ようこそ! 定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー(@miyossy1023)です
《↑ 動画・youtubeより》
今回紹介する「南区スタンプラリー」PV
以前綴った「ミヨッシーは「元気街道230プロジェクト」に参加します!!!」にて触れましたが、ミヨッシーは今年2018年より札幌市南区を活性化するためのプロジェクトである「元気街道230プロジェクト」に参加します!!!
今回は昨年2017年10月7日から今回綴っている地点で現在進行形で開催中のイベント…
「南区スタンプラリー」ついて紹介する意味合いで綴ります。
「南区スタンプラリー」とは…

開催期間
2017年10月7日 − 2018年8月末
「より多くの皆さんが南区でひとつになれるイベント」
として開催されています。
スタンプラリーへの参加対象は札幌市南区全域の…
・お店
・会社
・施設
・団体
…etc、幅広く設定しており…
札幌市南区の主要道路である国道230号線にちなんで230軒の参加を目標としています!!!
2015年に「元気街道230プロジェクト」発足以降、プロジェクトとしてのイベント第1弾ということもあり…
開催初日である昨年2017年10月7日(土)10:00より…


小金湯地区にある「小金湯さくらの森」にて「オープニング・セレモニー」が盛大に行われました!!!
実行委員長さんの挨拶に始まってスタンプラリーのルール説明や乗馬パレード…
そして果樹園さんが多い札幌市南区のイベントらしく…先着30名様に「札幌市南区産の果物詰め合わせ」をプレゼントという特典もありました!!!
※この特典は同日12:00より藤野地区にある「田中果樹園」さんにおいても行われました。
…と、いう感じで昨年2017年10月7日(土)より開催されている「南区スタンプラリー」ですが…
どんなに「南区スタンプラリー」のことを綴っていても…
参加方法・ルール・特典について綴らないと、このブログにお越しになった皆様にはどういうものなのかが伝わらず…
ましてや札幌市南区に足を運んだときに参加しようという気にすらならないかと思います(苦笑)
その参加方法・ルール・応募特典について次で綴ります。
「南区スタンプラリー」参加方法・ルール・応募特典について
参加方法

①元気街道230プロジェクト公式ホームページ内(http://genki230project.com)の「スタンプラリー台紙」の項目の中にある「>> ダウンロードはこちら <<」をクリックし、「スタンプラリー台紙」をダウンロードします。
②ダウンロード完了後に「スタンプラリー台紙」をプリンターで印刷します。
これだけなのですが…
このブログを綴っている地点では…
残念ながら自宅などにパソコンならびにプリンターが無いと「スタンプラリー台紙」を入手できません…
更に、このブログを綴っている地点では…

何故かエラーが出てダウンロード自体ができないようです…???
ちらっと聞いた話では…
今後はダウンロード方式ではなく、スタンプを集める項目のある冊子を作成し配布するということを検討しているとか…???
新たな情報を入手次第このブログでも綴ります!!!
現状では…
前述の「スタンプラリー台紙」の項目の中に台紙の画像が2つあるのでそれぞれクリックすると…


このように画像が拡大されるので画像を保存→コピーをするしかないようです。
ルール
①スタンプ用紙は1〜230マスまで、各マスには番号が1〜230振ってあります。
②協賛店は各自に番号が割り当てられます。
③協賛店は独自の押印条件を元に、スタンプ用紙に割り当てられた番号のマスのみにスタンプを押していただきます。
④期間中(2018年8月末日まで)にスタンプを集め、締め切り(2018年9月15日)までにご応募下さい。
スタンプの多い方から特等、1等、2等、3等の商品を差し上げます。
⑤スタンプ数が同数の場合は抽選とし、当選しなかった場合は繰り下げた商品を差し上げます。
よって3等の場合は繰り下がりの落選もあり得ることになります。
⑥応募方法は実行委員会へ郵送するか、協賛店にお持ちいただいきます。
⑦スタンプラリーにお名前、住所、連絡先電話番号がない用紙はスタンプを押印することができません。
併せて応募に関しましても無効とさせていただきます。
⑧複数のスタンプ用紙をまとめる場合は、最寄りの指定事業者へ、すべてのスタンプ用紙をお持ち下さい。
尚、スタンプをまとめられる範囲は同居の親族までとさせていただきます。
⑨スタンプの不正があった場合は無効となります。
※万が一、協賛店様の不正が発覚した場合は協賛店を解除させていただく場合がありますので、くれぐれもご注意ください。
⑩スタンプラリー協賛店は期間中随時募集し、定期的にホームページや協賛店に案内を配布しておりますのでご覧ください。
⑪事業内容によってはスタンプラリーに参加していなかったり、押印できない状態になる協賛店もあります。
くれぐれもスタンプの押印条件をお確かめうえご来店いただきますようよろしくお願い致します。
※「元気街道230プロジェクト」公式ホームページより引用
以上のルールが定められておりますが…
簡単にいえば…
①230店舗ある協賛店さんに行く
②協賛店さんごとにある条件を満たしてスタンプを押してもらう
③締め切り(2018年9月15日)までにより多くのスタンプを集めて応募する
と、いうところです!!!
②のある条件というのが…
・飲食された方
・特定のメニューを注文された方(例・ラーメン)
・一定以上の金額を利用された方(例・¥2500以上)
・施設見学をされた方
…etc、協賛店さんごとに様々な条件がありますが…
中には…
行くだけでスタンプを押してもらえるという協賛店さんもあります!!!(驚)
そして応募して…
…
それで終わり…
…なんてことはありません(笑)
応募特典がもちろんありますのでそれを次で綴ります。
ただ集めて応募して終わりなら恐らく誰も参加しないでしょう(爆)
応募特典
応募するとルールの④の項目にもありますが…
スタンプの多い方から…
・特等
・1等
・2等
・3等
それぞれ商品がもらえます!!!
因みに商品は…
1等:定山渓温泉ペア旅行券(1名様)
2等:協賛事業者共通商品券1万円分(5名様)
3等:協賛事業者様からの各種商品(提供数)
何と特等が…「沖縄ペア旅行券ご招待」!!!
ミヨッシーのプロフィールでも触れていますが…
国内は沖縄県以外の46都道府県に行ったことがありますが…
逆を言えば…
そうです…沖縄県にだけは足を踏み入れたことが無いのです!!!
(プロジェクトに参加する前のことですが)初めて知ったときには…
「絶対に全部集めて沖縄に行ってやる」と思ったものです(汗)
しかし、このブログを綴っている地点ではプロジェクトに参加している側になりました!
今後はこのブログでも全協賛店さんの紹介などの企画を考えています…
全協賛店さんを紹介すれば必然的に全てのスタンプを集めることになりますが…
ミヨッシーは仮にスタンプを全部集めたとしても、応募をせずイコール特等をはじめとしたすべての商品をもらえる権利を放棄することをここで宣言します!!!
…綴りが脱線気味になりましたが、特等以外でも1等の定山渓温泉ペア旅行券をはじめとしたお得な商品ばかりです!!!
このブログを綴っている地点で約5ヶ月…半年を切っていますが…
一人でも多くの方々がこの「南区スタンプラリー」に参加し、一つでも多くのスタンプを集めて応募していただけることを願っています!!!
ただ、開催期間中にきちんと情報を入手しないといけないことがありますのでそれを次で綴ります。
協賛店さんの数について
前述で触れたとおり「南区スタンプラリー」は札幌市南区の主要道路である国道230号線にちなんで230軒の参加を目標としています!!!
当然スタンプ枠も1から230まで230枠があります!!!
が…
このブログを綴っている地点では…
残念ながら協賛店さんが230店舗さんに達していないのです!!!(涙)
昨年2017年10月7日(土)の開始地点では「78店舗」さん…
※ただしスタンプNo.0「FIGHTING DREAMERS」さんはスタンプラリー台紙に記載は無いので実質「77店舗」さん
このブログを綴っている地点では「124店舗」さんまで増えましたが…
そうです!!!
必ずしも増える一方とは限りません!!!
店舗さんの都合により…
・閉店ならびに閉館
・協賛店脱退
…etc、様々な理由により減ることも有り得ます!!!
事実、このブログを綴る直前である今年2018年2月28日の地点では「125店舗」さんあったのですが…

スタンプNo.54の澄川地区にある「Boulangerie MIYAKO」さんがこの日をもって閉店したために1店舗減って「124店舗」さんとなったのです…(涙)
さらに…

スタンプNo.88の定山渓地区にある「定山渓ホテル山水」さんが今年2018年3月31日をもって閉館することが決まっています…(悲)
新規参加される協賛店さんが無い限りは翌4月1日より更に1店舗減って「123店舗」さんとなります…
要するに何も知らずに店舗さんに行くと…
スタンプを押印してもらえないということが有り得るのです…(泣)
協賛店舗さんの最新の情報を入手するには…
前述の「スタンプラリー台紙」は昨年2017年10月7日(土)の開始地点での実質「77店舗」さんのみの記載しかないので…
・公式ホームページの「協賛店一覧」の項目
※http://genki230project.com
・公式Facebook
※https://www.facebook.com/genki230project/
・公式Twitter
※https://twitter.com/genki230project
以上のいずれかにお越しいただければ協賛店舗さんの最新の情報を入手することが可能です。
※ミヨッシー的には公式Facebookと公式Twitterが更新が最も早いと思います
そして前述のとおり、このブログを綴っている地点では「124店舗」さん…
目標である「230店舗」さんの半分少々という店舗数です…
今回紹介している「南区スタンプラリー」…
運営している「元気街道230プロジェクト」…
そして何よりも「札幌市南区」を活性化させるために…
協賛事業者として参加していただける札幌市南区全域の
・お店
・会社
・施設
・団体
…etc、を随時募集しています!!!
「協賛事業者」として参加を希望される場合は、公式ホームページの「お問い合わせ」の項目よりご応募願います。
※http://genki230project.com
1店舗さんでも多く参加されることを願い…「南区スタンプラリー」が終了する今年2018年8月末までに参加数が「230店舗」さんとなることを願っています!!!

今年2018年よりミヨッシーが参加する2015年に発足した「元気街道230プロジェクト」…
そのプロジェクトとしてのイベント第1弾である「南区スタンプラリー」
スタンプを集める側として参加する方々と…
その集める方々にスタンプを押印する側として参加する協賛店さんの方々が…
ともに一体となり「南区スタンプラリー」を…
そして「元気街道230プロジェクト」が盛り上げることを願っています!!!
前述のとおり…
今後はこのブログでも全協賛店さんの紹介などの企画を考えています!!!
ミヨッシーもできる限りのことをして「南区スタンプラリー」ならびに「元気街道230プロジェクト」に少しでも貢献したい思いです!!!
まずは「南区スタンプラリー」に参加する方々が1人でも多く集まることを願って…
そして個人的に…「このブログを見て「南区スタンプラリー」に参加することにしました」という方々が居ればいいなぁという願いを込めて今回の綴りを終えることにします。
PS
今年2018年8月末の「南区スタンプラリー」について今後も様々なことを綴っていきますので今後ともよろしくお願いいたします。
最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。
2018.03.07
定山渓より…ミヨッシー
コメントを残す