[定山渓]いよいよ秋本番! 2017年も定山渓の紅葉を大いに楽しもう!!!(No.3 二見公園・二見吊橋)

スポンサードリンク



Pocket
LINEで送る

ようこそ!   定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー@miyossy1023)です

 

 

2017年の二見公園(河畔園地)から見える紅葉

 

 

 

2017年の定山渓は10月17日(火)22:45頃…

 

初雪が降りました!!!

 

 

このときの気温は…「2℃」

 

例年より雪が早く降るという情報があったので心構えはしていましたが…

あまりにも早すぎて呆然と…そして苦笑い!!!

 

 

北海道=雪国といっても流石にいきなり積もることはありませんが…

寒い冬は確実に近づいている…そう感じた今日この頃のミヨッシーでした(涙)

 

 

とはいえ、2017年の定山渓の紅葉シーズンは変わらず絶好調!!!

 

絶好調の度合いに比例して、忙しさも増していますが大変ありがたいことなので益々頑張っていこうと決意をする今日この頃のミヨッシーです(汗)

 

前々回より続けて綴ったミヨッシーが独自に定山渓において特に紅葉を見るのに最適だと思い、実際に足を運んだスポット3箇所を3回に分けて紹介している「紅葉シリーズ」…

 

第3回目=最後となる今回は「二見公園&二見吊橋」です。



二見公園&二見吊橋 DATA

〒061-2302
北海道札幌市南区定山渓温泉西4丁目

開園時間
24時間

駐車場

※定山渓公共駐車場(徒歩10分)にて無料・30台

 

《二見公園内・二見河畔園地》

利用期間
毎年5月中旬 – 11月下旬

利用時間(入園可能時間)
7:00 – 17:00

 

《Jozankei Nature Luminarie 2017開催期間中》

開催期間(2017年)
6月1日(木) – 10月22日(日)

閉鎖時間
21:00 – 早朝(時間指定 無)

 

 

 

 

以前「Jozankei Nature Luminarie 2017 By NAKED ~灯りと遊ぶ散歩道~」と、いうイベントについて綴りましたが…

 

そのイベントの会場も今回紹介するスポットである…

 

「二見公園&二見吊橋」

 

 

要するに2017年は10月22日まで…

 

日中は「紅葉」

 

 

夜間は「Jozankei Nature Luminarie」

 

 

1日で同じ場所にて異なる2つの景色を楽しめるという大変美味しい観光スポットとなっていました!!!

 

 

「Jozankei Nature Luminarie 2017 By NAKED ~灯りと遊ぶ散歩道~」は前述の通り以前紹介しているので…

 

今回も紹介するなどということは致しません(笑)

 

 

 

では早速「二見公園&二見吊橋」から見る「紅葉」について綴っていきます!

 

 

 

 

二見公園まで…

(国道230号線)札幌市内から中山峠方面へ向かって走行し、「定山渓温泉東3」の表示がある信号機を右折
※定山渓温泉街への入口となり、右手に「章月グランドホテル」さんが見えます

 

 

そのまま道なりに進んで…

 

急な下り坂になっているので通行注意!
※この下り坂になるところから約500m先にある「かんのん坂」までの間は冬期間はロードヒーティングが設置されており、雪が多く寒さが厳しい定山渓においてはかなり通行が快適な箇所となっていますが…坂の角度が急なので常に通行の際は細心の注意を払っていただければと思います

 

 

 

以前このブログでも紹介した「大黒屋商店」さんが左側・「定山源泉公園」が右側に見え…

 

 

 

定山渓で最も歴史のある「定山渓ホテル」さんが左側に見え、最初にある分岐を左折

 

 

 

あとはひたすら直進すると…

 

 

 

最奥に「定山渓二見公園」の文字が!

 

ここが今回紹介する「二見公園」です!!!
※正式名称は「定山渓二見公園」ですが定山渓観光協会さんの公式サイトや地元在住者の間では単に「二見公園」で案内や話をしているので、このブログでもこれ以降「二見公園」と綴ります

 

 

 

 

ミヨッシーが訪れたときは「Jozankei Nature Luminarie 2017」の開催期間中だったので、イルミネーション設備が公園内にありました

 

 

 

この二見公園のシンボルでもある「かっぱ大王像」もこの通り健在!

 

 

この周辺でも十分周囲に紅葉が広がっていますが…



二見河畔園地へ…

 

この二見公園自体が実は豊平川の川沿いにあり…

 

すぐ近くの遊歩道を通り、3箇所から…

 

 

 

「二見河畔園地」…要は川渕へ行くことができます

 

 

前述のとおり、入園できる期間と時間が決められていますが…

川沿いから見える紅葉を含めた景色は素晴らしいものがあります!!!

 

 

 

 

温泉街方向

 

 

 

二見吊橋方向

 

 

 

そして再び遊歩道に戻って更に奥へ進むと…

 

 

 

 

二見吊橋へ…

 

定山渓において秋絶景の見られる紅葉の名所と呼ばれる…

 

二見吊橋です!!!

 

 

 

この橋から見る紅葉は訪れた人々を確実に魅了することは間違いありません!!!

 

 

 

吊橋を渡りきった先は「Jozankei Nature Luminarie 2017」にてイルミネーションが点灯している時間(10月は18:00-21:00)は↑写真から先は通行止となりますが、日中は通行できます。

 

 

ただ、階段になっているとはいえ、かなり傾斜がきついので通行の際は要注意!

 

 

 

先へ進み、階段を下りると「かっぱ渕」に到着

 

 

 

周囲には「Jozankei Nature Luminarie 2017」におけるイルミネーション用の設備があります

 

 

 

川渕に降りて少々奥へ足を運ぶと…

 

更に紅葉が広がり…まさしく大絶景!!!

 

 

 

二見吊橋からでも…川渕でも…

定山渓の紅葉を楽しむのに最適なスポットなのは間違いないです!!!

 

 

 

 

 

 

前々回より3回に渡って綴りましたミヨッシーが独自に定山渓において特に紅葉を見るのに最適だと思い、実際に足を運んだスポット3箇所はいかがでしたか?

 

 

2017年は例年より約1週間ほど色付きが早いといわれているとはいえ、ミヨッシーがこのブログを綴るために訪れた際は(特に1-2回目の綴りでは)まだ6-8分程度の色付きであり、本業の都合などをはじめとしてどうしても早い時期にしか訪れる時間がなく、その結果…

 

「十分に色付いた紅葉をもっと紹介したかったなぁ」…と悔しい思いがあります(涙)

 

とはいえ、6-8分の色付きでも良さがあり、十分楽しめる…と思います。

 

 

それと、ミヨッシーが紹介したスポット3箇所は…

 

「定山渓の美しい紅葉を見るのに最適である」と、間違いなく誰にでもお薦めできると確信しています!!!

 

 

 

このブログを綴り終えたときには紅葉シーズンも終焉に近づきますが…

今回1人でも多くの方々にこの内容を見ていただき、来年2018年以降の定山渓における紅葉シーズンのときに今回紹介したスポット3箇所のいずれかに訪れたことがあった際に…

 

「ミヨッシーが紹介したスポット…いいね!」

 

みたいな感じで思ってくれる方々が1人でも多くいれば…

それだけで大変幸せです!!!

 

 

 

最後に今後…来年2018年以降も定山渓の紅葉スポットに今後訪れることがあった際にミヨッシーからお願いがあります。

 

↑写真は豊平峡ダム内にある「喫煙スペース」ですが…

 

 

このように「喫煙スペース」があるにもかかわらず、スペース以外での喫煙や…

 

最悪はところ構わず吸い殻が捨ててあることも…

 

 

ミヨッシーは20代前半の頃に僅かな期間喫煙をしたことがあるだけで2017年現在は非喫煙者なので正直喫煙自体に良いイメージは全くないのですが…

 

たばこ=嗜好品でもあり、好きな人は健康に悪い要素があると認識していても…

・好きなものは止められない
・死に至るリスクがあっても命がけで喫煙を楽しみたい

…etc、という考えの人も間違いなく居ますので、それはそれで人生を楽しむ上での手段として自由なことであると思います。

 

 

しかし、人生を楽しむ上での手段として自由なことだといっても周囲に迷惑をかけたり損害を与えたりするような行為をするのはいかがなものか?…

…と、ミヨッシーは思います。

 

 

実際に周囲に人が居るところでの喫煙は…

・たばこを吸う人が直接吸い込む「主流煙」以上に有害である「副流煙」を己の意思とは関係なく吸い込んでしまう「受動喫煙」に繋がってしまう
・火がついているたばこを手に持って歩いているときに火がついたたばこが周囲の人々に接触…実際に背の低い子どもの目に接触し、その子供が失明したという事例がある

…etc、様々な有害となる要素や事故に繋がる恐れがあります。

 

 

たとえ周囲に人が居なくとも、空気をはじめとする環境汚染…

 

 

そしてミヨッシーが最も警鐘を鳴らしたいのが…

 

このブログを綴っているシーズンは「紅葉」…

 

当然周囲に「落ち葉」が多数あります…

 

 

たばこを吸い終わった後に灰皿に捨てずに周囲にそのままポイ捨てをして、その場所に落ち葉があれば…

 

もうお分かりになるかと思いますが…落ち葉に火がついて最悪「火事」に繫がる恐れがあります!!!
※↑写真は火がついていない吸い殻ですが、もし火がついていたら…

 

 

事実、山火事の原因で最も多いのが…

「たばこのポイ捨て」と言われております!!!

 

 

今回紹介した紅葉スポットでもし今後たばこが原因で火事が発生するようなことがあれば…

スポット自体に入場禁止→せっかくの紅葉を見ることができないという事態に発展することになるでしょう!!!

 

 

 

紅葉を楽しみにしている観光客の人々も…

そして出迎える定山渓の様々な観光名所や各種施設のスタッフのみなさんも…

そしてミヨッシーも…

 

間違いなく悲しい思いをします!!!

 

 

そのようなことを…マナーを守らない身勝手な行為一つで起こしてはならない!!!

 

 

 

また、環境美化の側面においても美しい紅葉が見える周辺にたばこの吸い殻が落ちている景色は…

不安で不快になるはずです!!!

 

 

 

今後永久的に毎年この定山渓の美しい紅葉を楽しみに訪れる観光客の方々や毎年出迎える定山渓の様々な観光名所や各種施設のスタッフのみなさんのために…

そして何より定山渓が今後益々繁栄するために…

 

たばこを吸わないでくださいなどと野暮なことはいいませんが…喫煙所でマナーを守って吸っていただきたい!!!

 

 

そして吸い殻のポイ捨ては絶対に止めていただきたい!!!

 

 

 

以上が今後定山渓に訪れて紅葉を楽しんでいただく際にミヨッシーがお願いしたいことです。

 

 

たばこのポイ捨てが定山渓から無くなることを願って今回の綴りを終えることにします。

 

 

 

最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。

2017.10.27
定山渓より…ミヨッシー

Pocket
LINEで送る

スポンサードリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です