井上昌己 Winter Live 2017「ぷらっと札幌 in 北海湯♪」に行ってきたよ!!!

スポンサードリンク



Pocket
LINEで送る

ようこそ!!!

  • 美味しいものを食べる
  • スポーツ全般
  • 子どもと遊ぶ

 

の3つが大好きな札幌市南区定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー@miyossy1023)です

 

 

 

定山渓における2017-2018年の冬は…

まだ12月だというにも関わらず連日最低気温がマイナス10℃近くになる日々が続き…

はっきりいってこの時期にしては寒すぎと思ってしまいます(涙)

 

それに加えて連日の大雪により除雪作業や渋滞が多い中でのバス送迎を始めとした諸々の業務…etc

…ドタバタ感がありまくりで正直気が狂いそうになることもありました(苦笑)

 

ただ本当に気が狂ってしまったら何もかも終わってしまうので…そうなる前にリフレッシュすることが必要と感じたミヨッシーは…

たまたま重なったとはいえ、学生の頃から聴いているシンガーソングライターさんのライブに初めて行き、最後に色々とお話をさせていただき大いに満喫してリフレッシュしてきました(嬉)

 

 

今回は完全にミヨッシーの趣味100%の綴りですが…その学生の頃から聴いているシンガーソングライターさんのライブに行ったときのことを様々なことを含めて綴っていきます。




学生の頃から聴いている…「井上昌己」さん

ミヨッシーが以前綴った「ZARD」ともに学生の頃から聴いているシンガーソングライターである「井上昌己」さん

 

《プロフィール》

生年月日
1969年7月21日

血液型
B型

出身地
愛媛県八幡浜市

最終学歴
日本大学文理学部

活動期間
1989年-

ラジオパーソナリティ
井上昌己のprecious momentMUSIC BIRD「スーパー・ステーション Part2」 および一部のコミュニティ放送 毎週日曜日15:30-15:55)
2009年1月-

オフィシャルサイト
http://www.shokoland.net//

 

 

 

1989年に活動開始 = デビューされているので今年2017年で28年目…
※ミヨッシーが中学生の頃ですね(汗)

そして再来年2019年にはデビュー30周年を迎える息の長いシンガーソングライターさんです!!!

 

これまでにも各種テレビ番組のタイアップ曲を数多く発表しており「Girl POP アーティスト」として新曲リリースやライブ・ラジオパーソナリティとして精力的に活動しています。

 

 

 

「井上昌己」さんの主な楽曲…(ミヨッシーが特に好きな楽曲)

 

主な楽曲として…

 

「YELL!-16番目の夏-」(1989年)

《↑ 動画・youtubeより》

 

ミヨッシーが特によく聴くきっかけとなった楽曲であり、1989年から1990年半ばくらいの頃に高校野球を経験された人やファンだった人には馴染みがあるかと思いますが…

 

当時の全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)のテーマソングとしてテレビ朝日系列で放送されている…

  • 熱闘甲子園
  • 速報!甲子園への道


にて1989年から1990年半ば頃まで採用されていました。

 

この当時に高校野球を経験された人やファンだった人は「16番目」という言葉を見聞きしたときには直ぐに思いあたるかと思いますが…

 

高校野球の全国大会は2017年現在では春・夏ともにベンチ入り人数は「18人」となっていますが…

  • 1978年夏-1993年夏までは「15人」
  • 1994年春-2002年春までは「16人」

 

…2017年現在より少ない人数だったのです。

 

よってこの「YELL!-16番目の夏-」が発表された1989年当時は「15人」

「16番目」となると…

ベンチ外…要はベンチにも入れなかった「補欠」です!!!

 

しかし、歌詞の一部にもありますが…

  • 「今のキミに伝えたい 自分らしさ無くさないで 等身大のキミでいて ずっと”これから…”」
  • 「だからキミに伝えたい 自分に色褪せないで 16番目のキミでも ぜんぶ”だいすき…”」

 

…と、あるようにベンチ入りした15人の選手以外の「16番目の選手たち」でも…

・これまで頑張ってやってきた姿は素晴らしい
「16番目の選手」でも人生はまだまだこれからだから頑張って

 

…etc、そんな選手のことを思い、タイトル通り「YELL = エール」を送っている楽曲です!!!

 

 

高校野球のテーマソングとして一般的に思いつくことが多い楽曲として…

 

岩崎良美さんの「タッチ」が真っ先にあげられることが多いと思いますが…
※この楽曲も大変素晴らしく、長年に渡り人気があるのもわかります。

 

華やかな面ではなく、裏方側…縁の下の力持ち的な部分にスポットをあて、純粋なところや飾らないところを見事に表現したこの「YELL-16番目の夏-」

 

ミヨッシー的には2017年現在においても甲子園(特に夏)といえば真っ先にこの楽曲が思い浮かぶくらいの大好きな1曲です!!!

 

 

「恋が素敵な理由(わけ)」(1993年)

《↑ 動画・youtubeより》

  • オリコン 最高位  23位
  • 売上枚数  19.6万枚
  • THE HITCHART HOT30 最高位  28位
  • タイアップ  「CASIO SUPER電子手帳Jr.」CM曲

 

タイトルからして「癒し系のラブソング」という感じがするかと思いますが…

その通りだと思います!!!

 

 

売上枚数「19.6万枚」は2017年現在、翌2018年に引退される「安室奈美恵」さんに再び楽曲提供したことで脚光を浴びた「小室哲哉」氏が参加している音楽ユニット…

「globe」の12thシングル「Love agein」と同じ枚数です!!!

 

またタイアップ「CASIO SUPER電子手帳Jr.」のCMは発売された1993年当時の大人気番組であった日本テレビ系列のクイズ番組「マジカル頭脳パワー!!」内でのCMでよく流れていました。

 

 

 

「お〜ねが〜い  お〜ねが〜い…」とはじまるサビをはじめとした部分の歌詞とメロディーが特に印象に残りますが、楽曲全体を通してアップテンポでほのぼのとしていて現実の世界であったら嬉しくなってしまうような感があるところがミヨッシーは大好きです!!!

 

近年はこのようなラブソングが世に出ることが少なくなったとミヨッシー的には考えているので…ミヨッシー的には今後忘れるのことのない楽曲の1つです!!!

 

また、歌詞が変更され別アレンジされているクリスマスバージョンも存在します。

 

 

 

「願いにかえて」(2012年)

《↑ 動画・youtubeより》

発表されたのが2012年3月と前述の2楽曲と比べて比較的近年に発表され、ネットのみで販売されていました。

  • 「ただ若すぎた季節のメロディー」(2012年7月)
  • 「えにし〜春夏秋冬」(2013年1月)

 

と合わせて「3部作」として発表された3楽曲のうちの一つです。

 

シンプルであるのですが、落ち着いた感がありつつ壮大なバラードで聴きながらすごく優しい気持ちになる感があります。

 

 

実はこの楽曲は…

1985年-1989年の間に全6作が製作・上映されヤンキー・ツッパリ映画として一斉を風靡した映画…

 

「BE-BOP-HIGHSCHOOL(ビーバップハイスクール)」

 

 

その全6作全てに出演されていた…

 

「鬼島刑事」こと故「地井武男」氏
※少年課の刑事ですが…どう見ても「その筋の人」にしか(笑)

 

 

 

その故・地井武男氏が生前最後に自らの冠番組として出演されていたテレビ朝日系列の紀行番組「ちい散歩」

 

2012年5月4日に緊急入院及び静養に入ったことにともない突然番組が終了、8週間後の2012年6月29日に逝去されたのですが…

 

その「ちい散歩」の最期のエンディングテーマとして番組の最後に流れていたのが…この「願いにかえて」でした。
※2012年4月2日放送分から最終回まで

 

ミヨッシーはこの曲は東海地区在住時にBS放送でたまたま「ちい散歩」を見ていたときのエンディング時に初めて聴き、声を聴いただけで「あっ、井上昌己さんの楽曲だ」と思いしばらく固まってしまし、紀行番組という内容にもよく合っていてしみじみとなってしまいました…。
(その直後に楽曲のタイトルを知り、同時に地上波では一部の地域でしか放送がなく在住していた愛知県・三重県では放送されていないことを知りました…(涙))

 

 

余談ですが、ミヨッシーにとっては2歳上の幼馴染に連れられて生涯はじめて映画館で見た映画がこの「BE-BOP-HIGHSCHOOL」の3作目「高校与太郎行進曲」であったのですが…

主役以上に前述の故・地井武男氏演じる「鬼島刑事」がとても脳裏に焼き付くほどの強烈なインパクトがあり…

その後、2001年くらいに当時の夫人が病死されたという報道で「夫・地井武男さん」という文字と一緒に出ていた顔写真を見るまで本名を全く知らずに見ることがあればどこででも…

「鬼島だぁ!!!」…と、言っていたほどでした(爆笑)

 

 

前述のとおり再来年2019年にはデビュー30周年を迎えるだけあってまだまだ各種テレビ番組のタイアップをはじめとした素晴らしい楽曲があるのですが…

楽曲紹介はこれまでにして…いよいよミヨッシーが2017年12月2日(土)に行ってきたライブについて次に綴ります。



ライブへ…

ライブ会場であるJR札幌駅北口から少々歩いたところにある「STUDIO BAR 北海湯」さん

 

建物の名前からして想像がつくと思いますが…かつては銭湯を運営されており建物自体は1907年建てられた赤レンガ造りの建物で札幌市内に現存する建物では最も古いものの一つであり「さっぽろふるさと文化百選」に指定されています。

 

ミヨッシーは職場の部署の方針で毎週土曜日は14:00~23:00(場合により早出・残業有)の遅番業務なのですが、この日はどうしてもライブに行きたいので2ヶ月近く前から7:00-16:00の日勤業務にするよう依頼をし、しかも定時で上がるように段取りを組んでいたので勤務終了後に会場へ直行しました(汗)

 

 

今回のライブのタイトルは…

「井上昌己 Winter Live 2017「ぷらっと札幌 in 北海湯」

 

 

前もって押さえていたチケットを代金(¥4500)の支払を済ませてからチケットを受け取り…

 

 

今まで発売されているCD・DVDをはじめ、来年2018年の卓上カレンダーやピンバッチ・ポストカードなどが販売されていました。

 

 

チケット代金の中に1ドリンク料金が含まれているので、BARのカウンターにてジンジャーエールを注文!
※本当はアルコールを飲みたかったのですが諸々の事情で…(涙)

 

 

ライブ開始直前のステージ…比較的前の席を確保できました!!!

 

 

そして18:00になり「井上昌己」さんならびにバックメンバーが登場しライブ開始!!!

 

北海道に来るのは6年ぶりとのことでした…
※6年前=2011年→ミヨッシーは東海地区在住(涙)

 

 

ライブ中も撮影したかったのですが…それは流石にできません!!!

 

  • 初めて生で聴く歌声
  • 楽曲の合間のフリートーク
  • 最後の楽曲と言ったときの「え~っ!?」(ミヨッシーは初めてながらもある情報で知っていました、もちろんそのあとに「アンコール」があることも!)

 

…etc、約2時間半という時間でしたが、あっという間に過ぎながらも大いに満足して楽しめて癒されたライブでした!!!

 

 

 

実はこのライブは事前にチケットを購入する際に「リクエスト」なる項目があって、ミヨッシーも5曲ほどお気に入りの楽曲名を書いたのですが…

 

何と全部歌ってくれたのです…しかも最もお気に入りの楽曲(後述にて)がアンコール後のラストを飾る楽曲だったので感激!!!
※ライブ終了後に会場にいた事務局代表の方と話した際に「札幌在住だとなかなか行く機会がないだろうから札幌のお客様のリクエストを基本的に優先した」とのことでした(感謝)

 

 

感激して思わず涙が………

 

そしてライブ終了後に周囲の後片付けをしたのちに前述の販売所で来年2018年の卓上カレンダーとポストカードを購入し、出入口に向かったら…

「井上昌己」さん本人が来ていました!!!

 

(上述の写真)購入したポストカードにサインをしてもらい(当然本物!!!)…少々でしたが色々なお話をさせていただきました。

 

特に2017年現在のミヨッシーは様々な理由で四国に非常に深い縁がある状態なので、井上昌己さんの出身地が「愛媛県八幡浜市」ということでその話をしたら色々と話が膨らみミヨッシーも色々と話をさせてもらい、楽しくて嬉しかったです(喜)

 

もっともミヨッシーは沖縄県以外の46都道府県に何かしらの形で行ったことがあるので当然愛媛県にも行ったことがありますが…

八幡浜には行ったことがありません…(涙)

 

10年くらい前にバイクで九州へツーリングをしに行った時に大分県大分市にある佐賀関港と愛媛県西宇和郡伊方町にある三崎港間の31kmを70分で結ぶ「国道九四フェリー」に乗って八幡浜へ行こうとしたのですが…

その日は大雨で全便欠航…休みが残り少なく時間的に余裕がなかったので八幡浜行きは断念…

福岡県・山口県経由で帰路に着いたということがあり、それ以来一度も行く機会がありません…(涙)

 

 

いつの日かバイクで八幡浜へ行き、快晴で暑い日に前述の最も好きな楽曲…「忘れてあげない-NEXT-」を大音量!?で聴きながら八幡浜近郊の海岸線をツーリング…

 

そして八幡浜名物である…

  • ちゃんぽん
  • 削りかまぼこ
  • じゃこ天

 

 

…etc、大好きな海の幸を腹一杯食べるというのが2017年現在のミヨッシーのささやかな夢の一つなのです!!!(我が妻にも時々話すことがあるほどです)

 

 

そして最後にどさくさ紛れにお願いをして…

 

こんなツーショットを撮っていただきました(万歳)

………「美女」と「〇〇」(苦笑)

 

 

 

ライブ会場を後にしたら…すっかりリフレッシュ!!!

このブログを綴っている地点でもよい気分のままです!!!



 

今回はミヨッシーが学生の頃から聴いているシンガーソングライターである「井上昌己」さんの札幌でのライブに行ったときのことを主に綴りました。

 

 

以前「ZARD」について綴ったときに「※2017年現在は別な某女性アーティストの公式ファンクラブに入会していますが…」と綴りましたが…

 

 

そのとき綴った「某女性アーティスト」というのが今回紹介した「井上昌己」さんだったのです。

学生の頃から聞いていたとはいえ…ファンクラブに入ってまだ2年くらいという新参者ですが(笑)

 

 

楽曲と合わせて1993年に初版発行された自著「愛の神様 恋の天使」を未だに読むことも!!!

 

 

近年のライブ活動はフリーライブやインストアライブなどを主として、特に東京都や神奈川県で開催されることが多いですが…

 

「2018年も札幌に来れれば…」みたいなことをライブの最後に言っていたので…

 

また2018年に札幌でライブ開催となったときには…そのときは必ずまたライブへ行きます!!!(断言!!!)

 

 

 

前述で触れましたが、各種テレビ番組のタイアップ曲を数多く発表しているので、このブログにお越しいただいている皆様もテレビのCMや各種番組のテーマソングとして一度は「井上昌己」さんの楽曲を耳にしていることがあり、今後もそのような機会があると思います。

 

そして、素晴らしい楽曲を歌われる美しいシンガーソングライターさんでありますので…

このブログにお越しいただいた皆様が、今後「井上昌己」さんの名前や楽曲を見聞きしたときに…

「ミヨッシーがブログで紹介していたなぁ!!!」みたいな感じで思い出しつつ「いい楽曲を作って歌っているなぁ」と一人でも思われることを願いながら今回の綴りを終えることにします。

 

 

 

最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。

南区定山渓発…札幌のミヨッシーより

Pocket
LINEで送る

スポンサードリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です