ようこそ! 定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー(@miyossy1023)です
北海道の観光業界は12月(特に前半)は最閑散期にあたります(泣)
・入込数
・売上
…etc、確かに軒並み下がりますが…
「そんなの関係ねぇ~~~(古くてすみません)」という感じでお客さんが集まるイベントもあります!!!
今回はこのブログでは初の定山渓以外でのイベント・スポット紹介になりますが…
札幌市中央区で毎年冬に開催されている「さっぽろホワイトイルミネーション(大通会場)」について綴ります。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Page Contents
さっぽろホワイトイルミネーションとは…
1981年に札幌市中央区にある大通公園西2丁目広場にて第1回が開催され、年々規模や内容が拡張・充実されていき、2016年で第36回を迎えました。
2016年現在は3会場において毎年11月中-下旬から12月下旬-3月中旬までとなっております。
約520000個の電球が札幌市の町並を幻想的に彩り、見事なホワイトイルミネーションとなっています!!!
2016年の場合は…
大通会場 2016年11月18日(金)-2016年12月25日(日)
※大通公園(西1丁目広場-西8丁目広場)
駅前通会場 2016年11月18日(金)-2017年2月12日(日)
※北4条-南4条
南1条通会場 2016年11月18日(金)-2017年3月14日(火)
※南1条西1丁目-南1条西3丁目
イルミネーション点灯時間
毎日 16:30-22:00
と、いう感じで最も規模が大きい大通会場が年内で終了したり…南1条通会場が翌年3月までという感じでズレがあります。
大通会場は毎年2月に札幌のみならず北海道最大の集客イベントである「さっぽろ雪まつり」の会場になるので最も早く終了となるのでしょう…
また期間中は様々な点灯に関するイベントがあります…
・初日には西3丁目広場にて「点灯式」としてカウントダウンによる一斉点灯が行われてからオープニングイベントが開催
・毎日定時に計3回カウントダウンによるイルミネーションの再点灯が行われる
※18:00・19:00・20:00
・大通会場にて終盤に1日のみのイベント「イルミネーションパレード」が開催され、人文字や人間イルミネーションの一部として参加できる
※1 開催日は毎年違う(2016年は12月17日(土)16:30-17:30に開催)
※2 参加条件として光るグッズを持参すること
※3 定員がある(2016年は300名)
前述で触れましたが…毎年規模が内容が拡張・充実されているので今後イベントが年々増えることが予想されます!!!
大通会場(2016年・第36回)
それではミヨッシーが今回訪れたのは大通会場ですが、全広場(西1丁目広場-西8丁目広場)について順に綴っていきます。
西1丁目広場~《オブジェ》はじまりの「ラブ・ツリー」
西1丁目広場のテーマは…「LOVE」
ハートがモチーフの「ラブ・ツリー」が中心にあり…
ハート形の「フォトスポットオブジェ」もあります。
典型的なカップル向けの会場ですね!!!
ミヨッシーも若ければ…
…なんちゃって(笑)
西2丁目広場~《オブジェ》宇宙の領域
この「さっぽろホワイトイルミネーション」を象徴するオブジェである「宇宙の領域」がある広場です。
また、この西2丁目広場のみ1972年に札幌市とドイツ・ミュンヘン市が姉妹都市提携を結んで30周年を記念して2002年より「ミュンヘン・クリスマス市 in sapporo」が開催されております。
※2016年は11月25日(金)~12月24日(土)
札幌市とミュンヘン市は1972年のオリンピックに…
・冬季 札幌市
・夏季 ミュンヘン市
と、開催地にそれぞれが選ばれました。
※1992年までオリンピックは同年に冬季・夏季の両方が開催されていました。
この両市は…
札幌市 北緯43度3分43.5秒 人口約110万人(1972年姉妹都市提携時)
ミュンヘン市 北緯48度8分0秒 人口約130万人(1972年姉妹都市提携時)
緯度や人口も似通っており、共に「ビールの街」という共通点があって交流も頻繁に行われていたこともあって1972年8月28日に姉妹都市提携調印式が行われ、2016年現在も友好関係が続いています。
ここではドイツ製のクリスマスグッズの販売や…
特設ステージにてコーラスやゴスペルなどクリスマスの雰囲気があふれるコンサートなどのイベントが開催されています。
西3丁目広場~《オブジェ》雪のいぶき「スノークリスタル」
今回、ミヨッシーが最も目を引かれたホワイトイルミネーションのある広場です!!!
テーマカラーはブルーということもありますが…
あまりにも強烈なインパクトがありました!!!
中央の噴水の位置にある鮮やかに変化する「スノークリスタル」をメインにしたグランドイルミネーションやゴールドに輝くシンボルツリーがあり、これらは2016年に新設されたとのことです。
少なくともこの日に関してはこの西3丁目広場に最も人が集まっていた感がありました!!!
このような青主体の色彩…ミヨッシーは大好きです!!!
西4丁目広場~《オブジェ》輝きの「ジュエリーパレス」
噴水を使った「スパークファウンテン」


ダイヤモンドをモチーフにした光の宮殿「ジュエリーパレス」が強烈に輝いています。
ゴージャスさにおいてはこの西4丁目広場が一番です!!!

この会場ではテレビ塔をバックに撮影出来る「フォトスポット」も用意されています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
西5丁目広場~《中間地点》ほほえみの「クリスマスガーデンカフェ」
2016年から大通会場が西8丁目広場まで拡張されたことにより…
中間地点となり「クリスマスガーデンカフェ」が設置され、様々なフードやホットドリンクなどを楽しめる休憩スペースとなりました。
この時期は当然寒いので、こういう場所で一息入れるのもよいですね♬
西6丁目広場~《オブジェ》不思議な「フォレストアート」
この西6丁目広場より2016年より拡張されたスポットです!!!
立木が並んでいることを生かしたメディアアートや迷路があります。
「フォレストアート」の門

「迷路」
体で楽しむことができ、中央にはツリーがあります。
「フォレストアート」
(↑動画)ショートストーリーの映像を楽しめます。
「動き」に関連するものが多く、家族連れが多いスポットです!!!
西7丁目広場~《オブジェ》心躍る「ハッピーサークル」



カラフルに輝く大小様々なボールが並んでおり…
ランダムに点滅を繰り返す様子が楽しいです♬
テーマ通り「心踊る」ひとときを過ごせる感があります!!!
西8丁目広場~《オブジェ》未来をつなく「クリエイティブシアタードーム」
大通公園は西13丁目(札幌市資料館)まであるのですが…
ホワイトイルミネーションはこの西8丁目広場がラストです!!!

この会場には名前の通り巨大なドームが…

ちなみに「無料」です!!!
(↑動画)
ドームの中はシアターとなっていて、全面スクリーンの迫力がありながらも幻想的な世界…
時間を忘れていつまでも…(笑)
大通会場はこれで終わりです。
各会場ごとにオリジナリティーあふれるホワイトイルミネーションがあり、どこに行っても時間を忘れて楽しいひとときを過ごせると思います!!!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

今回は最も大きい大通会場のみのスポット紹介でしたが、他の2会場もそれぞれ幻想的で見事なホワイトイルミネーションとなっています。
とはいえこの「さっぽろホワイトイルミネーション」…
よいことばかりとは一概に言えない面も実はあるのです…
それは…
カップルで見に行くと…
別れる!!!(涙)
確かに幻想的で魅了されるだけにデートの場所として人気が高いスポットではあるのですが、一方でカップルにとって悪いジンクスのある場所であるといわれています。
事実googleの検索で空白から「ホワイトイルミネーション」と入力すると…
入力候補に「ホワイトイルミネーション 別れる」があるのです(涙)
実は根拠もあり…
・開催時期は「冬」だけあって間違いなく「寒い」
・人気スポットだけあって人が集まり「混雑」となりやすい
…etc、様々な理由で人間の心や体にとって多大なストレスとなり、苛立たせやすくなることが近年の研究で判明しているそうです。
それにより喧嘩が起こりやすくなり、発展した結果とも考えられます。
しかし一方で…
あくまでも「ジンクス」
あくまでも「都市伝説」
と、意に介さない人もいます!!!
いろいろな結末がありますが、ミヨッシーとしては…
後者ですね!!!
訪れたカップルが100%別れている訳ではなく、そもそも統計を取っている訳ではないでしょうという感じです!!!
大体別れるカップルは結局は何をしても別れる運命であろうし、カップルのために用意してあるオブジェなどもあるのに訪れると別れるなんてことが広まったら主催者側にしたらたまったものではないでしょう!
むしろ「さっぽろホワイトイルミネーションを見に行って別れないカップルは本物である」という新しいジンクスや都市伝説ができればいいと思います。
あっ、ミヨッシーは…
見る前に結婚してしまいましたので悪しからず(爆)
とはいえ…
・開催時期からして「寒い」のは間違いなく、ましてや雪・最悪吹雪になったりしたらいくらなんでも「幻想的でゆっくり見たい」…とは思えない
・1981年の第1回開催より年々入場者数は右肩上がりなので混雑する確率は非常に高い
…etc、なにも対策や計画を立てずに訪れた結果、以上のことに遭遇して不愉快になる要素は…
残念ながら大いにあります…(涙)
よってミヨッシー的には…
・防寒対策
・事前に見るルートを決めておく
・状況により適度に休憩をとる
・後に食事をする場合は混雑で予約・営業時間に間に合わないという事態を回避するために先に食事をする
・ゆっくり見れそうもなければ早々と切り上げる
…くらいのことはする必要があると思います。
雪景色の中に光輝くホワイトイルミネーションは間違いなく幻想的で最高の芸術作品です!!!
事前にきちんと準備をし、様々な気遣いができれば…
大丈夫でしょう!!!
1組でも多くのカップルが足を運び、益々発展することをミヨッシーは願っています。
そしてカップルだけでなく家族連れをはじめとして老若男女すべての人々が楽しめること間違いなしのイベントです!!!
札幌市の中心部で開催されているイベントなので…
開催時期に札幌に訪れた際には是非見に行くことをおすすめします!!!
最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。
2016.12.28
定山渓より…ミヨッシー
コメントを残す