[札幌市南区定山渓]「定山渓温泉 雪灯路2019」に初めて家族でいってきたよ~♬「ねがいごとかなうといいね」「そだねー」

スポンサードリンク



Pocket
LINEで送る

ようこそ!!!

  • 美味しいものを食べる
  • スポーツ全般
  • 子どもと遊ぶ

の3つが大好きな札幌市南区定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー@miyossy1023)です

 

 

2019年「定山渓温泉 雪灯路」の公式案内

 

 

2019年に入りミヨッシーが在住している北海道札幌市南区定山渓地区は雪が多い日が続いていますが…

生活は変わることなく続いています!!!

まぁ、こればかりは山に囲まれ雪が多いという土地柄である以上どうしようもないので「やるしかない!!!」という感じなのですが(笑)

 

 

さて、ミヨッシーが在住している定山渓地区では毎年冬に開催されている「2大イベント」というべきイベントがあります!!!

 

 

2019年もその一つである「定山渓雪三舞(ゆきざんまい)」が予定通り開催!!!

連日大勢のお客様が足を運ばれ、何事もなく1月20日(日)の最終日を迎えて閉幕しました!!!

 

 

 

そしてすぐさま…同じ1月にもう一つのイベントである…

 

「定山渓雪灯路(ゆきとうろ)」が開催!!!

 

ミヨッシーは前々回2017年・前回2018年と足を運んでいますが…

 

 

今回2019年は…「定山渓雪三舞」に続いて初めて我が妻と我が子2人=「一家」で足を運びました!!!

 

そして…イベントが開催されたこと自体は何ら変わりないのですが…

何年か連続で足を運んでいると何か変わったように感じたミヨッシーでした…

一体どのように…???

 

今回は2019年も開催された「定山渓雪灯路」…特にミヨッシーが変わったと感じたことを含めて綴っていきます!!!




 

2019年の「定山渓雪灯路(ゆきとうろ)」…

会場は2011年の初開催以来変わらず「定山渓神社」!!!

 

2019年の詳細は…

開催期間
1月30日(水)- 2月3日(日)
※計5日間開催

会場時間
18:00 – 21:00

入場料
無料

駐車場
有(定山渓公共駐車場にて無料・30台)
※早々と満車になる可能性が大のため要注意

 

開催日以外は前回2018年と全く同じです!!!

 

開催期間中のみ運行されるシャトルバスも変わらず!!!

ルート
定山渓神社(イベント会場)
から定山渓温泉街を1周

運行時間
18:00-21:00の間で20分間隔で運行(1時間に3本)

 

 

職人さんにより1つずつ手作りで製作されている約2000個のスノーキャンドル(雪灯籠)が定山渓の冬を幻想的に演出しているのも全く変わりありません!!!

 

 

 

国道230号線沿いにある定山渓神社への出入口前がイベント会場への出入口…

 

 

8段ある階段を上り…
※非常に滑りやすいので注意!!!

 

 

参道脇にあるスノーキャンドル(雪灯籠)がお出迎え!!!

 

 

上り坂になっている参道がありまっすぐ進むと…

 

鳥居がありますが、くぐってそのまままっすぐ…

 

 

参道の終わりの先にあるイベント会場まで続いています!!!

もっとも…この光景も全く変わってません!!!

 

 

参道の先には本殿があります!!!

イベント期間中ですが…参拝はいつでも可能!!!

 

 

ただし周囲は防犯のため「カメラ作動中」ですが!!!

 

 

通常は扉の裏側にある賽銭箱も…

 

イベント期間中は公開され、直接投函可能なのも変わりなし!!!

 

 

そして本殿手前の左側には…

 

周囲にスノーキャンドル(雪灯籠)が!!!

 

 

タワーの形状に並べたものや…

 

 

「フォトスポット」としてカップルを主に人気があるハート型に並べたもの…

 

2019年も変わらず!!!

 

(↑動画)初日の1月30日(水)の18時30分頃にはNHK札幌放送局さんによるTV生中継が!!!
※そのTV生中継の模様です!!!

実はミヨッシーも…端的ながら出ています(爆笑)

どこで出ているかわかりましたかぁ〜???

 

このときに定山渓温泉PR隊長(マスコットキャラクター)「かっぽん」がきていました!!!
※「かっぽん」と一緒にいるのは定山渓観光協会の永野祐輔氏とNHK札幌放送局アナウンサーの太細
真弥さんです

 

 

我がミヨッシー一家もかっぽんと記念撮影!!!

ん…一家!?

…我が娘がいなかった!?

 

実はこのとき…

通園している幼稚園の同級生の子が母親と一緒にこのイベント会場に足を運ばれていて…

 

(↑動画)何もかも忘れてこの通りそり遊びに夢中(爆笑)

 

 

少々脱線してしまいましたが………

 

本殿手前の右側には…

 

例年どおりお土産などの販売コーナーが!!!

 

 

定山渓温泉PR隊長(マスコットキャラクター)「かっぽん」のオリジナルグッズや…

 

 

定山渓名物「定山渓温泉たまねぎすうぷ」が…

「雪灯路スペシャル価格!」として安価で販売!!!

 

 

また、このコーナーにて公式案内にも出ている毎年恒例である「動画&フォトコンテスト」の応募用紙が用意されています。

2019年の受付期間は2月22日(金)まで…

2月3日(日)のイベント最終日以降も受付しています!

 

ちなみに冒頭の公式案内の写真は…昨年2018年のコンテスト「最優秀賞」作品とのことです!!!

2018年の流行語大賞を受賞した「そだねー」が入っているのがいかにも北海道らしいですが(笑)

 

 

そして、販売コーナー最大の目玉である…

 

「願いの灯り」も健在!!!

 

 

器型キャンドルを購入し販売コーナーに用意してあるクレヨンで願い事を思いのままに書きこれまた用意してある火を灯したロウソクを入れてから本殿で参拝し、前述のハート型に並べたスノーキャンドル(雪灯籠)の上にある「願いの灯りの塔」の好きな場所に置く流れですが…

 

 

「願いの灯りの塔」に置くまでに消えずに運び置くことができると…

 

 

その願いごとが叶うといわれています!!!

 

 

2019年はミヨッシーに加えて我が娘も初めて願い事を書きました!!!

…もっともほとんど「絵」ばかりなので「願い事を書いた」とはいえませんが(笑)

 

 

まっ、それでも完成して満足!!!

 

 

「願いの灯りの塔」まで火が消えることなく運ぶことができました♬

 

 

ミヨッシーと我が娘以外にも…

 

こんな感じで色々と~!!!

 

 

中には「嵐」の文字のみというのも…

解散を発表したばかりということもあってでしょう…相当な「嵐」のファンの方とみました(笑)

 

 

海外からのお客様の願い事もありました!!!

 

 

「願いの灯りの塔」から見る景色はとても幻想的です!!!

 

あっ、願い事は…内緒です(笑)

やましいことではありませんが…ここで書くわけにはいかない内容なので(汗)

 

ただ…過去二回やったミヨッシーはいずれも「見事に叶った」ので…

今回もいずれ叶ってほしい…そう願っています!!!

 

…と、いう感じなのですが…

「願いの灯り」もなぁ〜んにも変わりありません!!!

 

 

………オイオイオイ!!!

では一体なにが変わったというんだ?…と、いうことになりますね!!!

まさか思い違いでした………そんなことはありません!!!(笑)

 

それを次で綴ります…



2019年…前回までの「定山渓雪灯路」より変わったと感じたこと…???

2015年の第5回から前回2018年まで…

 

会場が閉鎖される約1時間前の20時過ぎから沖縄県を拠点に日本だけでなく世界各地で活動しているファイヤーダンサーの久遠(Kuon:くおん)氏による激しくも幻想的な演舞「焔楽舞(がらくまい)」を披露するのが恒例となっていましたが…

 

そうなんです…

まさかのまさかですが…

今回2019年は…諸々の事情で無くなりました………(悲)

一部のネット情報サイトでは2019年も行なっているという記述があったそうですが…

残念ながら…間違いなくやっていません!!!

 

では演舞が無くなっただけなのか…?

そんな訳ではありません!!!

今回が初となる催し物がきちんと用意されています!!!

 

 

それが…

 

「ブレスマッピング」を設置した「雪の森」

 

 

実は定山渓神社の本殿左奥には…

jo-s014

本殿とは別に小さい鳥居と

 

 

jo-s018

夕日岳(標高594m)への登山出入口があるのですが…

 

ここから先の登山道の一部利用し会場内のある場所までの間(後述にて)にスノーキャンドルとブレスマッピングを設置し…

神秘的な遊歩道という感じになっています!!!

 

 

小さい鳥居と祠のまわりがもうスノーキャンドルと青の丸状のライトにより素晴らしい光景となっており…

 

 

 

登山道を登り…

 

(↑動画)こんな感じでひたすら歩きます!!!

遊歩道沿いにスノーキャンドルがあるのはいうまでもありません!!!

 

 

道の途中、所々に穴があるので歩く際は注意が必要!!!

 

 

途中分かれ道も…

 

20m ~ 30mくらい歩いたところで…

 

またまたスノーキャンドルと青の丸状のライトが合わさった光景が!!!

その正体は…この近くにある…

 

ミラーボール!!!

このミラーボールに光を当ててこのような空間をつくりだしています!!!

 

 

そして数m下ると…

これまた会場全体を見渡すことができます!!!

前述の「願いの灯りの塔」から見る景色とはまた違う感じが…特に「フォトスポット」であるハート型に並べたスノーキャンドルが明らかに目立ち、好印象を与えます!!!

ミヨッシーも当然ながらこの位置からは初めて会場全体を見ましたが…ここからみる景色がとても気に入りました♬

 

 

そしてまた歩き…前述で触れたとおり会場内のある場所にでます!!!

 

前述で触れたハート型に並べたスノーキャンドルの方向を向いて右側に階段があり昇ってすぐのところに遊歩道が見えるのですが…そこに出ます!!!

逆をいえばここからも入って前述の登山出入口や小さい鳥居と祠の周辺まで行けるということです!!!

 

全体の長さは100mないくらい…おそらく70 ~ 80mくらいかな???
※Tさん~機会があったら教えてくださ~い!!!(汗)

 

 

以上が今回2019年が初めての試みである「ブレスマッピング」を設置した「雪の森」です…

 

ミヨッシー的には正直、催し物といってもよくありがちな派手さを感じることはなかったのですが…

シンプルで神秘的…純粋にスノーキャンドルを合わせた光そのものを静かに落ち着いて楽しめると思いました!!!

 

 

 

そしてもう一つ、変わったのが…

 

前述の参道を下って戻り、鳥居を過ぎてすぐ左側へ進むと広場(通常は駐車場)があります。
※逆をいえば入るときに階段を上がって鳥居の手前を右側に進むとあります

 

その広場は…

  • 飲食物販売コーナー
  • 休憩スペース
  • お手洗い(季節は関係なく必要ですね!)

 

があり、飲食物販売コーナーでは前回2018年と同様に…

  • 「定山渓らーめん 忍者」さん
  • 「ロケール定山渓(Locale JZK)」さん

 

以上の二店舗さんが今回2019年も出店!!!

 

 

ですが…

2018年は両店とも温かいものを中心とした様々なメニューがあったのですが…

 

 

今回2019年は…

「定山渓らーめん 忍者」さんは「たまねぎすうぷBAR」として出店…

 

 

イコール定山渓名物「たまねぎすうぷ」のみ!!!

 

 

 

値段は…

 

事前に各所で配布されていたチケットがあり、そのチケット持参されたお客様は…

なんと…無料!!!

チケットを持参されなかったお客様でも…¥100

 

 

 

 

札幌黄たまねぎの旨味が濃厚で、上品でまろやかな「知床鶏」の出汁と融合された絶品!!!

 

 

このスープにお好みでいくつかの具材をトッピングすることが可能!!!

  • ほたて×2 ¥200
  • 海老×2 ¥200
  • 蟹(足)×2 ¥200
  • 合鴨 ¥200
  • コーン ¥100
  • ベーコン ¥100
  • ミルク ¥100(コーヒーにミルクを加えるような感じ)

 

あっ、トッピングはチケットの有無にかかわらず…実費です!!!

 

 

メニュー表は英語表記バージョンも!!!

海外からのお客様の対応を意識していますね!!!

 

 

 

一方「ロケール定山渓(Locale JZK)」さんは…

 

 

実は両店舗の前に「焚火台」があり…

まともなら寒い時期なので「暖まるためのもの」と思うのが正直なところだと思いますが…

 

じつはこの「焚火台」を利用して…

 

  • マシュマロ ¥300
  • カマンベールチーズ ¥300
  • ソーセージ ¥400
  • メロンパン ¥400

 

 

これらの食材を串に刺して焚火台の上で焼いて食べてもらうという趣向を!!!

 

 

もちろん飲み物も~!!!

 

ノンアルコールは…

  • ットコーヒー ¥400 
  • ホットココア ¥400
  • 抹茶ラテ ¥400
  • ホットミルク(北海道牛乳) ¥300

 

アルコールも…

  • ホットチョコレートクリーム ¥500
  • ホットレモンジンジャー ¥500
  • ホットゆずゆず ¥500
  • ホットバターラム ¥500

 

そして…

熱燗セット!!!(¥1600)

 

 

スタッフさんによる「焼いた各種食材」と「飲み物」のベストな組み合わせの一覧も!!!
※アルコール飲料が含まれているので20歳以上のお客様対象!!!

 

 

こちらもメニュー表ならびに一覧表は英語表記バージョンがありました!!!

 

やはり海外からのお客様の対応を意識していますね!!!

 

 

両店舗さんとも前回2018年に比べてメニューの種類を縮小されていました!!!

正直、縮小というとマイナスイメージが付いてしまうことが多いと思います…

特に前回足を運ばれたお客様はそう思われた方々もいることかと…

 

が、ミヨッシーは…

「ミヨッシー」
シンプルに絞られているのでとてもわかりやすく寒い中で「何にしよう?」と迷うことも少ないと思うので回転も速くお客様にとっても早く飲食物を手にすることになるのでよいことではないだろうか!!!

と、思いました!!!

まさしく…Simple is best!!!

 

で、ミヨッシーはここでは…

 

(↑動画)カマンベールチーズ(¥300)を焼いて…

 

お店のスタッフさんが薦めるベストマッチの一つである「ホットレモンジンジャー(¥500)」を!!!

 

 

カマンベールチーズも…

 

 

ホットレモンジンジャーも…

うまiZE!!!

 

 

余韻に浸っているときに我が娘が乱入!?

なんと我が娘は…

「定山渓らーめん 忍者」さんの店主の奥様のお母様と一緒にマシュマロを焼きに入りました!!!

 

 

初めての体験で満足したようです!!!

 

 

以上が2019年…前回までの「定山渓雪灯路」より変わったと感じたところです!!!

 

 

そして最後に…本来は「運営スタッフさん用」なのですが…

毎年「定山渓らーめん 忍者」さんが「運営スタッフさん」のために日替わりで賄い食を作っていて…

 

この日は「豚汁」!!!

 

これを特別に一家四人でいただき…満腹になり大満足で会場を後にしました!!!

 



今回は2019年…「定山渓雪三舞」に続いて初めて我が妻と我が子2人=「一家」で足を運んだ「定山渓雪灯路」…ならびにミヨッシーが何年か連続で足を運んでいると何か変わったように感じたことを綴りました。

 

前述でも一部触れましたが…

前回2018年…特に2~3年ほど前より続けて足を運ばれている方にとっては今回2019年に足を運ばれた際に…

  • 派手さがない
  • 縮小した
  • 地味だなぁ

 

…etc、マイナスイメージを持たれた方がいるのでは?とミヨッシー的には思いました…

特に一般的には大勢の人々が集まるイベントといえばどこかで派手な部分を期待してしまう傾向があるかと思います…

今回2019年はファイヤーダンサーの久遠(Kuon:くおん)氏による激しくも幻想的な演舞「焔楽舞(がらくまい)」が無かったので余計にそう感じたのではないでしょうか?

 

しかし、逆をいえば…

「全体的にシンプルになった ⇒ 見やすくわかりやすく求めやすくなった」

 

実際そのようにするために計画し運営していたと、ミヨッシーは会場に足を運び、全体を見終わったあとにそう確信しました!!!

 

イベントのタイトルが「雪灯路(ゆきとうろ)」であり、イコール「雪にある灯りの路」を楽しむためのイベントと考えると…

少しでも全体的にシンプルにしたほうが「雪にある灯りの路」を落ち着いて楽しめるのではないか???…少なくともミヨッシーはそう思っています!!!

 

次回2020年…それ以降はどのようなイベントになるのか???

 

ミヨッシー的には…

「ミヨッシー」
いつまでも「雪にある灯りの路」を純粋に楽しめれるイベントで有り続ければいいなぁ…

そしてできればもう少し長い期間楽しみたいなぁ…???

 

と、思っています!!!

もっとも期間については…今回試験的に試したことがあると聞いているのでもしかしたら次回2020年にでも???
※綴ってよかったのかな???(苦笑)

 

 

そして最後に…

今回の会場内で目にしたある観光客の行動ならび光景が…特に日本の観光業界で近年問題になっている事例そのものだと思ったのでそれについて綴ります。

 

近年日本の観光地においてはインバウンドと呼ばれる中国・台湾・韓国人を主とした海外からの観光客が増加しています!!!

ミヨッシーが在住している北海道札幌市南区定山渓も観光地なので例外ではありません!!!

より多くの方々が定山渓という土地に関心を持って足を運ばれる…それ自体は大変喜ばしいことであるのは間違いありません!!!

 

しかし、その一方で問題になっているのが…

「海外からの観光客のマナーの悪さ!!!」

 

ミヨッシーもホテル業…観光業界に関わっている仕事に従事しているので正直この手の話となると様々なことを耳にしています!!!

ただ、そのようなことを耳にするのと実際に目にするのでは自らの中における衝撃度がまるで違います!!!

 

 

前述でも触れましたが…会場内には「フォトスポット」としてカップルを主に人気があるハート型に並べたスノーキャンドルがあります!!!

 

 

ハートの中央は雪で作ったベンチになっていて座っても冷たくないように木製のすのこが設置されています!!!

このあたりもいかに運営側の方々が足を運ばれるお客様のことを考えているかという事例の一つだといえますね♬

 

 

ところがところが…

ミヨッシーがあるときにそのハート型のスノーキャンドルの方向を見ていたときに数人のインバウンド系の方々が写真撮影をしていたのですが…

その際に見たのが何と…

 

木製のすのこを勝手に外し、雪で作ったベンチの上に足を乗せて記念撮影!!!

 

これだけでも…

「ミヨッシー」
その後座って記念撮影をする人たちが…例えすのこを外したとはいえ足で踏んだところを見ていたりそのような場所だと知ったらどう思うのか考えているのか???

と、思いました…

少なくとも気分がいいと思う人はいないと思います!!!

 

 

それでも…撮影後に外した木製のすのこを元の位置に戻すかと思っていたら…

 

戻すことなく立ち去りました!!!

 

 

たまたまとはいえ「インバウンド系観光客のマナーの悪さ」の実例を一部始終目にした目にしたミヨッシーはしばらくの間ただただ呆然………

 

 

その後、ミヨッシー自らの手で木製のすのこを元の位置に戻しました!!!

「ミヨッシー」
再び木製のすのこを置いたとはいえ足で踏みつけた場所に自らが座るということになったときにどう思うのか???

もっといえば自らが他人に同様のことをされたら嫌な気分にならないのか???

 

と、思いながら………

 

文化が思想がまるで違うでしょうからもしかしたらミヨッシーが考えているような感覚はないのかもしれません…

 

しかし、自国の文化が例えどうであれここは日本!!!

日本では…日本人はこのようなことは「マナーが悪い」と捉える人が大多数である…少なくともミヨッシーはそう思っています!!!

 

日本の観光地に…ましてやミヨッシー的には在住し、発展することを心から願っている北海道札幌市南区定山渓に世界中から足を運ばれることは大歓迎であるのはいうまでもありません!!!

 

しかし、足を運ばれる前に…

「ミヨッシー」
日本に対してということに限ったことではないが足を運ぶ国の習慣やマナーについてよく学習・認識してほしい!!!

 

一人でも不愉快な思いをすることなく楽しめるようにするためにそう願うミヨッシーでした!!!

 

この事例ではそこまではないかもしれまんが…マナーの悪さが度を越して様々な対人同士のトラブルに発展したという事例も聞いたことがあります!!!

そして、あまりにもトラブルが大規模になり最悪「事件」にまで発展するとせっかくの楽しいイベントが『「中止」 ⇒ 「二度と開催されない」』ということになりかねません!!!

 

そのようなことがないようにするために…イベントが末永く続くためにも…

周囲が「マナーが悪い」と思うことはしないようにしてもらいたいですね!!!

 

もっとも一部の日本人にも…明らかにマナーの欠如や常識が無いと思われる行動をする人がいるのを見たことがありますが!!!
※例としてある施設内で「駐車禁止」や「進入禁止」と案内掲示をしているにも関わらず無視して駐車や進入、駐車も周囲のことを考えずに無造作に駐車をし結果的に施設に迷惑をかける等

 

 

何か事が起こって収拾がつかなくなってからでは遅いので…それを願いながら今回の綴りを終えることにします。

 

 

 

最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。

南区定山渓発…札幌のミヨッシーより

Pocket
LINEで送る

スポンサードリンク