ようこそ!!!
- 美味しいものを食べる
- スポーツ全般
- 子どもと遊ぶ
の3つが大好きな札幌市南区定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー(@miyossy1023)です
北海道札幌市に本社がある地域航空会社である「AIR DO(エアドゥ / 株式会社AIRDO)」さん。
その「AIR DO」さんが2002年4月より発行している月刊機内誌「ラポラ(rapora)」がありますが…

月刊機内誌「ラポラ」2018年5月号(No.168)に…
定山渓温泉街にあり、このブログで度々登場する「定山渓らーめん 忍者」さんが…
特集ページ「至福の一杯、札幌ラーメンをめぐる熱い旅へ。」に登場いたしました!!!
航空会社さんの機内誌に登場したので…
「忍者、空を飛ぶ!?(爆笑)」
まぁ、それは単なる洒落として…
今回はミヨッシーが在住している札幌市南区定山渓の温泉街にあるラーメン屋さんである「定山渓らーめん 忍者」さんが登場している月刊機内誌「ラポラ」2018年5月号(No.168)の特集ページ…
「至福の一杯、札幌ラーメンをめぐる熱い旅へ。」ならびに月刊機内誌「ラポラ」自体についても触れながら綴っていきます。
Page Contents
月刊機内誌「ラポラ(rapora)」とは
2002年4月に「AIR DO(エアドゥ / 当時は北海道国際航空株式会社」さんにより隔月刊で創刊。
※2012年10月に「株式会社AIRDO(エアドゥ)」に社名変更
2003年4月に月刊化され、同時に「全日本空輸株式会社(全日空 / ANA)」さんのグループ会社である「全日空商事株式会社」さんによる制作となりました。
2017年4月の刷新以降はそれまでの道内外の就航地の魅力を伝える特集ページに加え
- 旅先の朝食
- 旅したくなる宿
- 旅と私
- AIRDOなんでも総選挙
…etc、様々な企画ページがある情報誌となり、今日に至っています。
「定山渓らーめん 忍者」さんが登場している特集ページ「至福の一杯、札幌ラーメンをめぐる熱い旅へ。」
冒頭から綴っている通り、特集ページに登場しているのですが…
今回取り上げている2018年5月号(No.168)の表紙にある味噌ラーメン…

実は「定山渓らーめん 忍者」さんの主力メニューである「特製札幌みそラーメン」なのです!!!
そして8ページからの巻頭特集である…
「至福の一杯、札幌ラーメンをめぐる熱い旅へ。」
8ページ ~ 9ページ

見開きという感じで「定山渓みそラーメン」のアップ写真をメインに札幌(味噌)ラーメンの由来やラーメン自体についての綴りや…
「札幌ラーメンをもっと気軽に楽しんでもらいたい」というコンセプトでらーめん作り体験を提供しているお店があるということで札幌の奥座敷といわれている定山渓温泉の一角にある「定山渓らーめん 忍者」さんが写真とともに紹介されています。
確かに札幌市内にはラーメン専門店は数多くありますが、ラーメン作り体験ができるお店は希有だとミヨッシーも思います!!!

10ページ ~ 11ページ
月刊機内誌「ラポラ」の担当者さんが実際にお店の大将(店主さん)である「服部 礼緒奈(れおな)」氏の指導のもとでラーメン作り体験をしている様子の紹介のページとなっています。
順番としては大まかに…

①麺作り

②スープ作り

③麺茹で
④具材のトッピング
以上の順番で紹介されています。

作ったラーメンはもちろん、食べることができます!!!
「ラポラ」の記事内においても綴られていますが…
今回の巻頭特集においては特別に「味噌ラーメン」作りを体験しましたが、通常の体験は…

ラーメン生地から作った手裏剣のトッピングが楽しい塩味の「忍者ラーメン」作りの体験となります。
※ただし2018年5月に関しては期間限定でどちらの体験も可能とのこと
ラーメン生地から作った手裏剣のトッピングですが…
手裏剣の形に整えて油で揚げた単純なものですが、香ばしくてパリパリした食感が良いです!!!


我がミヨッシー一家でも我が娘と息子のおやつ用として稀にいただくことがあります!!!
※手裏剣の形に成形はしていませんが
我が娘と息子にとっても大好きなおやつの一つであるようです!!!
体験時においては…
あくまでも体験される方がメインで作業!!!

大将(店主さん)は極力手を出さず、基本的にはコツを指示を支持するのみ!!!
しかし、大将(店主さん)は開業前から随所で料理教室を開いて講師をしていたので料理指導の経験はとても豊富な方です。
それだけに指示も的確であり、ラーメン作り体験をされた方々は…
「わかりやすく親切だった」と言われて満足されることが多いようです。
このラーメン作り体験…
今回のタイトル通り「忍者、空を飛ぶ!!!」ことによって日本中・更には世界中に知れ渡り…
もっと体験される方が増え、定山渓温泉の新スポットとなることをミヨッシーは願っています!!!

今回紹介した「AIR DO(エアドゥ / 株式会社AIRDO)」さんが発行している月刊機内誌「ラポラ」2018年5月号(No.168)…
その巻頭特集である「定山渓らーめん 忍者」さんが登場している「至福の一杯、札幌ラーメンをめぐる熱い旅へ。」
紹介されている「定山渓らーめん 忍者」さんの「ラーメン作り体験」は…
使う材料は家庭でも手軽に再現できるよう工夫されています。
その一方で調理方法はプロの技を伝授されながら楽しく体験できるというものです。
定山渓にお越しの際には観光がてら立ち寄り、伝統ある「さっぽろラーメン」の作り方と学び、体験するというのは観光客の方々にとってもよい思い出になること間違いなし!!!
今回紹介した「定山渓らーめん 忍者」さんの「ラーメン作り体験」に今後大勢の体験される方が増えることを願いながら今回の綴りをおえることにします。
P.S
今回紹介した「AIR DO」さんの月刊機内誌「ラポラ」2018年5月号(No.168)の巻頭特集の取材のために取材担当者さんが来店されましたが、その取材時には我が妻子も立ち会っており…
その際、今回取材するにあたり…
- 「ミヨッシーのブログを見てから来ました。」
- 「ミヨッシーのブログは以前から見ておりファンの一人です。」
と、いうことを聞いてもいないのに言ってくださったとのことを聞き、そのことを我が妻と大将(店主さん)の奥様から聞いたときは大変嬉しくなりました!!!(感激)
取材時はミヨッシーは勤務中で当然取材に立ち会っていませんでしたので直接取材担当者さんにお会いしてません…
その後直接お会いする機会も皆無に等しいため、この場を借りて御礼を申し上げます。
今後も「ミヨッシー、空を飛ぶ!!!」ではないですが…(笑)
北海道を超え、日本中・更には世界中に認知されるようなブログを目指して今後も綴り続けます!!!
最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。
南区定山渓発…札幌のミヨッシーより