[定山渓]あなたがいればあたたかい…「定山渓温泉 雪灯路2018」で心も体もあたたまろう!!!

スポンサードリンク



Pocket
LINEで送る

ようこそ!   定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー@miyossy1023)です

 

 

 

 

「定山渓温泉 雪灯路2018」の公式案内

 

2018年も早いもので1ヶ月…1/12が終わりました…

 

と、いっても2月…まだまだ寒さが続く定山渓…

 

現実を受け入れ、割り切って寒さを乗り切っていきたいと決意を新たにするミヨッシーです!!!

 

さて、以前綴った「定山渓・2018年最初のイベント…「定山渓雪三舞 2108」のアクティビティを思う存分楽しもう!!!」で紹介した「定山渓雪三舞」と合わせて冬の定山渓の2大イベントというべき…

 

 

「定山渓雪灯路(ゆきとうろ)」

 

一昨年2016年と昨年2017年も足を運んだのですが…
※昨年2017年の模様は「冬の定山渓温泉を彩るイベント…「定山渓温泉 雪灯路2017」にミヨッシーが行く!」
にて

 

今年2018年も足を運びました!!!

昨年2017年に続いて沖縄県を拠点に日本だけでなく世界各地で活動しているあのファイヤーダンサーの迫力あるパフォーマンスをはじめとして寒いながらも幻想的な光景が広がり訪れた人々を大いに魅了すること間違いなしのイベント…

 

昨年2017年は会えずじまいだったあの定山渓温泉PR隊長(マスコットキャラクター)との再会も…

 

今回は「定山渓温泉 雪灯路(ゆきとうろ)2018」の模様について綴っていきます。



「定山渓温泉 雪灯路(ゆきとうろ)2018」は…

 

2011年に初開催され、毎年2月上旬に定山渓神社にて5日間の日程で開催されるイベントなのですが…

今年2018年は…

開催期間
1月31日(水)-2月4日(日)

…1月下旬にまたがっているではあ~りませんかぁ~(…古いかぁ 笑)
※「5日間の日程」と合わせて「最終日を日曜日」としているため…「定山渓観光協会」さんには聞いたことはありませんが…間違いないっ!!!(…これも古くて…クドい?…すんまそん 笑)

会場時間
18:00-21:00

入場料
無料

駐車場
有(定山渓公共駐車場にて無料・30台)
※早々と満車になる可能性が大のため要注意

 

開催日以外は昨年2017年と全く同じです!

 

 

(開催期間中のみ)シャトルバス運行も変わらず!!!

ルート
定山渓神社(イベント会場)
から定山渓温泉街を1周

 

運行時間
18:00-21:00の間で20分間隔で運行(1時間に3本)

 

 

職人さんにより1つずつ手作りで製作されている約2000個のスノーキャンドル(雪灯籠)が定山渓の冬を幻想的に演出しています!!!

 

 

 

↑初日2018年1月31日(水)の午前中の様子…

 

以前綴った「祝・定山渓観光案内所が新建物へ移転…2017年12月1日にオープンしたよ!!!」でも触れましたが…

 

2018年現在定山渓温泉街を通過する区間(2.8km)における対面4車線化が進められていて、昨年2017年に定山渓神社も区間内ということで鳥居をはじめとした一部の置物をかなり山側(東側)の高い場所へ移動しましたので、例年と見た感じが違うのはわかっていたのですが…

それでも何か「違和感」が…???(後述にて)

 

 

 

 

イベント会場へ…

国道230号線沿いにある定山渓神社への出入口前がイベント会場への出入口ですが…

 

前述の「違和感」が何だったのかがここで判明!

 

 

例年は行燈とともに大きな幕があるのですが…

 

 

今年2018年は行燈のみ…まさか本当にないとは…

 

 

せっかくのイベントなのに正直「シンプル過ぎるなぁ」と思いましたが…

まぁ行燈に「定山渓温泉 雪灯路」と書いてあるからわからないことはないだろうし…まぁいいか!

 

 

階段には常に係員さんが配置されており、排雪や砂をまいたりしていますが…

 

 

角度がかなりキツく夜の時間帯ということもあり非常に滑りやすくなってます!!!

 

 

 

そして階段を上ってすぐに…

 

参道脇にあるスノーキャンドル(雪灯籠)がお出迎え!!!

 

参道を本殿方向に向かって進みそのまま鳥居を超え…

 

 

参道の終わりの先にあるイベント会場まで続いています!!!

 

 

(↑動画)
途中のスノーキャンドル(雪灯籠)はこんな感じで灯りを…これだけでも神秘的な感じがします!!!

イベント期間中ですが…例年通り参拝はいつでも可能です!

 

 

通常は扉の裏側にある賽銭箱も…

 

 

 

これまた例年通り公開され、直接投函可能!!!

 

 

 

そしてイベント会場に入ってから左側には…

 

周囲にスノーキャンドル(雪灯籠)が広がっています!!!

 

 

タワーの形状に並べたものや…

 

 

例年「フォトスポット」としてカップルを主に人気があるハート型に並べたもの…

 

もうこれは「芸術作品」というべき大変素晴らしいものだと思います!!!

 

 

イベント会場に入って右側には…

 

これまた例年通りお土産などの販売コーナーがあります。

 

 

定山渓温泉PR隊長(マスコットキャラクター)「かっぽん」のオリジナルグッズも「雪灯路スペシャル価格!」として販売しています~確かに通常より「安い」と思いました♬

 

 

また、このコーナーにて公式案内にも出ている毎年恒例である「動画&フォトコンテスト」の応募用紙が用意されています。

2018年の受付期間は2月23日(金)まで…

2月4日(日)のイベント最終日以降も受付しています!

ちなみに冒頭の公式案内の写真は…昨年2017年のコンテスト「最優秀賞」作品とのことです!!!

 

興味があり我こそはと思う方は是非ご応募を!!!

 

 

そして…毎年おなじみという感じですが販売コーナーの最大の目玉は…

 

 

「願いの灯り」

 

 

器型キャンドルを購入し販売コーナーに用意してあるクレヨンで願い事を思いのままに書きこれまた用意してある火を灯したロウソクを入れてから本殿で参拝し、前述のハート型に並べたスノーキャンドル(雪灯籠)の上にある「願いの灯りの塔」の好きな場所に置く流れですが…

 

置くまでに消えずに運び置くことができると…

その願いごとが叶うといわれています!!!

 

が、ミヨッシーに言わせれば…

「間違いなく叶う!!!」と断言したいですね!!!

 

 

と、いうのは昨年2017年に我が息子が生まれたときに綴った「第2子誕生しました…無事にこの日を迎えることができて幸せです!!!」でも触れましたが…

 

 

その更に前年の2016年の同イベントにてこのようなことを書いて灯したのですが…

 

見事にその通りになり2018年現在に至っています!!!

 

まぁこのブログを綴っている地点では「健康」に関しては「?マーク」が点灯しつつありますが…(悲)

 

諸々の都合で昨年2017年はやらなかったのですが、2018年は再び購入!!!

 

 

願い事を書いて…

ん!?…何を書いたかって???

 

「そんなの関係ねぇ」…(またまた古すぎ…すんまそん 笑)

 

ではなくて~「内緒です!!!」(笑)

 

 

 

書いたキャンドルにロウソクを入れてもらい一路本殿へ参拝しに行くのですが…

 

何とこのとき…

 

昨年2017年には会えなかった定山渓温泉PR隊長(マスコットキャラクター)「かっぽん」が賽銭箱のところに!!!

 

今度こそ涙の抱擁…とはいきませんでしたがガッチリと固い握手を交わしたミヨッシーでした!!!
※写真が無いのが残念…(涙)

 

 

そして前述のハート型に並べたスノーキャンドル(雪灯籠)の上に行き…

 

 

「願いの灯りの塔」の好きな場所に置きます。

 

前述にもありますが、ここまでに置くまでに消えずに運び置くことができると…

その願いごとが叶うといわれています!!!

 

このブログにお越しいただいた皆様も今年2018年…そして来年2019年以降「定山渓温泉 雪灯路」に足を運ばれた際にはぜひこの「願いの灯り」を!!!

 

ミヨッシーと同様に御利益がありまくりとなることを願います!

 

 

 

そしてこの「願いの灯りの塔」…

「塔」とだけあってこのイベント会場で最も高い場所にあるのですが、高い場所だけあって全体を見渡すと…

 

 

 

まさしく「幻想的」というべき光景が!!!

この光景を見るだけでも「一見の価値あり」とミヨッシーは言いたいです!!!

 

ただ、昨年2017年までと違う点が…

 

昨年2017年までは器型キャンドルが「柄あり(¥500)」と「柄なし(¥300)」の2つがありどちらかを選べたのですが…

 

今回は「柄なし」のみで¥500となります!

 

諸々の事情があるかと思うので…



ファイヤーダンサー久遠(くおん)氏が2018年も魅せます!!! 演舞「焔楽舞(がらくまい)」

 

会場が閉鎖になる約1時間前の20:00過ぎ…

 

 

 

スノーキャンドル(雪灯籠)が広がっている場所の奥にある特設ステージにて…

 

昨年2017年に続いて今年2018年もやってきました!!!

 

 

沖縄県を拠点に日本だけでなく世界各地で活動しているファイヤーダンサーの久遠(Kuon:くおん)氏

 

久遠(Kuon:くおん)氏のプロフィールについては↓をクリック

久遠(Kuon)

公式ホームページ
http://rp-connection.com/performer-list/kuon

 

(↑動画)
と合わせて今回は久遠氏自ら特設ステージで自己紹介しているところを!!!

 

 

約15分という短い時間ではありますが…

 

極寒の中激しくも幻想的な演舞「焔楽舞(がらくまい)」を披露してくれます!!!

 

 

パートナーの女性も現れて久遠氏と息の合ったパフォーマンスを!!!

 

 

(↑動画)
観客の近くにまで!!!~そして炎を食べる!?

 

 

(↑動画)
そして最後はやはり…炎のド迫力が…

圧巻ですっ!!!

 

この道を極めた人間にしかできない極限でのパフォーマンスは大変素晴らしいものがあり、見る人全てを魅了すること間違いなしです!!!

 

 

そして21:00の終了を迎えることになるので…それまでに会場から退出しなければなりませんが…

 

 

 

 

2018年も出てます!!!「定山渓らーめん 忍者」さん〜そしてもう1つお店が…

この冬の時期に長い時間外にあるイベント会場に居れば…

・飲食物販売コーナー
・休憩スペース
・お手洗い(季節は関係なく必要ですね!)

…これくらいは必要だと思いますね!

 

前述の参道を下って戻り、鳥居を過ぎてすぐ左側へ進むと広場(通常は駐車場)があります
※逆をいえば入るときに階段を上がって鳥居の手前を右側に進むとあります

 

その広場は…

 

暖炉もあっていい雰囲気ですね♬

 

ですが…昨年2017年も同じような感じでありましたが「いい意味で」何か違和感が〜!?(後述にて)

 

お手洗いと休憩場はこのとおり!!!

 

 

そして飲食物販売コーナーのお店は…

 

2018年も出てます!!!「定山渓らーめん 忍者」さん!!!

 

イベント期間中は本業の夜の営業をお休みしてこの飲食物コーナーの運営をしています…

気合い入りまくりですねっ!!!

 

と、いっても昨年2017年と同様にラーメン屋さんといってもラーメンは…

残念ながら…「無しっ!!!」

 

 

ですが、イベント期間中日替わりでメニューが変わる「あたたかメニュー」をはじめとしたあたたかい飲食物を主に用意しています!!!

 

 

 

 

そして2018年は隣にもう1つお店が…

と、同時に前述の「いい意味で」違和感があった理由がわかり「納得」でした!

 

「ロケール定山渓(Locale JZK)」さん

 

 

昨年2017年1月にオープン(ミヨッシーの勤務先から非常に近いです(汗))

定山渓在住のスタッフがローカルならではの旬な情報を発信しつつ…

・定山渓で一つ一つ丁寧に焼き上げる無添加のバウムクーヘン
・江丹別町にある牧場のミルクを100%使用した無添加のソフトクリーム
・東川町で焙煎されたコーヒー

…北海道産の素材にとことんこだわっているお店です。

 

 

昨年2017年5月からは、定山渓エリア初となる電動アシスト自転車(5段変速)のレンタサイクルも開始。

夏の天気の良い時には最高です♬
※逆をいえば…冬の降雪シーズンは休止しています(当然ですね)

 

そのロケール定山渓」さんが今回飲食物販売コーナーの外装全てに手を入れたということで…

通常営業しているお店と同じような外観となりました!!!

 

 

確かに昨年2017年とは…大違い!!!(ゴメンナサイ!!!!!!)

 

 

そしてこの「ロケール定山渓」さんもホットココアや北海道産のりんごで作った「北海道産焼きりんご」をはじめとしたあたたかい飲食物を主に用意しています!!!
※何と英語表記のメニュー表も!

 

 

 

真冬の夜というだけあって…「とにかく寒い!!!」(涙)

イベント会場にお越しの際には是非飲食物販売コーナーに立ち寄り、温まることをおススメします!!!

 

 

 

 

 

来たときに階段を上ったということは…

 

帰りも階段を下るということに!!!

 

排雪や砂をまいたりしているとはいえ、とにかく足元には注意!!!

 

最後に怪我をするようなことがあれば…

 

楽しめたとしても全てが台無しになる恐れがありますので!!!(汗)

 

 

 

 

 

 

2018年は「あなたがいればあたたかい」というタイトルで開催された「定山渓温泉 雪灯路」…

 

ミヨッシーは今回(2018年)で3度目…

 

昨年2017年は「1人」でイベント会場へ…イベントは楽しめた一方で「寂しい」という思いをしたミヨッシー…

 

今年2018年こそ一家で…と、思いきや今度は我が息子が風邪→鼻水が酷くなったということで…

またしても「1人」で足を運んだミヨッシーでした…(苦笑)

 

来年2019年こそは…

…運命に任せます(爆)

 

 

季節が季節なだけに「確実に寒い」中でのイベントですが…

キチンと防寒対策をし体調を万全にして足を運べば…

大いに楽しめること間違いなしのイベントです!!!

 

 

2018年も家族連れやカップル…そして外国人観光客の方々が初日から多く見られました。

・フォトスポット
・ファイヤーパフォーマンス
・願いの灯り
・温かい飲食物

…寒いながらも足を運べば心も体もあたたまる定山渓の冬の夜を彩る1大イベント…

来年2019年以降も変わらず開催されることを心から願うミヨッシーでした!!!

 

 

そして今年2018年も…2月4日(日)の最終日まで大盛況となることを願い今回の綴りを終えることにします。

 

 

 

最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。

2018.02.02
定山渓より…ミヨッシー

Pocket
LINEで送る

スポンサードリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です