんの売店でも…

 

 

こんな感じで「かっぽん」の各種アイテムを販売!!!

 

 

少々奥にも様々なアイテムがありますが…

 

実は…「定山渓万世閣ホテルミリオーネ」さんでしか販売していない2つの「かっぽん」アイテムがあるのです!!!

 

 

そのうちの1つは…

 

「ちょこっとかっぽん」

手のひらにのるくらいの大きさの置物で「可愛さありの~愛らしさありの~」という感じで「かっぽん史上最高にかわいいアイテム」として人気商品となっています♬

 

 

今回綴っている地点では3種類…

 

「No.1・おすわり(¥600)」

 

 

「No.2・看板(¥682)」

 

 

「No.3・かえると一緒(¥1100)」

 

いずれも実物を見ると…

「ミヨッシー」
「本当にかわいい~」と、思えるアイテムですね♬

 

 

もう1つは…

 

「かっぽんのシュワッとサイダー(330ml / ¥260)」

「ミヨッシー」
名前のとおり「しゅわっと感=爽快感」がありまくりで美味しいサイダーですね♬

 

もちろん…「うまiZE!!!」

 

 

以上の「かっぽん」アイテムを手に入れたければ迷わず「定山渓万世閣ホテルミリオーネ」さんへGo~!!!

 

 

 

今回紹介した3ヶ所の施設以外にも、様々な施設で「かっぽん」のアイテムが販売されています!!!



パンフレット…看板…定山渓地区の至るところに「かっぽん」が!!!

「かっぽん」は本人!?や各種アイテム以外にも…

 

「かっぽんラリー2020」公式パンフレット…「かっぽん」がいます!!!

毎年夏に開催されている定山渓地区の至るところで出題されているクイズを解いて回り、豪華賞品を獲得しようという「かっぽんラリー」をはじめとする「定山渓観光協会」さんが作成・配布しているパンフレットや…

 

 

何気なく貼ってある掲示物にも…

 

 

よく見ると「かっぽん」が!!!

 

 

「札幌市南区役所定山渓出張所 / 定山渓まちづくりセンター」さん裏に日帰り観光や定山渓地区における各種イベントの開催時に車でお越しになる際に利用を推奨している「定山渓公共駐車場(20台駐車可能)」がありますが…

 

 

道路沿いにあるポールや…

 

 

駐車場看板にも「かっぽん」!!!

 

 

今回綴っている地点(2020年7月)においては定山渓地区の主要道路である「国道230号線」の一部分を「2車線 → 4車線」化の工事が行われていますが…

 

 

その工事現場にも「かっぽん」!!!

 

 

これは定山渓地区から約10kmほど札幌市内方向にある簾舞地区にある「簾舞小学校」前の道路ですが…

 

 

歩道にも「かっぽん」!!!

 

 

新型コロナウイルス(COVID-19)対策の必需品の一つといえ、定山渓地区の様々な施設に設置されている消毒液の容器にも「かっぽん」がありました!!!

 

 

そして…

 

2016年1月、定山渓温泉開湯150周年を記念して製作された「かっぽんのラッピングバス」 → 今回綴っている地点においても150周年関連のロゴを「せっかくすぐそこ。定山渓温泉」に変えて運行しています!!!

定山渓地区唯一の公共交通機関であるバスを運行している会社の一つである「じょうてつ」さんで「かっぽんのラッピングバス」を運行しています!!!

 

 

要するに「かっぽん」は定山渓地区の様々な施設や設備…至るところで見かけることが多く、定山渓地区のシンボルといえる存在なのです!!!

 

その「かっぽん」は…

 

「かっぽん」
「たくさんの人達に定山渓温泉に来ていただくため、尊敬する「かっぱ大王」や仲間たちと一緒にこれからも頑張りますぽん。」

 

と、いう思いで今後も定山渓地区発展のために日々精力的に活動し続けるとのことでした!!!




今回紹介した「定山渓地区の活性化」を定山渓地区の誰よりも願っていて誰よりも表立ってPR活動を行い、頑張っている「定山渓温泉PR隊長 かっぽん」…

その「かっぽん」を愛する気持ち…「かっぽん愛」は定山渓地区の住民や関係者にも…

 

 

前述で触れた札幌市南区在住のカメラマンであり「松尾ジンギスカン 定山渓店」さんの店員さんでもある「うえかわ ちさと」さんとの自室にはカメラとともに「かっぽんのポシェット」…

 

「うえかわ ちさと」さん曰く…

「うえかわ ちさとさん」
「かわいくてイチオシアイテム!!!」

と、いうことでした!!!

 

 

定山渓温泉街のラーメン屋さんである「定山渓らーめん 忍者」さんの店主さんの奥様で「定山渓てしごと倶楽部」を主宰されている「服部 美代子」さんの手には「かっぽんのぬいぐるみ」…

 

 

そして…我がミヨッシー一家も…

 

2019年開催時において当時

2019年の「定山渓雪灯路」にて我が妻と当時1歳の我が息子とともに / 左下は会場内の別場所にて我が娘が「かっぽん」とツーショットしたときのもの

「かっぽん」本人!?には何度かお会いしたことがあります!!!

 

 

自宅にも…

 

ぬいぐるみ…あります♬

 

 

我が娘をはじめとしてミヨッシー一家は「かっぽん」が大好き♬

 

 

もちろんミヨッシーも♬

 

 

そして…単に好きなだけでなく………

 

以前、このブログで2019年6月より活動を開始した「定山渓てしごと倶楽部」さんについて綴った際に北海道札幌市南区限定である活動をする際に必ず着ているものがあり、右袖に「定山渓てしごと倶楽部」さんのロゴを入れて「PR活動」をしていることについて触れましたが…

 

 

実は、左袖の部分には………

 

「かっぽん」!!!

これはミヨッシーが勝手に入れたものではなく、きちんと「定山渓観光協会」さんの承諾のもとに入れたものです!!!

 

と、いうことは…そうなんです!!!

 

「ミヨッシー」
「実際の効果はともかく、2015年4月に移住して以来、ミヨッシーならびに家族が楽しく幸せに生活できる環境である定山渓地区に少しでも自分なりに…自分ができることで貢献・恩返しをしたい!!!」

 

と、いう思いで「かっぽん」のPR活動をしています!!!

 

 

「ミヨッシー」
「かっぽん」にはこれからも定山渓地区の活性化のために先頭に立って頑張ってもらいたい…そしてミヨッシー自身も「かっぽん」を愛し、一人でも多くの方々に「かっぽん」の存在を知ってもらいたい………

 

と、いう思いを込めながら今回の綴りを終えることにします

 

 

 

最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。

南区定山渓発…札幌のミヨッシーより

 

P.S.
今回の内容を綴るにあたり、掲載する画像の使用を承認してくださった

  • 「定山渓観光協会」さん
  • 「うえかわ ちさと」さん
  • 「服部 美代子」さん

※順不同

以上の皆さまにはこの場をかりて感謝の意を表し、御礼を申し上げます

2020年7月 「札幌のミヨッシー」運営  M’s Planning代表 三好 岳志

 

 

Pocket
LINEで送る

スポンサードリンク