ようこそ!!!
- 美味しいものを食べる
- スポーツ全般
- 子どもと遊ぶ
の3つが大好きな札幌市南区定山渓在住・北海道観光マスターのミヨッシー(@miyossy1023)です

鳥花雪さんの1番人気「野菜天そば(冷)」¥850 (写真は大盛+¥150)
「夏」の暑さ…正直ミヨッシーは…
と、同時に暑いときに食べたくなるものの1つに「冷たいそば(蕎麦)」があります!!!
ミヨッシーも…
以前このブログで「230そば街道」について綴りましたが…
※ミヨッシーが在住している定山渓地区の主要道路として国道230号線という国道があり、その国道230号線の札幌市内の区間(通称・石山通)のうちの「石山地区~定山渓地区の約15kmの間」にはそば屋さんが多く並んでいることから通称「230そば街道」と呼ばれています
定山渓地区の「230そば街道」沿いには(今回綴っている地点において)そば屋さんが2件ありますが…
今回はそのうちの1件である「鳥花雪」さんについて紹介する意味合いで綴ります
Page Contents
「鳥花雪」さん DATA

所在地
〒061-2302
北海道札幌市南区定山渓温泉東2丁目94−1
電話番号
011-598-5755
営業時間
11:00-50食完売時まで
※「1日限定50食」
定休日
第1・第3・第5月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
座席数
28席(テーブル席×16席・小上がり席×12席)
駐車場
有(未舗装・10台程度)
店内は…?

正面の横開きの扉から入ります

店内に入る前に横開きのガラス扉と満席になった場合の順番待ちのために椅子が3つあります
ガラス扉を開けると…

こんな感じで…右側に調理場とレジ、奥に手洗いがあり、満席になった場合の順番待ちのために椅子が3つあります

テーブル席(1テーブル4席×4テーブル=16席)

小上がり席(1テーブル6席×2テーブル=12席)
以上、合計28席となっています!!!
で、肝心の「そば」についてですが…
「鳥花雪」さんのそば…つなぎに非常に珍しい食材???
「鳥花雪」さんでは、そばのつなぎとしては非常に珍しい食材を使っており、他店さんではほとんど見かけない独特のそばの上…

「1日限定50食」のため開店後に満席になることも珍しくないため、相席となることが非常に多いのです!!!
そもそも「そば」とは、そばの実を臼やロールなどで引き、そば粉にしたものを手打ちなどの技法や製麺機などで加工して製造します
このことから元来は「そば粉」のみを用いて製造するものであり、所謂「十割そば」と呼ばれるものが「本来のそば」であるといえますが…
タンパク質がほとんど含まれいないため、非常につながりづらくボロボロになりやすいために長い修行を積んだ技術のある職人・名人でなければ麺とすることができないほど難しいといわれています!!!
そのため、麺とする際にそば粉をつながりやすくする目的で「つなぎ」を使用することがあるのです!!!
また「つなぎ」を用いることで…
- 口当たり
- 風味
…etc、そば粉のみのものよりよくなるという意見もあります!!!
つなぎとして主に用いられる食材で代表的なものは…「小麦粉」
この種類の「そば」では「小麦粉2割+そば粉8割」の割合で製造される「二八(ニハチ)そば」が有名です!!!
他にも…
- 卵
- 山芋
- 山ごぼうの葉
…etc、様々な食材がありますが…

「鳥花雪」さんの「磯切りそば」…よく見ると磯海苔が混ざっているのがわかるかと思います
この「鳥花雪」さんのつなぎは…「磯海苔」!!!
磯海苔をよくあぶってから粉末にしてふるい出してからそばに練り込んで打ってそば切りにすることから「磯切りそば」と呼ばれています!!!
ただ、この「磯切りそば」…
磯海苔自体が乾燥している食材のため、そばに練り込むとそばに含まれている水分を磯海苔が吸収してしまう上に不定形に広がってしまうことにより、均一な品質ならびに麺線を保つのがむずかしく、製造するのに高度な技術が必要でむずかしいといわれています!!!
が…このお店の店主さんは「かつては料亭の職人(板前)さん」だったとのこと…
それだけに料理の技術は当然高く、難しい「磯切りそば」も難なく打ち上げて、非常に品質が高い上に美味しく仕上がっています!!!
そしてこの「磯切りそば」と合わせるそばつゆは厚切りのカツオでとった一番だしでやや甘め…磯切りそばとの相性は抜群です!!!
更に料亭の職人さんとしての技術の高さをはっきりと示しているのが…

天ぷら!!!
天ぷら屋さんではないので天ぷら単品のメニューはありませんが…
- かき揚げ
- えび天
- 野菜天
…etc、どれも天ぷらの基本である薄い衣で外はカラリと中は具材はジューシィー…
素材の味が変わらず、揚げることで見事に活性化され素晴らしい美味しさになっています!!!
全てのメニューをとはいきませんが、人気メニューをはじめとしたミヨッシーがお気に入りのいくつかのメニューについて次で綴ります
ミヨッシーがお気に入りのメニュー!!!
もりそば(冷・¥500)※写真は大盛(+¥150)

何の変哲のない、どこのそば屋さんにでもある基本中の基本…
しかしミヨッシーの場合、そば・うどんでは「もり」「かけ」「冷やし」…etc
純粋に麺の味だけを味わいたいという思いがあるので基本的には「麺とつゆ」のみのメニューしか食べません!!!
「男は余計なものを付けずに黙って麺とつゆのみを食す!!!」
…単純に「何の食材でもシンプルにいただくことを良しとしているだけ」ですが(笑)
あっ、男女差別とかの意識は「全くない」のでその辺は御理解を…あくまでもネタとしてなので!!!
※基本的にミヨッシーは男女はそれぞれの良さや特徴を理解したうえで対等であるべきという考えを持っています
とにかく純粋に「磯切りそば」の麺の味やコシ、磯海苔の香りを楽しむのであれば間違いなくもりそばがベストだとミヨッシーは思います!!!
肝心のもりそばの味は…いうまでもなく…
野菜天そば(冷・¥850)※写真は大盛(+¥150)

「鳥花雪」さんの一番人気です!!!
ざるそばにプラスして…
- ピーマン
- なす
- シソの葉
- しいたけ
と、いった各種天ぷら…
そして、器からはみ出すほどの大きさの…

ごぼうとにんじんのかき揚げ!!!

こんな感じで少しずついただきます!!!
この「野菜天そば」は北海道内のテレビ局や雑誌などの各種メディアで度々紹介されたこともあるとのことです!!!
普通盛りでは「¥1000を切る値段」、それでいて天ぷらもこれだけの種類があるので…
「磯切りそば」と「各種天ぷら」を両方楽しめるお得なメニューであることは間違いなし!!!
当然…
海老天そば(冷・¥950)※写真は大盛(+¥150)

ざるそばは変わらず、天ぷらが「海老天×3本」のみとなります

「天ぷらの王様」と呼ばれ、最も人気があるといわれる「海老天」…
しかし作る際には…
- ベタッとしたり生臭くなることがないよう水分をしっかり抜くなどの下ごしらえが必要
- 火が通りやすい上にわずかな揚げ時間の違いで大きく味が変わる食材のために正確無比な揚げ時間が求められる
…etc、かなりの大仕事となる上に上手に揚げる際には高度な技術や知識が必要だといわれております!!!
しかし、前述で触れましたが「かつては料亭の職人さん」であった店主さんが揚げる「海老天」は…
衣はカリッと、中身はぷりぷりでジューシィー…全てが完璧な海老天に仕上がっています!!!
ミヨッシー的には…
この鳥花雪さんの天ぷらは特に「海老天」が最もお気に入りで、誰にでもすすめられるほどの美味しさであり「磯切りそば」との相性も抜群です!!!
当然…
肉(豚)そば(温・¥750)※写真は大盛(+¥150)

店主さんおすすめの一品です!!!
かけそばの上に豚肉の薄切りが大量に(驚)~更に三つ葉でアクセントを出しています!!!
温かいそばのみなのでこのブログを綴っている「夏」にはミヨッシー的には「…?」と、いう感じですが寒い「冬」に食べるのには最高の一品だと思います!!!
「磯切りそば」とやや甘めのそばつゆの組み合わせに豚肉の旨味が加わって絶妙な組み合わせに仕上がっています!!!
豚肉自体の味も素晴らしいのがポイントで、どこの豚肉を使っているかは聞いたことはありませんが良い品質の豚肉であることは間違いないですね!!!
当然…

他にも色々なメニューがありますが、どれも店主さん自らが厳選した食材で作るものばかり…
いうまでもなく…
今回は定山渓地区の「230そば街道」沿いにある「鳥花雪」さんについて綴りました
今回、この内容を綴った時期は「夏」…
冷たいそばを食べるには最高の時期だとは思いますが…「そば」そのものは「元来晩秋に収穫するものであるため、夏はそばの端境期」にあたります
前の年に収穫したそばは味も香りも落ちている…
夏に収穫できない訳ではないのですが、夏に収穫されたそばは「夏のそばは犬も食わず」というほど味が大きく落ちる…
ミヨッシーも…
正直古いそばや夏のそばと秋の新そばでは味や香りにあまりにも差があるなぁと思うところはありますが、暑い夏に食べる冷たいそばは美味しくてたまらないと思います!!!
と、同時に味や香りが落ちるといっても美味しくないわけではないので余程のものでない限りは季節に関係なく食べたいときに食べたいと思います!!!
この「鳥花雪」さんのそばも季節に関係なく美味しいこと間違いなしです!!!
この機会にミヨッシーもお気に入りのメニューをいくつか紹介させていただきましたが…
そばの写真を見て気づかれた方がいらっしゃれば「お~!!!」という感じです(喜)
全てのそばの写真に必ず写っていたある一品…

温泉たまご!!!
鳥花雪さんではそば1品に対して小鉢に入った温泉たまごをサービスとして提供しています!!!
定山渓温泉の湯で作った温泉たまご…いかにも温泉街にあるそば屋さんらしいサービスです!!!
前述にもありますが「1日限定50食」のため開店後に満席になることも珍しくないために相席となることが非常に多く、そのせいかお店のスタッフさんも忙しそうにしている感がありますが…
味はもちろんのこと、サービスも忙しい中でも行き届いてる感がありますので気分よくいただけるお店であると思います!!!
定山渓にお越しの際には…温泉街からは少々離れた場所にはありますが「磯切りそば」に関心があって食べたいときにはぜひ「鳥花雪」さんに足を運ぶことをおすすめします!!!
ミヨッシーも職場の昼休みを利用して時々食べにいっていますので、もし「鳥花雪」さんでミヨッシーを見た際には…遠慮なく声を掛けていただいて結構です(爆笑)

最後に店内の全席にメニューと一緒に置いてある「店主の一言」について…
「そばは生きている」
いかに店主さんが素材にこだわり吟味をし、自然の味を損なうことなく職人としての技巧を加え、素材が本来持っている持ち味を更に引き出すことを第一に考えているかがわかります!!!
このような考えの店主さんがつくるのであれば…常に美味しいのは「必然」ですね!!!
最後までお付き合いしていだだきましてありがとうございました。
南区定山渓発…札幌のミヨッシーより