ようこそ!!!
- 美味しいものを食べる
- スポーツ全般
- 子どもと遊ぶ
の3つが大好きな札幌市南区定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー(@miyossy1023)です

「緊急事態宣言」解除後の某日にミヨッシー一家が北海道内の某所へ「わらび採り」に行ったときの画像(左上は実際に採ったわらび / 右下は我が妻が作ったこんにゃくやお揚げと一緒に炊いたもの)
2019年11月中旬に中華人民共和国湖北省武漢市において発生 、2019年12月8日に同市の保健機関により「原因不明の最初の肺炎患者」が報告されて以降、世界中に感染が拡大している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)…
日本においても、2020年1月16日に日本国内初の感染者が確認されて以降、武漢市に在住·滞在歴がある方々を主に感染者がまたたく間に増加…
そのため、旅行や観光・レジャーを含めた移動を自粛する動きが相次ぎましたが…
北海道においても「緊急事態宣言」は5月25日に東京·埼玉·千葉·神奈川の1都3県とともに日本全国で最後に解除となったことで、ミヨッシー一家は…
と、いう感じで「緊急事態宣言」発令中は家族での外出を自粛していたミヨッシー一家でしたが、解除後の5月某日に久々に外出をしてきました♬
前述の我が妻の「人が少ない自然の中とかだったらいいんじゃない!!!」という言葉どおりにそのような場所を探していたら、ミヨッシー一家が家族ぐるみでお世話になっている方に「ある場所であることを楽しむ」ことを勧められました…
それは…

わらび採り!!!
「5月下旬~6月上旬」という旬の時期であり、自然の中で人もまずいない…太陽の下で体を動かしてのびのび楽しむことができました♬
そして採ったわらびは…ミヨッシーが「料理男子」となってあるものを作りました~それは後述にて!!!
今回は「緊急事態宣言」解除後の5月某日にミヨッシー一家が北海道内の某所で「わらび採り」を楽しんできたときのことを綴ります
「ミヨッシー一家+α」 でのわらび採り~向かった場所は???
今回向かった場所は…大変申し訳ございませんが諸々の事情にて「シークレット(謝)」
ただ…札幌市の南部から西部にかけて位置する後志総合振興局内(後志地方)南部にある「羊蹄山=蝦夷富士」が見える場所とだけ綴っておきます!!!

ミヨッシー一家に「+α」という形で在住している定山渓地区にある「定山渓らーめん 忍者」さんの店主さんの奥様の御母様が我が娘と息子の見守りも兼ねて同行 → 我が家の愛車「5thステップワゴン」で目的地に向かって出発!!!
この日は快晴~絶好のお出かけ日和でした♬
向かう途中に…

ミヨッシー一家が在住している定山渓地区から約20km先にある「中山峠」の頂上にある道の駅「望羊中山」に立ち寄り!!!

ここの名物は…「あげいも(1串¥350)」

年間約40万本売れている一番人気の食べ物で全国的に有名なこともあり、このブログにお越しにいただいている皆様も存じているかと思いますが…このときは「新型コロナウイルス(COVID-19)」の感染拡大防止のため臨時休業中でした(涙)

とりあえず「羊蹄山=蝦夷富士」をバックに記念撮影(笑)~これは我が妻が撮影

これはミヨッシー撮影!!!
その後ひたすら我が家の愛車「5thステップワゴン」を走らせて…

今回の目的地に到着~周囲は何もない広々とした丘…大草原!!!
わらび採り開始~いっぱい採りました♬
さぁ~「わらび採り」開始!!!

丘を駆け上がり…

周囲ならびに地面を見渡すと…

「こんにちは」という感じで「わらび」を発見♬

雑草が多いのでよく注意して見る必要がありますが、ところどころにありました!!!
「あるある~♬」

と次々にわらびを採る我が娘はすっかり上機嫌!!!

晴天下のなか、すっかり「わらび娘」と化していました(笑)

我が息子は…最初のうちはわらびをじ~っと見ていることもあったのですが………

結局は大好きな土いじり→わらびには見向きもせずという感じでした(苦笑)

結構な量を採って愛車に戻る我が娘と我が妻…

ミヨッシーは丘の頂上へ行き…

採ったわらびを手に持ちつつ「羊蹄山=蝦夷富士」をバックに記念撮影♬
↑の画像が「羊蹄山=蝦夷富士が見える場所」だという何よりの証明です!!!
(↑動画)
丘の頂上で360度ターン(笑)
で、今回の「わらび採り」の成果は…

途中ではこんな感じ…

最終的にはこんな感じでいっぱい採れました♬

帰り道に近場のある場所で我が子2人がサッカーをしたり…
(↑動画)
ブランコに乗るなどして遊んでから自宅へ戻りました!!!

「定山渓らーめん 忍者」さんで各方面に渡すために配分!!!
そのわらびは…後日に料理をしました!!!

こんにゃくやお揚げと一緒に炊いたもの…

ごぼうと一緒に炊いたもの…

身欠きにしんと一緒に煮たもの…
とれたてのわらびの味は…
色々と我が妻が料理したものや前述の「定山渓らーめん 忍者」さんの店主さんの奥様の御母様、わらびを渡した方から作ったものをいただいて楽しみましたが…
何とミヨッシーが「料理男子」となって参戦!?
ミヨッシーが作ったわらび料理は…???
ミヨッシーが「料理男子」となって作った「わらび料理」は…???
その料理とは………順番に説明していきます(笑)

先ずは鍋にたっぷりの水を張って沸騰させます…

沸騰したら「あく抜き」をするために重曹を入れてよく溶かします…

よく溶けたら採ってきたわらびを漬けます…
もちろんわらびは鍋に入れる前によく洗ってあるのはいうまでもありません!!!
このまま一晩漬けたままにしておきます!!!
そして翌日…

こんな感じになり程よく柔らかくなりました!!!

ボウルに入れた水の中でぬめりなどを取り…

水切りをします~少々色が落ちましたが…悪くはないかと勝手に思いました(汗)
わらびの下ごしらえはこれでOK!!!
今回ミヨッシーが「料理男子」となって作る料理は…わらびが主役の「山菜おこわ」

「おこわ」なので…もち米!!!

2合分研ぎました!!!

本来はもち米10割でいきたかったのですが…我が息子が固めであれば食べない可能性があるので今回は白米を2合混ぜて5:5の割合にしました

わらびをまな板の上にのせ…

5cm間隔程度で切ります!!!

こんな感じ!!!

それ以外の食材は…こんな感じ!!!
- 細たけのこ
- しいたけ
- えのき
プラス(↑の)画像にはありませんが…
- にんじん
- 白ごま
調味料として…
- 醤油
- みりん
- 日本酒
- 昆布出汁

…etc、全てを入れるとこんな感じになりました!!!
そして…いよいよ炊き上げ!!!

炊きあがるまでの間に使った器具を洗ったり…

余った「わらび」を袋に入りたり…
そして…

炊きあがり~いい感じ♬

よく混ぜ合わせて…できました♬
このとき最もお腹を空かせていた我が息子…

最初はこんな感じで出したのですが…

スプーンやフォークで遊んでばかりで食べようともしません…
しかし、我が妻が…

と、いいながら海苔で巻いたものを我が息子に…

笑顔~いくつ食べたか覚えていませんが…かなりの量を食べました!!!

我が娘も同じく海苔で巻いたものをがぶりと…
「美味しい~♡♬」
と、言いながらこれまたたくさん食べてくれました(喜)

ミヨッシーも上に海苔をのせて食べると…
うまiZE!!!
我ながらよくできているなぁと思い、満足でした♬
我が妻も…画像はありませんが………
家族に喜ばれ…ひそかに!?嬉し涙した「料理男子」でした(笑)

今回は「緊急事態宣言」解除後の某日にミヨッシー一家が北海道後志総合振興局内(後志地方)南部にある「羊蹄山=蝦夷富士」が見える場所で「わらび採り」をしに行ったときのことを綴りました!!!
「5月下旬~6月上旬」という旬の時期であり、自然の中で人もまずいない…
太陽の下で体を動かして~「わらび」が大量に採れて~大自然の中でのびのび楽しむことができました♬
「わらび」は漢字では「蕨」と表記…
シダ植物の一種でコバノイシカグマ科のワラビ属の植物で日本全国に幅広く分布しており、毎年暖地では4~6月、寒冷地は5~6月が旬の時期といえ、平地や山地の日当たりと水はけのよい草地ならびに土手で生育しています!!!
食材としては和洋折衷、何にでも合うといえ…
- ビタミンB2
- ビタミンB9(葉酸)
- ビタミンE
- β-カロテン
- 食物繊維(不溶性食物繊維)
と、いった栄養素が含まれていることが知られています!!!
とくに「わらびにおける特筆すべき栄養素」といえる以下の3つの栄養素…
「ビタミンB2」は「発育ビタミン」とも呼ばれており、子どもの成長促進に欠かせない栄養素です!!!
体内で「炭水化物·脂質·タンパク質」といった三大栄養素の代謝を促進する効果があり、栄養がエネルギーに変わるときに補酵素として働くために脂質の分解に特化しているのでダイエット効果が期待でき、さらに過酸化脂質を除去する効果もあるので、動脈硬化などの生活習慣病の予防や改善といった効能があります!!!
「葉酸(ビタミンB9)」は「造血のビタミン」とも呼ばれており、他のビタミンとともに赤血球を作るので貧血予防の効能があります!!!
「ビタミンE」は「若返りのビタミン」とも呼ばれており、活性酸素を抑え体内の不飽和脂肪酸の酸化を防ぐ働きがあり、老化を防止する効果が期待!!!
末梢血管を開いて全身の血行促進効果があるため、肩こりや腰痛の緩和にも期待できるうえに血行がよくなることで肌の血色をよくする作用があるとのこと!!!
さらに、血液中のLDLコレステロールを減らす効能もあるので、脳梗塞や心筋梗塞のリスクも低くなるとのことです!!!
また、今回紹介した芽や茎の部分だけでなく、根の部分には「でんぷん」が含まれており、「でんぷん」を抽出して乾燥させたものが「わらび粉」であり、和菓子の一つである「わらび餅」の原料として使われていると綴りたいのですが…
10kgのわらびの根から取れるわらび粉は「約70g」 → ほんの僅かな量といえ、しかも大変な手間がかかるために希少価値が高くなっています!!!
そのため「わらび餅」と明記されているものの大半はじゃがいもをはじめとした他のでんぷんを原料し粉にしたものを使用しているとのことで「わらび粉を使用した『本物のわらび餅』」はほとんど見かけることはなく、高価なものとなっています!!!
これだけ綴ると「わらび = いいことずくめ」と思われますが、食用とする際に「絶対に気を付けなければならないこと」があります!!!
「わらび」には前述の栄養素以外にも…
- チアミナーゼ(アノイリナーゼ)
- プタキロサイド
という物質が含まれていますが…文中で触れた「あく抜き」を十分にせずに生のままで食べると「わらび中毒」を引き起こすことになります!!!
「わらび中毒」は主に「馬·牛などの家畜」が生のわらびを摂取した際に発生することが多く…
馬では「チアミナーゼ」、牛では「プタキロサイド」が「わらび中毒」の原因になるとのことです!!!
「チアミナーゼ」は『ビタミンB1(チアミン)を分解(破壊)する酵素』であり…
馬の場合は主に「多発性神経炎」が発生 → 運動失調、末期には間代性痙攣や後弓反張といった症状が主に発生します!!!
人間においても過剰に摂取すると「ビタミンB1欠乏症」となり…
- 体がだるくなる
- 神経痛のような症状が発生
- 脚気による歩行運動の失調
- 眼球運動の麻痺
- 記憶力の低下
…と、いった症状につながる恐れがあります!!!
なお、「チアミナーゼ」は「わらび」以外にも…
- わらび以外の山菜(主にぜんまい·すぎな)
- 貝類の刺身(主にはまぐり)
- 淡水魚(主に鯉·鮒)
と、いったものにも含まれています!!!
「プタキロサイド」は高い発がん性があり…
牛の場合は「急性中毒」と「慢性中毒」の2種類の中毒症状があり…
前者は主に骨髄の造血機能低下と全身粘膜の出血を特徴とする症状を引き起こして発症後数日以内に死亡する確率が高く、後者は主に膀胱に腫瘍ができて血尿が見られることが特徴とする症状を引き起こして予後不良になることが多く、腫瘍事態の治療も現代の医学では困難とのことです!!!
人間においては…今回綴っている地点においては「プタキロサイド」による発がんの報告例はないとのこと!!!
実際に「わらび」は「国際がん研究機関(IARC)」による「発がん性分類」においては「グループB = 人に対する発がん性の証拠は不十分ではあるが、動物実験においては確かな証拠が有り、人に対する発がん性の可能性もある」と、いうグループに分類されていますが…
同じ動物である「牛」に影響を及ぼしていることを考えると過剰摂取はよくないといえるでしょう!!!
このようなことを綴れば「怖くてわらびが食べれない」となるかと思いますが…
- 「加熱をした上でのあく抜き」を十分にする
- 「一度の食事で大量に食べない」ようにする
以上の2項目が前述で触れた「絶対に気を付けなければならないこと」であり、遵守すれば問題なく安心して美味しく食べることができるのです!!!
「加熱した上でのあく抜き」に関しては…
「チアミナーゼ」は加熱すると簡単に分解(破壊)され、「プタキロサイド」も熱に弱いうえに「あく抜きの作業中に安全といえるレベルまで外に流出」します!!!
よって、その両方を兼ねそろえている手段といえることなので絶対に行うべきことであるといえます!!!
そもそも「あく抜き」をしないと安全の有無を問う以前に…とても「食べることができないほど不味い」そうです!!!
「一度の食事で大量に食べない」に関しては…
「チアミナーゼ」は前述で触れた通り人間においても過剰に摂取した場合悪影響を及ぼす恐れがあり、「プタキロサイド」も同様にあく抜きの作業中に安全といえるレベルまで外に流出しますが「完全に流出するわけではありません!!!」
よって、これらのことを踏まえると「一度の食事で大量に食べない」ようにすることが重要だといえます!!!
要するに…
と、いえるのです!!!
ミヨッシーは今回初めて自ら「わらび採り」を行い、自ら「わらびを料理して食べる」ということをしましたが、翌年以降も新鮮な採れたてのものを…
と、心から思い、楽しめることを願いながら今回の綴りを終えることにします
最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。
南区定山渓発…札幌のミヨッシーより