ようこそ!!!
- 美味しいものを食べる
- スポーツ全般
- 子どもと遊ぶ
の3つが大好きな札幌市南区定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー(@miyossy1023)です
ミヨッシーは札幌市南区定山渓地区に在住していますが…
定山渓地区はもとより札幌市南区に非常に愛着を感じており、活性化をするために少しでも貢献したいという気持ちを持っています!!!
今回、そのようなミヨッシーが何かしたわけではありませんが…在住していて愛着のある札幌市南区が活性化するという意味で大変喜ばしいニュースがありました!!!

2017年度(平成29年度)より札幌市経済観光局さん主催で始まった新事業…「さっぽろGood商い賞」
その「さっぽろGood商い賞」において札幌市南区から2店舗さんが受賞!!!

「子どもや子育て世代に配慮した取組部門」にて南区川沿地区にある「Cafe suvaco(カフェスバコ)」さんが…

「外国人客に配慮した取組部門」にてこのブログでも度々紹介している「定山渓らーめん 忍者」さんが…
ともに「準グランプリ」を受賞!!!~記念品と副賞をGETしました!!!
ミヨッシー一家にとっても「Cafe suvaco」さん & 「定山渓らーめん 忍者」さんの両方のお店ともよく足を運び、お店のスタッフさんに大変お世話になっているお店なので…
今回は「2017年度(平成29年度)さっぽろGood商い賞」においてともに「準グランプリ」を受賞した「Cafe suvaco」さんならびに「定山渓らーめん 忍者」さんの取組内容を主に「さっぽろGood商い賞」についても紹介する意味合いで綴ります
Page Contents
「さっぽろGood商い賞」とは…

前述のとおり、今年度(2017年度(平成29年度))より札幌市経済観光局さん主催で始まった新事業です!!!
どういう趣旨かというと…
札幌市内で優れた取組を行っている店舗を表彰し、その取組を広く紹介することで、市民や観光客の方々に来店していただくことはもちろん、店舗経営者にとっての参考事例を提供し、市内商業の底上げを図ることを目的としています
※札幌市公式ホームページ内「平成29年度さっぽろGood商い賞」より引用
2017年度(平成29年度)は…
【募集部門(3部門)】
- 「魅力が伝わるPOP&ディスプレイ部門」
- 「子どもや子育て世代に配慮した取組部門」
- 「外国人客に配慮した取組部門」
【募集期間】
2017年(平成29年)8月7日(月) ~ 9月29日(金)
【募集方法】
- 自薦·他薦は不問(個店経営者の方に限らず、一般の方も可能)
- 応募用紙に必要な事項を記入し郵送、もしくはホームページの応募フォームに必要な事項を入力して送信
【賞および副賞】
- グランプリ(各部門1店舗) 記念品および副賞¥200000
- 準グランプリ(各部門2店舗) 記念品および副賞¥50000
以上の内容にて募集したところ、計44店舗さんの応募があり、厳正な選考が行われ…

2018年2月22日に札幌市役所さんにて授賞式が行われました!!!
グランプリを受賞した3店舗さんをはじめとした全9店舗さんの取組内容を紹介したいところですが…
今回は「札幌市南区にとって大変喜ばしいニュース」という意味合いの綴りなので「Cafe suvaco」さんならびに「定山渓らーめん 忍者」さんの取組内容を次で綴ります
「子どもや子育て世代に配慮した取組部門」準グランプリ 「Cafe suvaco(カフェスバコ)」さん

川沿地区の中ノ沢南沢通沿いにあるお店の名前のとおり「カフェ=喫茶店」です!!!
と、いっても単なる…と、いうか一般的にイメージされる感じのカフェではありません!!!
一般的なカフェといえば…

店内に入るとテーブル席とカウンター席があり…

カウンター席にはコーヒーを淹れる器具があり…
店内には音楽(古典的な?)が流れていて、お客様は新聞や雑誌でも読みながら!?コーヒーや食事を楽しむという感じをイメージされると思いますが…
「Cafe suvaco」さんは…

テーブル席こそ「奥の部屋」に「別室」みたな感じでありますが…

カウンター席は…「無いっ!!!」
小さな円テーブルや長テーブルがあり子どもが遊べるおもちゃが色々と…
もうこれで想像できるかと思いますが…
この「Cafe suvaco」さんは…
「子連れのママさんでも安心してコーヒー屋や食事を楽しむことができるカフェ=喫茶店」なのです!!!

店舗自体が「いかにもお店」という感じではなく自宅をアレンジしたような感じ…
何も知らずに足を運ぶと…
と、思われるかと………
ですが、この「Cafe suvaco」さん…


オーナーの「野坂 実紀」さんは「パティシェ」さんとして長年の経験がある方で、ケーキをはじめとしたスイーツは絶品ばかり!!!
そして…「3人の子どものママさん」でもあるので、コーヒーや食事を楽しみたい子連れのママさんの気持ちは十分に理解されています!!!
要するに…
今回の「子どもや子育て世代に配慮した取組部門」準グランプリの受賞理由も….
ミヨッシーも…
そう断言できるお店です!!!
ミヨッシー一家にとっても《中略》よく足を運び、お店のスタッフさんに大変お世話になっているお店というだけに…
それ以上に我が津が我が子2人を連れてよく足を運んでいます(笑)
パティシェであるオーナーの「野坂 実紀」さんと一緒に働いている3人の妹さん(全員ママさんでもあります)をはじめとしたお店のスタッフさんにもお世話になっており…
…いつの間にそんな人脈を築いたんだか(笑)

お店のおもちゃで遊ぶ我が娘

お店にあるバウンサーでくつろぐ我が息子
実は以前、このブログで「我が息子のハーフバースディ」をお祝いしたことについて綴ったことがありますが…

綴りの中では店名を出していませんでしたが…お祝いをした場所はこの「Cafe suvaco」さんだったのです!!!
ミヨッシーと同じくカフェでゆっくりするのが好きな我が妻も…
とのことでした!!!
ミヨッシーも…
満足されること…間違いなし!!!
このブログでは「Cafe suvaco」さんはまだ単体で紹介したことがありませんが…いつか必ずや!!!
「外国人客に配慮した取組部門」準グランプリ 「定山渓らーめん 忍者」さん
そして部門は違いますが札幌市南区にある店舗さんで「準グランプリ」を受賞したもう一つのお店が…

このブログで度々登場している定山渓のラーメン屋さんである「定山渓らーめん 忍者」さん!!!
これまでもこのブログで度々綴っていますがお店の特徴としては…
ここ数年定山渓自体がインバウンド(特に中国・台湾・韓国)をはじめとした海外からの観光客が大勢訪れるようになり「定山渓らーめん 忍者」さんにも海外からのお客様が多数訪れることが多く、国際色豊かな感じとなっているだけにラーメン屋さんとはいえラーメンだけでは国際色豊かになるにつれ多様化するニーズに応えることが難しくなるためにラーメンはもちろん、ラーメン以外のメニューも定番・限定問わず色々と登場し、バラエティに富んでいるメニュー構成になっているのが特徴です!!!
それだけに…
「定山渓らーめん 忍者」さんに海外からのお客様が多数訪れて国際色豊かな感じとなっている理由である!!!
と、ミヨッシーは確信しています!!!
今回の「外国人客に配慮した取組部門」準グランプリの受賞理由も….
確かに「ハラル=イスラム法で許された項目」に象徴されるように…海外では特に宗教上の理由によって…食べることが禁忌とされている食べ物があることが珍しくないのです!!!
※日本では「ハラル」と呼称されていますが海外では「ハラール(アラビア語: حلال)」と呼称されるのが常です
例を挙げると…
前述のハラル → イスラム教においては「豚は不浄な生き物である」とされているため豚肉を食べることは禁忌とされています…
豚以外の獣肉は大丈夫なのですが…それでも宗教上の手続きを経て処理された獣肉でなければ豚肉と同様に食べることは禁忌とされています!!!
※一例として…絞殺や撲殺、何らかの事故や病気で死亡した家畜の死体を食肉とすることは禁忌
特にイスラム教徒の豚肉に対する禁忌は特に徹底しており…
豚肉そのものを食べるのはもちろんのこと…「豚肉のエキスや出汁が入っていても禁忌」とされているそうです!!!
出汁といえば…
そう…ラーメンの出汁も豚骨で取っている場合が非常に多いですね!!!
他の宗教でも…
ヒンズー教では牛は「神の使い・神聖な動物」とされており、食べることはもちろん、牛乳・チーズ…etc、乳製品も禁忌とされているものや…
ユダヤ教のカシュルートに象徴される「特定の食物の組み合わせが禁忌となる『合食禁』」というものもあります!!!
※魚と卵を除く動物から得られた食品と乳や乳製品を食べ合わせることを禁じており、この二つを食べる場合は地域にもよるが1時間から数時間の間隔を置かなければならないとされている、この禁忌は聖書の申命記にある「(動物の)母の乳でその子を煮てはならない」という記述に基づくものである
しかし、2016年4月のオープン以来「定山渓」というここ数年インバウンド(特に中国・台湾・韓国)をはじめとした海外からの観光客が大勢訪れる地域で営業しているだけあり…
また「日本文化に触れるというイベント」ということでも…
- フラワーアレンジメント教室
- ラーメン作り体験
- 着物販売や紙芝居(「忍者ラボ」として開催)
…etc、これまでまさしく「日本文化に触れる」イベントを開催した実績があります!!!
ラーメン屋さんの枠をにとらわれることなく様々な活動をし、大勢の外国人のお客様にお越しいただき、高い評価を得ている「定山渓らーめん 忍者」さんは…

ミヨッシーにとって今回の「2017年度(平成29年度)さっぽろGood商い賞」において「Cafe suvaco」さんと「定山渓らーめん 忍者」さんがともに準グランプリを受賞されたことは…
- 札幌市南区在住者
- 札幌市南区で活動している「元気街道230プロジェクト」に参加している者
- 両方のお店ともよく足を運び、お店のスタッフさんに大変お世話になっている者
として大変喜ばしいニュースでありました!!!
今後も今回の受賞理由どおりのお店であり続けて欲しいと心から願うばかりです!!!
また、今回紹介した札幌市南区の2店舗さん以外の「準グランプリ」受賞の4店舗さんと「グランプリ」受賞の3店舗さんの取組内容も大変素晴らしいものばかりであり、記念すべき第1回の受賞にふさわしい店舗さんばかりといえます!!!
今回受賞した9店舗さんの皆様の取り組みに対して敬意を表します!!!
そして…「Cafe suvaco」さんと「定山渓らーめん 忍者」さんに今後も足を運び続けますのでミヨッシー一家を変わらずよろしくお願いしますという思いを込めて今回の綴りを終えることにします
最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。
南区定山渓発…札幌のミヨッシーより