[札幌市南区定山渓]定山渓らーめん 忍者の新メニュー「ベジそば」を食べてきたよ♬~うまし!!!

スポンサードリンク



Pocket
LINEで送る

ようこそ!!!

  • 美味しいものを食べる
  • スポーツ全般
  • 子どもと遊ぶ

の3つが大好きな札幌市南区定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー@miyossy1023)です

 

今回紹介する「定山渓らーめん 忍者」さんの斬新な新メニュー「ベジそば」(↑写真は「辛味噌(¥1200)」)

 

 

新年あけましておめでとうございます!!!

2019年もミヨッシーは自分らしくこの北海道札幌市南区定山渓の地で活動していきますので…

このブログ「札幌のミヨッシー」ならびにミヨッシー一家を2019年も変わらずよろしくお願いいたします!!!

 

 

2019年…

まだ始まったばかりですが…とても大きな変化がある1年となることでしょう…

 

日本国自体では…

なんといっても5月1日に「平成」が終わり新元号になることが決定しています!!!

 

他にも…

  • 消費税10%への改訂開始(予定)
  • 参議院選挙

…etc、大きく変化することになるでしょう!!!

 

ミヨッシーが在住している北海道札幌市でも…

札幌市長ならびに市議会選挙が行われます!!!

 

また、国際的なイベントとしては…

ラグビーワールドカップが初めて日本で開催されます!!!

 

そして大半の日本人にとっては翌2020年に開催される東京オリンピックを意識し…

それに向けての繋ぎの一年でもあり…準備等をはじめとして重要な一年でもあるのではないかと思います。

 

 

ところで…近年(特に2000年以降)は国際的イベントが日本で開催される機会が増えた感があり、様々な国の様々な人種の方々が日本に滞在するようになった結果…

「国際化」が急速に進んだ感があると思います!!!

 

と、いうことは…それだけ多種多様な人々に対して様々な面で対応し、ニーズに応える必要性があると思います。

 

その中でも「食」は…

  • 国や人によって基本的に好んで食べるものがあまりに違いがある
  • 宗教上の理由などで食べることが禁忌とされている食材がある

…etc、もっとも難しい面があるかと思います!!!

 

日本も大昔は獣肉を食べる文化がなかった等がありましたが、現代においては特に国として信仰している宗教や戒律があるわけでもなく、基本的には食に関しては制限が無い状態なのでこの様な話があると違和感があるという方々が多いのでは?………

しかし…逆をいえば…

ニーズに応える過程においてそれまで日本人の枠の中だけでは到底思いつかなかった新たな発見や出会いに遭遇し、よいことに繋がるという可能性があります!!!

 

今回紹介する料理は…

「ベジそば」

「ベジ=ベジタブル」…要するに「野菜」で作った斬新なラーメンです!!!

 

 

2011年に東京都千代田区で開業、2019年の地点で…

  • 東京都内で4店舗
  • 愛知県名古屋市で1店舗

計5店舗を運営されているラーメン屋さんである「ソラノイロ」さんの代表である「宮崎千尋」氏が…

  • ラーメンにあまり親しみのない女性
  • 「ビーガン」と呼ばれる…「ベジタリアン」とは違い一切の動物性のものを食すことができない…所謂「完全菜食主義者」と呼ばれる人々

 

…をターゲットに発案!!!

その後、ラーメン業界に「ベジ旋風」を巻き起こすほどの人気となったラーメンですが…

 

「野菜」であれば…

  • 極端に好き嫌いの有無が出にくい
  • 禁忌」としている宗教はまずない

 

…などの理由で近年、日本に滞在している外国人の方々に人気がある料理となり、今回綴っている地点では日本中にあるラーメン屋さんで「ベジそば」を提供しているところがあるようです。

 

 

実はミヨッシーが在住している北海道札幌市南区定山渓にあり…

 

このブログでも度々登場する「定山渓らーめん 忍者」さんでも…

 

2018年12月19日(水)から「ベジそば」の提供を開始!!!

 

定山渓という観光地である土地柄、近年は特に「インバウンド」と呼ばれる中国・台湾・韓国を中心とした海外からの観光客の方々が連日お店に足を運ばれることが多いのですが…

初日からその「インバウンド」と呼ばれる外国人のお客様からの注文が相次ぎ人気メニューとなっているとのことです!!!

 

「野菜」を使った…健康的でヘルシー感があふれる斬新なラーメンとはいったいどういうラーメンなのか…???

 

今回はミヨッシーが在住する北海道札幌市南区定山渓にある「定山渓らーめん 忍者」さんの「ベジそば」を紹介する意味合いで綴っていきます。




「定山渓らーめん 忍者」さんの「ベジそば」とは…

いきなりですが…

「定山渓らーめん 忍者」さんの「ベジそば」は…

 

味噌(¥1000)

 

 

辛味噌(¥1200)

以上の2種類があります!!!

 

麺は…

ほうれん草を練り込むことで緑色に仕上げた平麺!!!

 

具は共通…

  • コーン
  • インゲン
  • 白菜
  • もやし
  • にんじん
  • 糸唐辛子

それ以外には…

「野菜ではない」キクラゲとオリジナルの特製煮卵が載っていますが…

「野菜」をふんだんに惜しむことなく使っている…これこそ「ベジそば」という感じですっ!!!

 

 

では肝心の「ベジそば」自体は…

スープが思った以上に濃厚な味なので平麺がよく合っています!!!

よく考えたうえで作っていることがわかりますね!!!

 

平麺は…

「ミヨッシー」
正直「ラーメン」というよりは「パスタ」に近い感じが…

と、思っていたら…

「忍者さん」
麺の素材は「パスタ」です!!!」

とのことでした!!!

 

そして平麺自体に練りこまれているほうれん草をはじめとして具材の様々な野菜の味や香り…

何か一つが抜きん出ているわけではなく全てがバランスよく融合されている感がありまくりです!!!

 

「辛味噌」はそれに唐辛子の辛さがプラスされますが…

野菜の味や香りが損なわれる感じは全くありません!!!

まぁ唐辛子も野菜だということを考えれば融合されて当然といえば当然なのですが!!!

 

 

…と、いう感じの「定山渓らーめん 忍者」さんの「ベジそば」………

「野菜」をふんだんに惜しむことなく使い…健康的でヘルシー感があふれる斬新なラーメンです!!!

 

「味噌」&「辛味噌」の両方とも…うまし!!!



今回はミヨッシーが在住している北海道札幌市南区定山渓にある「定山渓らーめん 忍者」さんの「ベジそば」について紹介する意味合いで綴りました。

 

ミヨッシーは今回綴っている地点では元祖というべき「ソラノイロ」さんの「ベジそば」を食べたことがないので比較等ができず何ともいえない部分がありますが…

 

「ベジそば」自体が…

何度も綴っていますが「野菜」で作られている…

 

「野菜」であれば…

国や人によって基本的に好んで食べるものがあまりに違いがあっても極端に好き嫌いの有無が出にくく、食べることを「禁忌」としている宗教はまずない…

と、いうことは…

世界中の人々に好まれる可能性が高く…

大本が今や「日本の国民食」というべき料理の一つである「ラーメン」…

まさしく「国際化している近年の日本にふさわしい日本の料理」といえる…

そしてそれは近年は特に海外からの観光客が常に大勢足を運ばれ…「国際化」している北海道札幌市南区定山渓にふさわしい料理の一つだとミヨッシーは思っています!!!

 

海外のお客様からの要望がきっかけと、前述の「ソラノイロ」さんという元祖というべきものがあったとはいえ…

時代背景をしっかりとおさえ…ニーズにしっかり応え…そして麺を通常のラーメンではなくパスタ麺にするなどをはじめとしたオリジナル要素を加えた…

 

ミヨッシー的な予想ですが…

「ミヨッシー」
おそらく野菜がふんだんに使われているために通常のラーメンの麺であれば野菜が持っている独特の「シャッキリ感」に埋もれてしまうと考え、より歯ごたえが強いパスタ麺にしたのではないか?…

と、思っています………

もっとも聞いたことがないのでわかりませんが(笑)

 

 

定山渓らーめん 忍者」さんが「ベジそば」を提供することになったきっかけは…

あるときに日本で最大規模のドーナツチェーン店である「ミスタードーナツ」さんの「パスタ・飲茶冬メニュー」の一つである「野菜の旨味味わうベジソバ (¥572)」を食べたときにふと思い出したことがあったそうで…
※ミスタードーナツさんの「ベジソバ」は前述の「ソラノイロ」さん監修とのことです。

 

そういえばお店でも…あるときにお店に足を運ばれたある外国人のお客様が…

「外国人のお客様」
野菜だけのラーメンはないの?

と、聞かれたことがあったなぁ…と思い出したそうです。

 

その後、既に札幌市内でも2店舗さんほど「野菜ラーメン」を出しているラーメン屋さんがあって食べにいったそうで…

1店舗さんは普通のラーメンの真ん中にトマトが乗せているだけ…

もう1店舗さんは単に野菜を乗せているだけ…

さらに…かつて札幌市内で「野菜ラーメン専門店」として営業していたラーメン屋さんがあったが決して繁盛しているとは言い難かったことを耳にした…

…etc、札幌市内における様々な「野菜ラーメン」の現状を調査し…

 

「忍者さん」
外国人のお客様…特に中国・台湾・韓国といったインバウンド系のお客様にお出しするのならば単に野菜を…それも生野菜を並べるのではなく炒めた温野菜を具材にした方が喜ばれるのではないか?

 

と、いう結論に達したとのこと!!!

そして…独自に材料を吟味し、いくつかの試作品制作を経て…今回紹介した「定山渓らーめん 忍者」さん独自の「ベジそば」が完成~提供しているとのことです!!!

確かにミヨッシーも中国人・台湾人・韓国人の人たちと付き合いがあったことがあるのでそのときに思いましたが…

インバウンド系の国の人々(特に中国人・台湾人)は野菜を生で食べるのが苦手としている人が多いようなのです…

同じところを思ったことについて「しっかりと調査しているなぁ」と思いました!!!
※韓国人は純然たる生野菜ではありませんが「キムチ」を食べる文化があるせいかそれほど野菜を生で食べることを苦手とする人が少ない印象があります

 

 

更に今後の構想として…

「忍者さん」
「今年2019年の夏頃から準備をして翌2019-2020年の冬の時期…

それ以降も夏頃に準備をし冬に提供するというかたちで「乾燥野菜を具材としたベジそば」を提供したい!!!」

 

これを聞いたミヨッシーは…

 

「ミヨッシー」
「???………どうしてですか???」

すると…

「忍者さん」
『昨年2018年に発生した「北海道胆振東部地震…発生した時期が雪が多い冬の時期でなかったのが幸いでしたが…

ただでさえ北海道の冬は野菜が少なく高騰しがちになるのに…もし発生したのが冬であったら確実に野菜がどこにいってもない状態になるでしょう!!!

乾燥野菜は作ってから最低半年は保存可能なので比較的安価で十分な量がある夏頃に大量に準備をし少なく高騰しがちになる冬の時期でも何の心配もなく「ベジそば」を提供できる!!!

しかも野菜の種類によっては一度乾燥し戻してからの方が美味しく栄養価が高まるものがある!!!

また今後…冬の時期に大規模地震等の震災が発生し、野菜不足が露呈した際にラーメンの具材以外にも味噌汁をはじめとした他の具材としても使えるなど様々な使い道があります!!!』

 

そして最後に…

 

「忍者さん」
全ての北海道民と一緒に昨年2018年に発生した「北海道胆振東部地震」を機会に北海道における野菜の状況を見直していきたい、そしてそのきっかけとするために「乾燥野菜でベジそば」を提供していることを私たちが発信したい!!!』

 

とのことでした…

 

とはいえ、あくまでも構想なので今回紹介した以降は期間限定なのか定番にするのかわかりませんが、少なくとも今回の提供に関しては2019年の冬が終わる頃までは継続するとのことです。

 

しかし、ミヨッシーとしては…

「ミヨッシー」
「単に外国人のお客様のニーズに応えるだけでなく、お店を構えている土地で今後万が一のことが発生したときのこと…つまりそれは先を見据えたことを考えている!!!」

その姿勢に大変共感!!!

大変なことではあると思いますが是非実現してもらいたい!!!

と、思っています!!!

 

今回紹介した「定山渓らーめん 忍者」さんの「ベジそば」

特に海外からのお客様や野菜好きの方には是非立ち寄って食べて満足する一品だと思いますので…

とりあえず2019年の冬が終わるころまでに定山渓に足を運ばれる機会があれば…

是非「定山渓らーめん 忍者」さんの「ベジそば」を堪能し満足される方々が一人でも多く現れることを願いながら今回の綴りを終えることにします。

PS
もちろん「ベジそば」が定番商品となることも願って………

 

 

 

最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。

南区定山渓発…札幌のミヨッシーより

Pocket
LINEで送る

スポンサードリンク