[札幌市南区簾舞]うどん山菜 塩屋さんのうどんは大のうどん好き・ミヨッシー夫妻を心から満足させてくれたよ♬

スポンサードリンク



Pocket
LINEで送る

ようこそ!!!

  • 美味しいものを食べる
  • スポーツ全般
  • 子どもと遊ぶ

 

の3つが大好きな札幌市南区定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー@miyossy1023)です

 

 

ミヨッシーと我が妻が「絶賛メニュー」としておすすめする「塩屋定食(¥1080)」

 

 

「札幌市在住」と綴っておきながら何ですが…

ミヨッシーが在住している札幌市があるのは北海道…

その北海道を代表…かつ「日本最大」の生産地である食べ物として…

「蕎麦(そば)」があります。

実際にミヨッシーも以前在住していた東海地区より北海道に戻って以降は「そば」を食べる機会が格段に増えました。

 

が…

以前このブログでも触れたことがあるのですが…

実はミヨッシーは…

大の「饂飩(うどん)」好きなのです!!!

特に東海地区在住の約10年間は週に5日以上はうどんを食べていたほどです(汗)

さらに我が妻も西日本の某県出身…

西日本はうどん文化が育まれている地域が多いこともあり…

ミヨッシーに劣らず…いや、それ以上のうどん好きなのです!!!

 

もうここまで綴ればという感じですが…

ミヨッシーと我が妻の出会いのきっかけは…

「うどん」でした!!!(大汗)

 

そんな感じであれば毎日うどんを…と、いいたいのですが…

雰囲気は十分味わえても…正直、私と我が妻が心から満足できるところが…

それであれば「北海道では本場である「そば」を食べたほうが心から満足できる!!!」ということで「うどん」を食べる機会は激減しています…

 

が…在住している札幌市南区定山渓から比較的近い場所に…

味を含めて心から満足できるうどん屋さんがあるのです!!!

 

 

 

札幌市南区簾舞地区にある「うどん山菜 塩屋」さん

札幌市南区の主要道路である国道230号線から少々外れたところにあり、正直わかりずらい部分もありますが…

アットホームな感じで雰囲気がとてもよく、自然の素材を厳選して使用しているので何を食べても一切の濁りを感じることなく清々しい感じがして…

うまし!!!

 

 

今回は札幌市南区簾舞地区にあるうどん屋さん…

「うどん山菜 塩屋」さんを紹介する意味合いで綴っていきます。




 

うどん山菜 塩屋さん  DATA

〒061-2261
北海道札幌市南区簾舞1条5丁目5ー41

電話番号
011-596-5994

営業時間
平日  11:15 ~ 14:30
土・日・祝  11:15 ~ 14:30・17:00 ~ 20:00

定休日
火曜日
第2・第3月曜日(第2・第3月曜日が祝日の場合は営業)

座席数
28席

〈テーブル〉
4人掛け×4テーブル=16席
6人掛け×1テーブル=6席

〈座敷〉
6人掛け=6席

駐車場
有(未舗装・10台程度)

 

 

 

2015年4月に一家で定山渓に移住してしばらくしてから我が妻が南区在住のママ友と一緒に行き…

「我が妻」
久々に美味しいうどん食べてきたよ♬

あなたも満足すると思うから今度行くよ!!!

 

と、いわれて次の休日に家族で行ってみると…

うどんは腰があり味がすばらしく…

「ミヨッシー」
うまし!!!

 

その他の料理も素材の味を十分に引き出していて…

「ミヨッシー」
うまし!!!

 

要するに何を食べても…

「ミヨッシー」
うまし!!!

 

「讃岐うどん」や「関西うどん」とはまた違いますが…

うどん文化が育まれている西日本で、本場の味を堪能しまくっていたミヨッシーや我が妻も色々な意味で心から満足できるお店です!!!

 

 

お店までの道のり…

 

札幌市南区の主要道路である国道230号線…

 

札幌市中心部から定山渓・中山峠方面に向かって簾舞地区にある「簾舞3ー6」交差点を右折…

 

 

そのまま直進し…

 

 

坂を下りきったところにある…

 

 

「簾舞」地名板のある信号機付横断歩道手前を左折
※「クリーニングの徳長」さんが目印

 

 

すぐ目の前を左折

ここではじめて「うどん山菜 塩屋」と書かれたお店の案内板が出現…

看板のとおり左折をし、150mほど直進すると…

 

 

三角屋根の建物が出現…

 

 

その建物が今回紹介する「うどん山菜 塩屋」さんです!!!

 

 

駐車場は建物の手前に看板があり、10台ほど駐車できます

 

 

駐車場とお店の間に何やらタンクらしきものが見え…何かの設備のように思えますが…

何なのかは後述にて…
※このお店…と、いうよりこの世に存在する料理の「味の基本」となるものを製造しています

 

 

お店の入り口前…

このときは開店15分ほど前でしたが、ちょっとした行列ができていました

 

そしていよいよ店内へ…



店内は…

引きドアから店内に入ります…

 

 

入ると…いかにも「家に上がる」という感じになっています!!!

このあたりがいかにも「アットホームな感じ」がしますね♬

 

「家に上がる」という感じのせいか???…

店内は「土足厳禁」です!!!

 

 

右側にある下駄箱に靴を入れ、スリッパに履き替えます

 

 

満席になった場合の順番待ちのための椅子もあります。

 

 

そしてその先は…

 

座席があります!

この日は行列ができていただけあってほぼ満席でした!!!

 

 

レジとカウンター

その奥が調理場になっています

 

 

その左側に…

 

 

お座敷があります!!!

家族で来店されたお客様には最適です!!!
※予約されたお客様の「予約席」となることがあります

ミヨッシーは…「空いていれば」ということが大前提ですが…

1人で足を運んでも基本的にはここに座らせてもらっています(汗)

 

 

 

座席の周辺には…

 

小物類や…

 

 

天然の調味料…etc、各種販売コーナーがあります!!!

 

 

窓の外は…

 

バルコニーになっており…

 

 

緑が一面に広がっている庭があります!

 

 

まだまだ店内で紹介したいことがありますが…

一旦中断して…

本来の目的である「うどん」をはじめとした料理…

そして前述で綴りましたが、このお店…と、いうよりこの世に存在する料理の「味の基本」となるものを製造しているものについて綴っていきます。

 

 

 

「うどん」をはじめとした料理は…?

この「うどん山菜 塩屋」さんの料理は…

「添加物は一切不使用 = 完全無添加」

しかも厳選された食材のみを使用しているので…それだけでも期待感「大」といえます!!!

 

 

メニュー表(一部ですが)…

 

冷たいうどん

 

 

温かいうどん

 

 

各種一品料理

 

山菜料理

 

その他…

  • 各種定食
  • 各種飲み物
  • 各種スイーツ

 

…etc、かなりの種類があるのでここで全て紹介するわけにはいきませんが…

 

  • ミヨッシーのこだわり!?…と、いうより基本的には「うどんやそばはこれが一番!!!」というメニュー
  • ミヨッシーが我が妻子と一緒に足を運んだ時に「必ず」注文する「絶賛メニュー」…ただし訳あり!?
  • 今回綴っている時期…「夏」ならではというメニュー
  • じっくりと堪能した「山菜」メニュー

 

を次で紹介する意味合いで綴っていきます!!!

 

そして3種のメニューを紹介したあとに…

このお店で製造しているこの世に存在する料理の「味の基本」となるものの正体を!!!



もりうどん(¥640)

 

「うどんの本質」を味わうための…基本中の基本でしょう!!!

 

ミヨッシーの一番人気!!!

ミヨッシーはそば・うどんでは「もり」「かけ」「冷やし」…etc

純粋に麺の味だけを味わいたいという思いがあるので基本的には「麺とつゆ」のみのメニューしか食べません!!!

 

注文するときの心境は…

「男は余計なものを付けずに黙って麺とつゆのみを食す!!!」

…まぁ、単純に何の食材でもシンプルにいただくことを良しとしていることを言いたいという意味なのですが(笑)

 

 

「うどん」は当然…完全自家製!!!

小麦粉は…

北海道産小麦「北もみじ」を使用!!!

 

透明感があり腰も十分!!!

それでいてしなやかさもあります!!!

 

 

そしてこれらの美味しいうどんの条件を満たすのに貢献しているのが…

自家製の…後述にて(汗)

 

 

うどんを付けるつゆは鰹の出汁がしっかり出ていて比較的濃いですが…

「うどん」の味が素晴らしい出来なのでこのくらいでなければ「うどんに負けてしまう」と思います。

 

 

純粋に麺とつゆのみの素晴らしく仕上がっている「もりうどん」の味は…

当然…うまし!!!

 

 

 

 

塩屋定食(¥1080)

 

「塩屋」とお店の名前がメニュー名になっているだけあって…

看板メニューであり一番人気というべき定食メニューです!!!

 

  • ミニうどん〈山菜うどん(温) or ぶっかけうどん(冷)〉

※この日は「ぶっかけうどん(冷)」を選びました

  • サラダ
  • 小鉢 
  • 手造り豆腐
  • 俵おむすび
  • 自家製お漬物
  • 果物 or デザート(この日はイチゴ × 2個) 
  • 食後のコーヒー(苦手な人は紅茶orオレンジジュースに変更可)

 

まずは主役というべき…

 

「ぶっかけうどん(冷)」

当然ながら…前述の「もりうどん」と同じ「うどん」です!!!

名前のとおり「つゆ」を「ぶっかけ」…

  • 鰹節
  • 大根おろし
  • 長ネギ

が乗っています!!!

 

ぶっかけでも変わらぬ「うどん」の美味しさ…

うまし!!!

 

 

サラダ

 

 

小鉢

 

 

手造り豆腐

「手造り」というだけあって「このお店で造っています」

豆乳の良い味がはっきりとわかるほど濃厚な味がする豆腐です!!!

実はこの豆腐にも…

お店で製造しているこの世に存在する料理の「味の基本」となるものに関連しているものが使われています!!!

 

 

俵おむすび

名前のとおり俵状の形に仕上げたおむすびです!

小さくて食べやすいです!!!

このおむすびの美味しさも…

お店で製造しているこの世に存在する料理の「味の基本」となるものが貢献をしています!!!

 

 

自家製お漬物

これも名前のとおり…このお店で漬けた「自家製」です!!!

 

 

果物 or デザート

その日にあるものが出てくるとのことです…

この日は…イチゴ × 2個でした!!!

 

 

食後のコーヒー

サービス良し!!!…締めにはいいですね♬

 

 

 

実は「もりうどん」の綴りで「純粋に麺の味だけを味わいたいという思いがあるので基本的には「麺とつゆ」のみのメニューしか食べません!!!」と綴ったミヨッシーでしたが…

この「うどん山菜 塩屋」さんに「我が妻子 = 家族」で足を運んだときは例外になります…!?

………

そうなんです………

そのときは我が妻が………

「我が妻」
「塩屋定食 2つ♬」

 

と、いう感じで…私ミヨッシーの分も強制的に注文してしますのです!!!

 

理由はというと…

「我が妻」
「野菜がたくさんあって健康メニューという感じだから♬」

とのこと…

もし「もりうどん」を注文しようとしようものなら…

 

「我が妻」
「黙れ!!!(怒)」

 

こうなったら逆らうと後々面倒くさいことになるので仕方なく白旗………(苦笑)

 

とはいえ…

確かに野菜を中心にバランスが良く、美味しい「うどん」ともよく合っています!!!

看板メニューであり一番人気というべきと綴りましたが、特に女性の方は食べたら絶賛する人が多いのでは?という感じですね!!!

ミヨッシーも第三者には…

この「塩屋定食」を「絶賛メニュー」としておすすめします♬

 

それだけに…いうまでもなく…うまし!!!

 

 

ちなみにこの日は家族で来ていたので…

 

我が娘と我が息子もこの通り!!!

我が娘はいちごが大好きということもあり…

「おいし!」と言いいながらミヨッシーと我が妻のいちごを全て奪い取り食べました♬(笑)

 

 

 

 

梅わかうどん(夏季限定メニュー ¥800)

 

毎年5月下旬から9月中頃まで出している…

所謂「夏季限定メニュー」です!!!

 

一見すると前述の「ぶっかけうどん」のような感じですが…

具材が…

 

  • 梅干し
  • わかめ

…だから合わせて「梅わか」うどん!!!(笑顔)

 

他にも…

  • みょうが(梅酢漬け?)
  • 大葉
  • 長ネギ

 

 

このまま食べると…

梅の酸っぱさが目立ちますが…

あら不思議〜うどんやわかめとほどよく融合!!!

あっさりさっぱりしていてとても食べやすいです!!!

 

ただこれだけではあまりにもあっさりさっぱりし過ぎだと感じる人もいるのでは…?

 

そんな人のために…
※そうかどうかはわかりませんが(笑)

 

天かすが付いています!!!

 

 

かけて食べると…

コクがプラスされ濃厚な味に変身!!!

 

 

小鉢も付いています!

 

「夏季限定」という条件付きのメニューですが…

暑さが続き食欲が落ち気味のときには最高の一品といえるメニューだと思います!!!

 

 

「うどん」自体の美味しさは全く変わりません!!!

 

もちろん…うまし!!!

 

 

 

天ぷら盛り合わせ(¥700)

 

「通年で出している一品料理」におけるミヨッシーおすすめの一品です!!!

 

 

季節により食材が変わるとのことですが…

このときの食材は厳選された…

  • 大葉
  • かぼちゃ
  • なす
  • ごぼう
  • ウド
  • 海老

 

を単純に天ぷらにしたものです!

 

 

 

これを「塩」につけて食べると…

厳選された素材の味を「塩」が更に引き立て…

うまし!!!

 

天つゆは…ありません!!!

天つゆより塩で食べるほうが天ぷら自体の味がはっきりとわかりやすいので、天ぷら自体に自信があるという現れと…

「塩」自体に相当自信があるという現れでしょう!!!

それと天ぷら自体が素晴らしく仕上がっているので、天つゆでびしゃびしゃにするのはもったいない…という感じだと思います!!!

 

シンプルでありながら素材の味を十分に引きだした美味しさ…

ミヨッシーは大好きです!!!

 

いうまでもなく…うまし!!!

 

 

 

とはいえこのメニューをおすすめするのは上述で触れたとおり「通年で出している一品料理」に限っての話…

で、なければわざわざ「通年」などと綴りません!

 

通年の反対〜季節限定を含めると…それ以上におすすめしたい一品があるのです!!!

それも究極の…まさしく「ザ・天ぷら」と呼んでも過言ではない絶品です!!!

 

それは…

 

 

 

季節の山菜天ぷら盛合せ(¥1000)

 

これこそミヨッシーがお店に足を運んだ全てのお客様におすすめしたい絶品!!!

 

ただし季節限定…それも…

毎年5月頃から6月中旬のみ!!!

…わずか1ヶ月少々というあまりにも短期間すぎる限定メニューなのです!!!

 

なぜかというと…

お店のある「札幌市南区簾舞地区周辺」は山を中心に自然の宝庫!!!

山…メニューに「山菜」とあるのでもう想像がつくかと…

 

そうです!!!

このメニューで使われる山菜はお店近くの山で採れた山菜なのです!!!

 

よって前述の「天ぷら盛り合わせ」以上に食材が変わるとのことです…

その時々によって採れるものが変わることを考えれば「当然」といえますが!!!

 

 

(↑写真)2018年6月中旬過ぎに足を運んだ際のものですが…

このときは…

 

 

以上の9種類が出てきました!!!

 

中でもミヨッシーは…

 

ミントがとても気に入ってしまいました!!!

 

食べる前からミントの爽やかな香りが漂い…

 

これまた「塩」をつけてから食べると…

「塩」がまたミントの香りを更に引き立て…

香りよく…うまし!!!

 

他の山菜も採れたてというだけあり、身も心もスッキリする美味しさです♬

 

 

 

 

 

以上、料理の紹介はここまでとしますが…

前述で触れましたが…

この「うどん山菜 塩屋」さんでは…

うどんをはじめとした全ての料理…と、いうよりこの世に存在する料理の「味の基本」となるものを製造しているのですが…

その「味の基本」となるものの正体について綴ります。

 

料理の項目で既に登場し、お店の名前にもあるので想像はつくかと思いますが…

そうです…

 

「塩」

 

この「うどん山菜 塩屋」さんでは「塩」を…

それも現代の日本では手間も時間もかかり生産量が少ないという理由があり限られた場所でしか製造されていない「天日塩」をお店の敷地内にある設備で「完全自家製造」をしているのです!!!

 

原料となる海水は日本海側の北海道二海郡八雲町熊石で汲み上げた海洋深層水を使用!!!

その海洋深層水を…

 

前述で紹介したお店と駐車場の間にあるタンクらしきもので…

 

実はこのタンクらしきものは…

 

「天日塩」を製造するための「製塩装置」だったのです!!!

 

 

詳しい製造方法は店内にあるメニューと一緒に紹介されています!

 

そしていうまでもなく…

「うどん山菜 塩屋」さんの料理で使う塩は全てこの自家製の天日塩を使用!!!

さらに…

 

その「天日塩(※1)」や…

 

塩水(海水)を利用して製造される「にがり(※2)」を…

店内で販売しています!!!

※1「天日塩」は「北の天日塩」という商品名で販売(100g入 ¥410)
※2「にがり」は「天然にがり」という商品名で販売(200ml ¥660 / 500ml ¥1540

 

 

前述の「塩屋定食」の「手造り豆腐」は…

 

この「天然にがり」を使用して造っています!!!

 

 

 

「塩」は…

日本では「塩梅が良い / 塩梅が悪い」という言葉がありますが…

「塩梅」の「梅」は梅酢のことですが…

「塩」はまさしくそのまま「塩」そのもののこと!

 

かつては「塩」と「梅酢」で料理の味加減をするのが主流の時代があったことですが…

現在でも意味として…

  • 料理の味加減
  • 物事や身体の具合や調子

 

そのものを意味する言葉として使われています。

それだけに…

『「塩」を上手に使いこなす = 味の基本』とされているのです!!!

 

1970年代以降一般的にスーパー等で販売されている塩は…

「食卓塩」の名でかつてJT(日本たばこ産業株式会社 / 前身は日本専売公社)さんから販売されていて、今回綴っている地点では1996年にJT塩事業部門から独立、事業継承した「財団法人 塩事業センター」さんより販売されているものが大半で「イオン交換膜製塩法」で製造されているものが大半を占めています。

簡単に説明すると…

イオン交換膜と電気エネルギーを利用してかん水を採り、真空式蒸発缶で煮つめる方法で「塩化ナトリウムを取り出す」という製造法です。

 

それ以前の「天日塩」の製塩法(揚浜式・入浜式・流下式…etc)と違い…

  • 手間や時間が大幅に短縮
  • 天候にも左右されない
  • 品質や生産量も安定

 

…etc、劇的に改善され、経済的に能率よく塩の生産が可能となりました。

 

しかし、この塩は…

  • 舐めると舌にピリッとする刺激があり塩辛さが舌に残る
  • ただ塩辛いだけで味の複雑さやコクが全く感じない

 

本職の料理人さんははっきりと…
「とがった味」「塩が立つ」などと表現しているようです。
それもそのはず…
「塩化ナトリウムを取り出す」という製法なのですから!!!
どんな「塩」でも主成分は「塩化ナトリウム」であることには変わりないのですが…
イオン交換膜製塩法で製造されたものは…
なんと「塩化ナトリウム」が…
99%以上!!!

対して「天日塩」の製塩法で製造されたものは…

物にもよるので一概にいえませんが…

約80~90%程度…

 

残りの約10~20%は何かというと…

  • マグネシウム
  • カリウム
  • カルシウム

 

…etc、様々な「無機物」や「ミネラル成分」が含まれています。

 

しかし「天日塩」で製造された塩の成分のうちの「塩化ナトリウム」以外の約10~20%の成分が…

  • マグネシウム → 苦味
  • カリウム → 酸味
  • カルシウム → 甘味

 

…etc、様々な旨味成分となり、塩化ナトリウムの塩辛い味と融合し、複雑な味わいとなった結果…

「美味しくてミネラル豊富な体に良い塩」となっているのです!!!

 

 

このような「美味しくてミネラル豊富な体に良い塩」を自家製造し…

「うどん」はもちろん、全ての料理に使用しているのであれば…

「味の基本」が完璧にできていて、かつ「何を食べても美味しく体によい」といえるのも当然といえますね♬

 



今回綴った「うどん山菜 塩屋」さん…

ともに根っからのうどん好きであり「うどん」がきっかけで出会ったミヨッシーと我が妻が心から満足できる「うどん」であり美味しく心から満足できたうどん屋さんでした。

 

冒頭でも触れましたが…

雰囲気は十分味わえても…正直、ミヨッシーと我が妻が心から満足できるところがなかった…

そんなときに今回紹介した「うどん山菜 塩屋」さんに出会ったので…

ミヨッシーと我が妻にとっては…より一層「よかった」という思いが強いです!!!

 

「うまし!!!」な「うどん」に出会えたことに夫婦ともに感謝………(礼)

 

 

そして、この「うどん山菜 塩屋」さんで楽しめることは

飲食だけではありません!!!

 

実はお店の2階は…

 

ギャラリーとして開放されています!!!

 

 

地元在住のデザイナーさんによる…

 

ウエディングドレス

 

バッグ

 

アクセサリー

…etc、展示や販売…

 

 

これまた地元在住の画家さんや写真家さんにより…

 

絵画

 

写真

…etc、個展や販売…

 

その時々で様々な催し物を開催しています!!!

 

 

ちなみに2階から1階を見るとこんな感じ!!!

 

 

そして…

何と今回綴っている地点では…

北海道旭川市出身で現在は札幌市内在住…

代表作である1970年半ばから終わりにかけて爆発的大人気となった少女漫画『キャンディ♥キャンディ』をはじめとして数々の名作を世に発表してきた漫画家である…

 

「いがらしゆみこ」先生の原画展が開催されていました!!!
※2018年9月30日まで

 

いがらしゆみこ先生公式ホームページ「YUMICOMIX」
https://yumicomix.net/wordpress

いがらしゆみこ美術館・倉敷公式ホームページ
http://www.aska-planning-design.co.jp/museum/museumtop.html

 

 

実はカウンターには…

北海道大学名誉教授であり2010年にノーベル化学賞を受賞した「鈴木章」氏の色紙とともに「いがらしゆみこ」先生の色紙があります!!!

 

 

 

今回の原画展では…

 

月刊少女漫画雑誌「なかよし」にて1984年10月号から1986年1月号まで連載された『アンはアン』のマット入り複製原画(B4・1枚¥8000 / 後日サイン入りで郵送)

 

「いがらしゆみこ美術館・山中湖(2005年3月閉館)」のイメージキャラクター「ローズちゃん」が描かれているサイン入り色紙(1枚¥3000 / 後日郵送 )

 

札幌市手稲区西宮の沢地区に本社がある「SMD Factory(佐々木機械設計)」さんとコラボレーションし…

 

 

  • 直筆サイン入りイラスト(終了)
  • 銀のストラップ(ゆみにゃんミニタグ付・¥1000)
  • ゆみにゃん・ストラップ(¥1000)
  • ゆみにゃん・カードケース(名刺入れ・¥3000)
  • ねこピアス(¥2000)

 

…etc、原画・色紙・アイテムの展示や販売…

 

そして目玉として…

2018年4月24日より週刊誌「女性自身」にて連載開始され、今回綴っている地点で連載中である…

 

『エレクトラ!〜罪深き聖女たち』の原画が展示されていました!!!

 

 

 

主人公・遠山エレナをはじめとした主な登場人物の紹介にはじまり…

 

ちなみに「いがらしゆみこ」先生は…

 

「駿介がいちばん好き♡」とのことです!!!

 

 

「ネーム&下書き」

 

 

「ペンいれ原稿」

 

 

「デジタル処理」

 

 

「背景アシスタントさん作」

 

 

「完成原稿」

 

「初回から第12回までの連載の扉絵原画」
※(↑写真)初回と第2回

 

…数々の原画が展示されていました!!!

 

 

また、原画だけでなく「うどん山菜 塩屋」さんでファイリングしたという第12回までの連載がここで閲覧可能となっています♬
※当然…持ち出し厳禁!!!

 

その中でミヨッシーが気に入った原画がありました♬

「第10話」の扉絵原画です♬

 

 

「第10話」の扉絵

デジタルの良さが最大限発揮されている感と光輝いて透き通る感じが美しく思え…

しばらくの間「じ~っと」見ていたほどでした!!!(汗)

お金を出してでも欲しい………買えるわけないですね!!!(爆笑)

 

 

それにしても…

原画というどれも通常であれば見ることなど有り得ない…

それも数々の名作を世に発表してきた「いがらしゆみこ」先生の…

今回綴っている地点で現在進行形で連載中であり…

「いがらし先生」
最後の作品にするようなつもりで挑んでいます。

私の漫画作品の中でみなさんの記憶に残る作品に育てあげたいと思っていますね」

 

と、語っているほどの意欲作の原画とあっては…

それだけでも一見の価値ありです!!!

 

 

 

最後に…

 

この「うどん山菜 塩屋」さんは札幌市南区を活性化しようと活動している「元気街道230プロジェクト」で開催している「南区スタンプラリー」の協賛店舗さんでもあります。

 

 

スタンプNoは「62」

スタンプ条件は「お食事された方」

要はをお店で何かしら食べればスタンプを押せます!!!

 

 

ミヨッシーもこの通り押しています!!!

 

お店に足を運ばれる際には「南区スタンプラリー」の台紙(冊子)を持参し、何かしら食べたあとにスタンプを押してもらえれば…と、いう思いと…

 

このブログにお越しになった方々が今回の綴りを見て1人でも多く今回紹介した「うどん山菜 塩屋」さんへ足を運ばれ…

「うまし!!!」な「うどん」はもちろん…

「自家製の天日塩」を使用した様々な料理を堪能し…

足を運ばれた際にギャラリーで開催されている催し物を見て…

ミヨッシーと我が妻と同じように心から満足されることを願いながら今回の綴りを終えることにします。

 

 

 

最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。

南区定山渓発…札幌のミヨッシーより

Pocket
LINEで送る

スポンサードリンク